タグ

2008年3月12日のブックマーク (26件)

  • http://mainichi.jp/select/world/news/20080310ddm007030057000c.html

  • 議論が満杯のはてなの村、村長が「議論禁止」を通達 - シナトラ千代子

    ここ最近の議論だけでも 児ポ問題 はてな窒息問題 はてブ偉そう問題 東京マッチョ問題 タイトル引用問題 オタク搾取問題 セックスの数え方問題 そばは煮豚に合うか問題 こんなにあります。最後のほうは捏造です。品で偽装しました。 なんの役にも立たない図を描いてみた。 「マッチョ」は強いひとのことです。呪文を唱えると現れたりするらしい。ジャイアンではありません。「東京マッチョ」が口癖です。あまり小回りがききません。 「小市民」は弱い生き物のことです。わたしとか米軍に捕まった子犬とかおっぱいとかのことです。 山のふもとにある「蛮人の洞窟」というのは、言葉が通じない蛮人の住居です。ときどき村を襲いにやってきます。気に入った家をしつこく襲います。ときどき近所にふつうに住んでたりします。でも話が通じません。 「はてな明るい農村」では静かな生活が営まれています。隣の「はてな村」はよく争いごとをしています

    議論が満杯のはてなの村、村長が「議論禁止」を通達 - シナトラ千代子
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/03/12
    グリーンジャイアントが
  • アキバblog管理人の正体はPC-Successの取締役? |デジタルマガジン

    2008.03.12 2:45     先ほどお伝えしたAmazonのウィッシュリストの件で凄いことが判明しました。秋葉原の情報を配信している有名なブログ、アキバblogの管理人の名前と、倒産した会社PC-Successの取締役の名前が同じなのです。 これだけではまだ確定とは言えませんが、同じ秋葉原に住むもの。なんとなく怪しいニオイがしないでもない。 PC-Successと言えば注文を受けるだけ受けて、商品を送らず破産したという悪い方で有名な会社です。仮に同一人物だったとしても法人格の責任を個人に問うのは難しく、PC-Successに騙されたユーザさんは何もできません。 しかし、この先果たしてどうなることやら…… [ 涙目ニュース速報 ] ※Amazonウィッシュリスト、設定変更ガイドを掲載しました。

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/03/12
    おもすれー
  • http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200803120001.html

  • Category:表現規制問題に関連する団体 - Wikipedia

    わいせつ表現の規制や青少年の保護・犯罪予防を理由にした表現規制に賛成または反対の立場で活動している団体や、表現規制問題と密接に関係する組織・団体に関するカテゴリ。企業・政党・政治団体は原則として含まない(党の綱領で方針を明示している場合はその限りではない)。

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/03/12
    誰かしらんが仕事が速い
  • 製品紹介 | KORG DS-10 | AQ INTERACTIVE

    タッチスクリーンを使用した直感的な操作で入力・演奏ができます。 マトリクスに直接タッチすることで音程を入力し、ループ・パターンを作成できます。キーボード、カオスパッドによる入力も可能です。これらの直感的な操作方法は、演奏することはもちろんのこと、リアルタイムで録音することができます。録音されたデータはすべてシーケンサーに記録されるため、詳細なエディットによる、より緻密な曲作りをも可能とします。 キーボード/カオスパッド/マトリクス キーボードとカオスパッドはタッチペンで直接演奏可能。 カオスパッドにスケールを設定すれば音楽的な知識がなくても、感覚的に演奏を楽しめます。 シーケンサー 演奏した音程などはシーケンサーに記憶させることができ、更なるエディットが可能。 アナログシンセで音作りをするために必要な機能が盛り込まれています。数値ではなく、実際につまみをタッチペンで回しながら

  • 毎日新聞が日本ユニセフ協会を広報。 - 黙然日記(廃墟)

    児童ポルノ:禁止法改正求めキャンペーン ユニセフ - 毎日jp http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080312k0000m040029000c.html まず、この毎日の見出しについて。「ユニセフ」と書いてあるのは虚偽です。記事に出てくるのは国連児童基金(UNICEF)やその日支部ですらなく、外部の協力団体である日ユニセフ協会です。まったく別個の団体なのでお間違えなく。少なくともわたしが知るかぎり、家ユニセフ*1は二次元規制など求めていません。児童ポルノ規制に関しては毎日新聞が急先鋒で、非論理的なことも平気で書くので注意が必要です。 このblogをずっとご覧くださっている方には少々しつこく思われるかもしれませんが、日ユニセフ協会というのはこういうところです。 日ユニセフ協会・特集 子どもポルノから子どもを守るために http://www

    毎日新聞が日本ユニセフ協会を広報。 - 黙然日記(廃墟)
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/03/12
    不思議な存在だねとは思うけど、収益の大部分を本家ユニセフに寄付しているのもまた事実(経営とか税制上とかの理由?)
  • 年金制度-間違っていたのは誰か? : 404 Blog Not Found

    2008年03月12日17:30 カテゴリTaxpayer 年金制度-間違っていたのは誰か? その無謀な人々に任せていたのは誰か? 大西 宏のマーケティング・エッセンス:年金制度-間違ったことを正しくやろうとする愚 - livedoor Blog(ブログ) これだけ問題になっているさなかに、実務能力もなく、きちんとしたチェックも効かない社保庁、またそれを監督している厚生労働省とはなになのでしょうか。こんな人たちに、また組織に保険制度を任すことは、あまりにも無謀というものです。 我々である。 我々、ではあるのだが、我々の誰に対してどれだけ良い仕事、あるいはろくでもない仕事をしてきたか、となると「それぞれの我々」によって大きく異なる。 で、誰に対して、ということであれば、上の世代に対しては政府も官僚も比較的いい仕事をしてきたといえる。だからこそ、下の世代が年金未納を通じて「オレたちの勘定でいい

    年金制度-間違っていたのは誰か? : 404 Blog Not Found
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/03/12
    「問題の本質は、生まれたタイミングによって公的年金の収益率が大幅に異なるという不合理なねずみ講型の公的年金制度にある」
  • アナログシンセの名機がDSでよみがえる――「KORG DS-10」登場 - ITmedia D Games

    AQインタラクティブから発売される「KORG DS-10」は、1978年に発売されたKORGのパッチング式アナログ・シンセサイザー「MS-10」をデザインコンセプトとして作られているソフト。アナログシンセならではの音を再現したクオリティの高い音源部には、コルグのノウハウを惜しみなく投入しているとのこと。 「KORG DS-10」では、ニンテンドーDSの2画面とタッチスクリーンを生かし、タッチコントロール画面では感覚的なノート入力/サウンド・コントロール・モードも用意されている。機能面としては、2台のアナログシンセ・シミュレーターとドラム・マシン、多彩な制御が可能な6トラック/16ステップのシーケンサー、3種類のサウンド・エフェクトによる幅広い曲作りが可能。ワイヤレス通信による複数台での同時プレイも楽しめる。 KORG DS-10 発売日 2008年7月 価格(税込) 4800円 販売元 A

    アナログシンセの名機がDSでよみがえる――「KORG DS-10」登場 - ITmedia D Games
  • AIST Today 2004.06 VOL.4-6

    近年、商品、学術文献、Webページなどが膨大に集積されるようになった。そのため、嗜好や要求に合うものを、利用者自身が、膨大なデータの中から見つけだすのが困難になってきている。そこで、利用者の代わりに、嗜好や要求に即したものを見つける推薦システムが開発された。  そのような推薦システムには、検索対象の特徴を利用する「内容に基づくフィルタリング」と、「口コミ」による推薦を自動化した「協調フィルタリング」の二つの手法がある。研究では、後者の手法を改良した。  まず、協調フィルタリングの概略を述べる。この推薦システムには、いろいろな検索対象について、その好き嫌いを多くの人に尋ねた結果を集積したデータベースが事前に用意されているとする。推薦システムは、図1のような手順で利用者Aさんが好みそうなものを推薦する。(1)Aさんは幾つかの検索対象について、その好き嫌いを示すことで、嗜好を提示する。

  • 次の20年なんかねえよ

    歳を取るのが怖いよ。時間が過ぎるのが早いよ。 ピンクレディーに初めて劣情を覚え、寝そべって銀河鉄道999見てたのからもう30年過ぎちゃったよ。 もう40歳だよ? ついこの間Winkがくるくる踊ってAKIRA見てスゲーって言ってたのにもう20年過ぎちゃったよ。 次にこれと同じだけ時間が過ぎたら60歳じゃないか。ヤベエよ。 どうなってんだよ。嫁さんも子供もいないのにどうすりゃいいんだよ。 何か希望を見せてくれよ。 水木しげる先生のように還暦からが人生だといってくれよ。 誰か!

    次の20年なんかねえよ
  • [経済]まともな政策枠組みを口にしただけで拒否 - 2008-03-12 - Economics Lovers Live

    伊藤先生がインフレ目標への意欲を示しただけで民主党はどうも不同意の様子ですね。しかし国際的にまともな政策枠組みをいっただけで拒否とは。この国っていったい‥‥異端審問ならぬ正統審問か?。しかし白川氏だけが理由不明な人柄判断で同意ということで、これで民主党の日銀シンパが政策を振り回していることだけはよくわかった。まさに関東軍そのものだ。 (補)ネットでいまのところ僕と意見が同じでなおかつ丁寧な論評は、svnseedsさんのところ http://d.hatena.ne.jp/svnseeds/20080311#p1 しかしマスコミではこの日銀総裁空白が「金融パニック」「三月危機」「四月危機」を招くとかいう話が多いけれども、市場は完全にスルーしているでしょう。むしろFRBの政策動向や海外要因に左右されているだけで。まあ、パニックが政治家の脳内だけに起きていることはよくわかるけれども 笑 それにして

    [経済]まともな政策枠組みを口にしただけで拒否 - 2008-03-12 - Economics Lovers Live
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/03/12
    「それにしても参院野党の拒否理由はひさしぶりにトンデモ経済論のオンパレードをみた感じ」 / 伊藤さんを拒否って辺りで、単に政局の問題ではなく経済認識とか経済政策の問題なんだろうな、と
  • リヒテンシュタインについてのつまらない話: 極東ブログ

    リヒテンシュタイン関連で日にも愉快な話題が出てきそうな感じもするし、とするとあのあたりから出てきそうかなという察しもすでにあるのかもしれないが、それはまた次の物語である。というわけで備忘を兼ねてベタなリヒテンシュタインについてのつまらない話でも。 リヒテンシュタインといえば、アンディ・ウォーホールらとともにポップ・アートの代表的な画家だというべたなギャグかましてしまいそうになるが、ついユダヤ人名が連想される。が、リヒテンシュタイン侯国とは直接関係なさそうだ。 リヒテンシュタイン侯国(Furstentum Liechtenstein)は、スイスとオーストリアに囲まれた小国である。人口3万4千人。領土は160km2。ちなみに八王子市の人口が56万7千人、面積が186km2なので、八王子の人口が10分の一以下に減少して独立すると同じようなものができる。たぶん。ちなみにウィキペディアには書いてな

  • 「オバマ氏優位は黒人だから」 女性元副大統領候補発言に猛反発 - MSN産経ニュース

    米史上初の女性副大統領候補として知られる元民主党下院議員のジェラルディン・フェラーロ氏(72)が米紙とのインタビューで、オバマ上院議員を「白人だったら現在の地位にいられなかっただろう」と論評、オバマ陣営が11日、激しく反発した。 フェラーロ氏は1984年の大統領選で敗れたモンデール氏(元駐日大使)の副大統領候補だった。ヒラリー・クリントン上院議員の熱心な支持者で、選挙資金集めにも協力している。 7日付のカリフォルニア州の地方紙デーリー・ブリーズとのインタビューで、フェラーロ氏は「女性大統領を目指すクリントン氏を嫌う性差別的なメディアもある」と指摘。その上で「オバマ氏が女性だったとしても今の地位にたどり着けなかった。たまたまラッキーだっただけだ」などとこき下ろした。 クリントン氏は11日、AP通信に「残念な発言。賛同できない」と遺憾の意を表明した。(共同)

  • 【正論】民主党発「永田町不況」か 東洋学園大学准教授・櫻田淳 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    日銀総裁人事紛糾で経済低迷なら ≪無為無策を決め込む姿≫ 英エコノミスト誌(2月23日号)の「JAPAiN(日の痛み、『JAPAN』と『pain』の合成)−世界第2位の経済国は落ち込んだままだ/その原因は政治にある」と題された記事は、度々、メディアで紹介され、反響を呼んでいる。これは、要するに、「日政治の質が劣悪だ」という趣旨の記事である。 サブプライム・モーゲージ(信用度の低い借り手向け住宅ローン)の焦げ付きに端を発した国際経済の混乱を前に、「世界第2の経済大国」であるはずの日は、無為無策を決め込んでいる。この記事からは、そうした落胆が伝わってくる。 筆者は、「JAPAiN」記事の趣旨には概(おおむ)ね賛成する。それと同時に、塩野七生著『海の都の物語』の中の次の記述を思いだす。 「資源に恵まれないヴェネツィアのような国家には、失政は許されない。それはただちに、彼らの存亡につながっ

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/03/12
    雪斎先生
  • ZAKZAK

    サラリーマン地獄に? 日銀人事“劇薬コンビ”実現で 政府が提示した日銀の正副総裁人事案はサラリーマンを地獄にたたき落とすおそれがある−。民主党内でこんな見方が根強い。総裁候補として武藤敏郎副総裁(64、顔写真左)の昇格、副総裁候補として白川方明(まさあき)京都大大学院教授(58)と伊藤隆敏東大大学院教授(57、同右)を提示したが、武藤氏と伊藤氏のコンビは調整インフレに走る可能性があり、ただでなくても苦しいサラリーマンの家計をさらに苦境に追いやるおそれがあるというのだ。 民主党は、元財務事務次官である武藤氏の総裁就任を「財政政策と金融政策の分離」の観点から絶対反対の立場をとっている。 発行残高500兆円超もの国債を管理している財務省にすれば、金利を低めに維持してもらい、国債の償還負担を減らしたいのが音。一方、日銀は景気動向をチェックしながら、物価が安定するように金利を動かしていくのが仕事

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/03/12
    「武藤総裁はバツ印だが、伊藤副総裁はバツ印どころか二重バツ」「伊藤氏が持論であるインフレターゲット論を押し通せば、ミスター財務省の武藤氏と一緒になって、『調整インフレ』に走る可能性が」 by 民主党有力筋
  • http://www.asahi.com/politics/update/0312/TKY200803120043.html

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/03/12
    やはり伊藤さんも拒否か。まぁ民主党の経済行政政策のスタンスがはっきり見えるようになったのは良かったのでは
  • 全国民が一日1000カロリーで暮らすことは不可能だ - Flying Floppy Wafer

    結論やらなにやらすべて間違っているが・・・・・・ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080309-00000915-san-soci まず、当に料自給率を体感したいならごまかさず一日1000カロリーとすべきである。 カロリーの上げ底をしているために「もうちょっとがんばったらとりあえず贅沢は言えないけど生きてはいける」レベルの事になってしまうのだ。 1000カロリーなら間違いなくべた人はみんな絶望する。1あたり333カロリー。おにぎりなら一個半か。 そんな事をべされられたら、料自給率を上げようと考える人は多数派にはならなくなる。 日糧事情の現実を感じ、中国の毒ギョーザ問題に対するスタンスも大きく変わってくるだろう。 しかし、「もうちょっとがんばったらとりあえずなんとかなる」水準の事を提供すれば、「料自給率」については考える契機に

    全国民が一日1000カロリーで暮らすことは不可能だ - Flying Floppy Wafer
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/03/12
    時空を超えて日本で穀物法が復活しそうな今日この頃
  • 民主党、伊藤氏も拒否なの!!=福田首相じゃないが「理由が分からない」よ-追記・欧米中銀再び協調 | 本石町日記

    日、国会で武藤副総裁、白川元理事、伊藤東大教授ら日銀正副総裁の所信表明&与野党からの質疑応答があった。そして結果は。人事の鍵を握る民主党は武藤氏に加えて伊藤教授までもが拒否でありました。福田首相も言っていたが、まさに「理由が分からない」。 まあ、総裁空席でも事務方優秀なので、インタバンクの混乱ぐらいは難なくさばけるし、現実問題としては金融政策は当面は現状維持でいくしかないだろう。でも、国際金融資市場はやばい。今日は小康状態だったが、「FRBはエージェンシー債の買い切りやるんじゃないのか」とのうわさが出ており、それだけ米クレジットマーケットは壊れていることを示唆する。と思ったら、案の定、ECBはまた緊急オペ打っているし。ちなみに、先週末のマーケットのぶっ壊れた状態はこちらの方のエントリー「終わりの始まり」が詳しいので、ご参照ください。各種クレジット物が相互にメルトダウンに陥る臨界ゾーンに

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/03/12
    「でも、伊藤氏にはなぜ反対なんですか。情報がないので、推測するしかないが、①インフレターゲット論者だから②日銀を支配する財務省にいたことがあるから-ですかね」
  • Bloomberg.co.jp: ニュース/コラム - 武藤日銀副総裁:予断を排し必要な政策は果断に実行―所信聴取(6)

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/03/12
    仙谷さんはインタゲがお嫌いなご様子。民主党の動きを見るに、単にこの人個人の信条で党政策はまた別…ってわけでもないんだろうね
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/03/12
    「浜氏によれば、スペイン風邪の主要な死亡原因はアスピリンだそうである」「薬害を防ぐかどうかと、インフルエンザの位置づけとは無関係のはずだが、浜氏の中ではそれがリンクしているのではないかという疑念」
  • 現在の民主党に政権担当能力はないね - svnseeds’ ghoti!

    もうみんな散々似たようなこと書いてるけど、見ていて余りに頭に来るので自分のガス抜きのために書いておく。 現在の民主党には政権担当能力はないと考えざるを得ない。以下に述べるとおり、少なくとも経済政策に関しては根から理解が間違っている。そして今はまさにその経済政策が、日だけでなく世界中で問題になっているわけだ。 これだけ重要な問題の焦点である日銀総裁人事を誤った経済政策の理解に基いて云々し、挙句に政局や党内抗争の具にするような連中が与党になれるはずはないし、またならせてはいかんと激しく思う。 与党人事案に反対の理由が意味不明の「財金分離」だという。これが何を意味するか見てみると、結局は「中央銀行の独立性の尊重」のためらしい。朝日新聞の3/7付記事「民主、武藤氏日銀総裁案に不同意の方針 採決を要求へ」によると、民主党の反対の理由は次の通りとなっている。 民主党の鳩山由紀夫幹事長は7日の記者会

    現在の民主党に政権担当能力はないね - svnseeds’ ghoti!
  • http://www.asahi.com/business/update/0312/TKY200803110456.html

  • ニコ動がテレビ局に宣言「番組の著作権侵害動画はすべて削除します」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • http://www.asahi.com/national/update/0311/OSK200803110101.html

  • アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同

    アグネス・チャンさんらが呼び掛け人として、いわゆる児童ポルノに反対する「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンのネット署名受け付けが3月11日始まった。児童ポルノの単純所持の違法化や、アニメや漫画ゲームなどで児童を性的に描いたものも「準児童ポルノ」として違法化するよう政府・国会に求めていく。キャンペーンにはマイクロソフトとヤフーが企業として賛同した。 同日、東京・永田町の衆院第2議員会館で開いた記者会見で、アグネス・チャンさんは「子どもへの性的虐待は犯罪。ポルノを持ってもだめ、漫画を買って読んでもいけないと訴えていくべき」と話した。森山真弓元法相は「自民党の小委員会では単純所持は禁止の方向で一致しており、今後具体的に進めていく」とした。 左から神議員、丸谷議員、森山元法相、アグネス・チャンさん、日ユニセフ協会の早水専務理事、ECPAT/ストップ子ども買春の会の宮共同代表、後藤弁護士

    アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/03/12
    世の流れは規制緩和から規制強化へ