タグ

2017年12月15日のブックマーク (23件)

  • 詳しいプロフィール

    (更新日2021.8.19) 信濃川日出雄(しなのがわ・ひでお) 漫画家。名及び生年月日非公表。 新潟生まれ、東京経由、現在は北海道・札幌市南区在住。 代表作:「山と欲と私」。 「山と欲と私(新潮社)」連載中(単行1〜14巻以下、続巻)。 15巻は2022年春 発売予定。 電子書籍なども展開しております。 公式アイテム、コラボ商品、レシピ、 ガイド、エッセイの連載などなど、諸々よろしくお願いいたします。(詳しくは下記「主なお仕事履歴」を参照) 趣味は登山や外遊び、庭仕事、家庭菜園、サッカー観戦、将棋音楽とバンド、薪ストーブ生活、野鳥撮影など。 2020年は、ろくに取材にも行けず、代わりに映画にたくさん触れました。家族の時間が増えたのはいいことでした。2021年、昨年よりは山に登れたらいいなと思ってます。新しいお仕事にも挑戦できますように。 --------- ■主なお仕事

    詳しいプロフィール
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/12/15
    山と食欲と私の著者、ヴィルトゥスの作画の人だったのか。確かにPN同じだが絵のぱっと見では気づかなかった
  • | オリコンミュージックストア

    ランキングをもっと見る ランキング集計期間:2023/11/8 ~ 2023/11/14 INFORMATION お知らせ 2021/4/1 ハイレゾ音源・ビデオ配信サービス終了のお知らせ 2020/12/15 ダウンローダーサービス終了に関しまして 2020/5/26 都度購入のポイント付与に関しまして 2019/3/15 Yahoo!ウォレット決済サービス終了のお知らせ 2018/10/19 クレジットカード決済不備へのお詫び 2017/3/29 電子書籍 配信開始のお知らせ 2016/8/29 レシートメール機能追加のお知らせ お知らせをもっと見る

    | オリコンミュージックストア
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/12/15
    まだまだ活躍してほしかった
  • 「パソコンができないIT業界志望者がいる」投稿に共感の声「わりといる」「憧れと適性は別物」(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

    SNS上で先日「パソコンができないのにIT業界に来る若者」に関する投稿が話題となりました。投稿者は、実際にどうなのかはわからないとしつつ「IT業界に来る新人さんでも、今までパソコン触ったことない層はいる」と指摘。「知らないことは今後学べばよいからそのこと自体が悪いわけではないが(中略)マウスの持ち方やダブルクリックの仕方からスタートするのは、教える方も教わる方も大変」とし、その要因として「就職課や採用サイトが『ITなら大丈夫』『ITは売り手市場』と言っていた」ことを挙げています。 【図】年代別ネット利用者の実態 これについて「パソコン使えない若者わりといるよね」「憧れと適性は別物」「とにかくどこかに就職させようとする学校側もよろしくない」などの意見が上がっていますが、IT業界を目指す若者の現状とはどのようなものでしょうか。一般社団法人日情報技術振興協会(JAPRO)認定講師の久原健司さん

    「パソコンができないIT業界志望者がいる」投稿に共感の声「わりといる」「憧れと適性は別物」(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/12/15
    必要なら採用試験にふくめとけよ。人事と経営が無能なだけだろ
  • Twitter、「APIポリシー違反」一斉取り締まり Togetterもログイン不可に アプリ開発者に不信感広がる

    Twitter、「APIポリシー違反」一斉取り締まり Togetterもログイン不可に アプリ開発者に不信感広がる Twitter連携サービスでここ数日、APIや開発者アカウントの凍結が相次いでいる。ツイートまとめサービス大手の「Togetter」のAPIも凍結された。Twitterによる突然の一斉凍結に、アプリ開発者の間には不信感が広がっている。 Twitter連携サービスでここ数日、APIや開発者アカウントの凍結が相次いでいる。12月15日には、ツイートまとめサービス大手の「Togetter」のAPIが凍結。TogetterTwitterアカウントでログインできなくなった。 Twitter Japanは、「ここ数日、Twitter APIを使っているサービスが、APIポリシーに違反していないかを改めて見直した」ことが原因で、複数のサービスにAPI凍結などの影響が出ていると説明。突然の

    Twitter、「APIポリシー違反」一斉取り締まり Togetterもログイン不可に アプリ開発者に不信感広がる
  • 津田大介氏がグロービート事件についてデマ吹聴=弁護士ドットコムで

    まとめサイト「保守速報」に差別記事を掲載されたとして在日朝鮮人フリーライターの李信恵氏が損害賠償を求めていた裁判で11月16日、大阪地裁が「保守速報」に200万円の損害賠償を命じた。この件にからめて、「ジャーナリスト」の津田大介氏がグロービート事件(2003~2010)についてお粗末なデマを吹聴している。『弁護士ドットコムニュース』のインタビューとして掲載された。 ■「平和神軍観察会」をデマサイト扱い 「ジャーナリスト」の津田大介氏が12月13日付で掲載された『弁護士ドットコムニュース』のインタビュー記事〈「保守速報」判決で差別認定 津田大介さんに聞く「ネットのヘイトや差別をなくす方法」〉で、「保守速報」問題に絡めてネット上のヘイト表現や表現の自由について持論を展開。その中で2003~2010年の民事・刑事での一連の裁判である「グロービート事件」に言及した。 詳細は後述するが、グロービート

    津田大介氏がグロービート事件についてデマ吹聴=弁護士ドットコムで
  • なぜ神戸に半殺しの生木を吊してはいけないのか:震災死者を冒涜する#世界一のクリスマスツリーの売名鎮魂ビジネス/純丘曜彰 教授博士 - ライブドアニュース

    2017年12月14日 16時56分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 純丘曜彰氏が、「世界一のツリー」騒動について持論を述べている 神戸が震災に遭ったときの、マスコミへの怒りを思い起こさせていると指摘 傷口にナイフを突き立て、被災者、死者たちを冒涜しているとした 若い人たちがピンと来ないのもムリない。まして、東京その他では、なにが問題なのか、さっぱりわからないだろう。というのも、あの日、神戸であったことは、テレビや新聞が力ずくで報道を潰したから。現地で体験した人が語るには、あまりに後ろめたく、つらい記憶だから。もちろん、あの日は、それぞれだ。だが、ざっとまとめると、こんな一日だった。 成人式の連休が終わり、おやすみと言った言葉が、最後になった。突然の事態、上も下もわからぬ暗闇。どうにか這い出たものの、外にもう街は無かった。が、夫が、子供が、親が、目の前の瓦礫に埋もれていた

    なぜ神戸に半殺しの生木を吊してはいけないのか:震災死者を冒涜する#世界一のクリスマスツリーの売名鎮魂ビジネス/純丘曜彰 教授博士 - ライブドアニュース
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/12/15
    ポエムを償うにポエムをもってせよ?
  • 東京大学がついに「雇い止め撤回」を決めた、二つの事情(田中 圭太郎) @gendai_biz

    独自のルールを定めようとした東大 東京大学で約8000人いる非常勤教職員の大半が雇い止めの危機にあるーー全国の国立大学法人で働く約10万人の非常勤教職員の雇用にも影響を及ぼす可能性があるこの「大学労働問題」を、筆者はこれまでも取り上げてきた。(東京大学で起こった、非常勤職員の「雇い止め争議」その内幕 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52605) 2013年4月1日に施行された改正労働契約法によって、同じ職場で5年を超えて働く非正規労働者は、2018年4月以降、「無期雇用」に転換を申し込む権利が得られるようになった。ところが、東京大学は法の趣旨に反して「東大ルール」と呼ばれる独自の雇用契約を設定し、非常勤教職員を5年上限で「雇い止め」しようとしていたのだ。 これに対して東京大学教職員組合と首都圏大学非常勤講師組合は、「東大ルール」が違法なものであること

    東京大学がついに「雇い止め撤回」を決めた、二つの事情(田中 圭太郎) @gendai_biz
  • 「2度と参拝は…」宮司殺害、神社内の現場「お祓い」も:朝日新聞デジタル

    東京都江東区の富岡八幡宮の宮司が元宮司の弟に殺害されたとされる事件は、14日で発生から1週間が過ぎた。弟夫婦は事前に現場近くのマンションを借り、入念に襲撃の計画を練っていたとみられる。毎年多くの人が初詣に訪れる東京有数の神社。正月を控えて宮司代務者が選ばれたが、地元の人たちは事件によるイメージダウンを心配する。 14日午後4時、富岡八幡宮敷地内にある富岡さんの自宅前には、神職10人の姿があった。玄関前と他の現場2カ所を回り清める臨時の大祓(おおはらえ)が静かに執り行われた。 富岡八幡宮には事件後も、朝から夕まで参拝に訪れる地元住民らの姿が絶えない。だが、殿で手を合わせていた女性(77)は「血だまりをテレビ映像で見た。生々しくて怖い。なぜこんな事件が起きてしまったのか」と動揺を隠せなかった。 富岡さんと茂永容疑者を知る…

    「2度と参拝は…」宮司殺害、神社内の現場「お祓い」も:朝日新聞デジタル
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/12/15
    その呪いと穢れを鎮めるための新しい神社を作るマッチポンプが社会的に必要になるほどには今の神道は信仰されていないのだろうし
  • 民進党 新党結成など議論するも会議大荒れ|日テレNEWS NNN

    民進党の混乱が続いている。14日に所属国会議員の会議を開き、新党結成など党の再生案について議論したが、会議は大荒れとなった。 民進党内では、イメージ刷新のために新党を結成したい勢力と、党を存続させたい勢力が激しく対立している。14日の会議では、立憲民主党や希望の党に対して将来的な合流も視野に統一会派を申し入れることや、新党の結成や党名変更などの選択肢が示された。 出席議員からは、「選挙を考えれば年内に新党結成が望ましい」との意見が出た一方、「新党に看板を変えても厳しい状況は変わらない」といった声もあがった。 これに対し希望の党の玉木代表は、「野党がバラバラでは与党と戦えない」として民進党が今の混乱に早く決着をつけ、希望の党と連携する態勢を整えることに期待感を示している。 一方、立憲民主党の幹部は、「民進党との統一会派は実現可能性ゼロだ」と語るなど党対党の連携ではなく議員個人としての移籍に期

    民進党 新党結成など議論するも会議大荒れ|日テレNEWS NNN
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/12/15
    「野党がバラバラでは与党と戦えない」 つまり民進党を割ったのは間違いだったと希望の党代表すら認めたってことか
  • 手っ取り早くウェブアプリケーションにOAuth2認証を導入する - その手の平は尻もつかめるさ

    bitly/oauth2_proxyを用いて,ウェブアプリケーションに手っ取り早くOAuth2認証を導入するという話です. oauth2_proxyは良い感じでOAuth2による認証を肩代わりしてくれる君で,何らかのリバースプロキシの認証機構と組み合わせて利用すると簡単にOAuth2ログインを実現することができます. 今回は例としてKibanaにGoogleのOAuth2ログインを導入してみたいと思います. 構成 Kibana bitly/oauth2_proxy nginx +------+ +-------+ +--------------+ +--------+ | | | | ----auth----> | | | | | user | --request--> | nginx | | oauth2_proxy | <--auth--> | Google | | | | | <--

    手っ取り早くウェブアプリケーションにOAuth2認証を導入する - その手の平は尻もつかめるさ
  • 「米軍落下物は自作自演」とネットで誹謗中傷を浴びた保育園。園長が伝えたいこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「米軍落下物は自作自演」とネットで誹謗中傷を浴びた保育園。園長が伝えたいこと
  • 「残業するな」「いいから帰れ」 会社員の4割が“ジタハラ”に悩み 高橋書店の調査

    「約4割のビジネスパーソンが時短ハラスメント(ジタハラ)に悩まされている」──高橋書店は11月22日、現役のビジネスパーソンを対象に行った「働き方改革」に関するアンケート調査の結果を発表した。「働き方改革」推進の影響で、“ジタハラ”に悩まされるケースがあるという。 全体の53.4%が「会社で働き方改革が行われている」と回答。そのうち、41.5%が「働ける時間が短くなったのに、業務量が以前のままのため、仕事が終わらない」という「時短ハラスメント」に関する悩みを抱えていた。

    「残業するな」「いいから帰れ」 会社員の4割が“ジタハラ”に悩み 高橋書店の調査
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/12/15
    上司の指示命令に従った結果なので、それで業務が遅延したとしても責任は上司にあるだろう。まぁそういう物証をなるべく残さないようにメール等でなく口頭で「残業するな」と伝える事例は増えそうだが
  • 鳥が凍れば象が震える ぬるかるさんとTogetterの凍結とLOのPawoo移籍

    Twitterでのアカウント凍結とマストドンにまつわる話題が3件起きた。1つは、mstdn.jpの管理人であるぬるかるさんのTwitterアカウントが凍結された事件。12月14日午前中に凍結されたことが話題になり、ぬるかるさんが起きるころにはTogetterでまとめられるほどの騒ぎに。そして、Togetterへのコメントは現在できなくなっている。 mstdn.jp管理人・ぬるかるさんのTwitterアカウントが凍結される「陰謀を感じる」「ライバル潰し?」 タイトルとは異なり、そこに陰謀やライバル関係などはなく、Twitter側が挙げた凍結の理由は、Twitterアプリ開発者としてのぬるかるさんが複数アカウントを使っていることを問題視し、規約違反であるというもの。その複数アカウントというTwitter側の認識が誤りであるというぬるかるさんの指摘により15日、凍結は解除。ぬるかるさんは「鶏肉

    鳥が凍れば象が震える ぬるかるさんとTogetterの凍結とLOのPawoo移籍
  • Disney、21st Century Foxを524億ドルで買収 「X-メン」や「ザ・シンプソンズ」、ナショジオがディズニーに

    Disney、21st Century Foxを524億ドルで買収 「X-メン」や「ザ・シンプソンズ」、ナショジオがディズニーに Walt Disney Companyが21st Century Foxを524億ドルで買収する。Disneyは2019年立ち上げ予定の独自の動画配信サービスで獲得した人気コンテンツを独占配信できるようになる。

    Disney、21st Century Foxを524億ドルで買収 「X-メン」や「ザ・シンプソンズ」、ナショジオがディズニーに
  • シャープ、全社員に「3万円」 戴社長「感謝のしるし」:朝日新聞デジタル

    シャープは14日、戴正呉(たいせいご)社長名で国内で働く全社員に「3万円」を配った。現金2万円と、自社のインターネット通販サイトで使えるクーポン券1万円分。東京証券取引所1部に復帰したことに対する「感謝のしるし」という。業績改善を受けて3月末に支給した前回の10倍に増えた。 戴社長のメッセージが書かれた封筒に入れられ、手渡しされた。対象の社員は約2万人。支給総額は約6億円となる。3月末の支給では、現金のみ3千円が手渡されていた。 シャープは、昨年8月から台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下に入り再建を進めている。10月に発表した2017年9月中間決算は、純損益が中間期として3年ぶりに黒字となるなど順調な回復ぶりを見せつけた。7日には1年4カ月ぶりに東証2部から1部へ復帰した。(岩沢志気)

    シャープ、全社員に「3万円」 戴社長「感謝のしるし」:朝日新聞デジタル
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/12/15
    産業再生機構に買われなくて本当によかったね
  • React とGUI 設計論、あるいは新世代のホームページビルダー - Qiita

    注意。実装はまだないです。思考実験的な意味合いが強いです。 持論 Reactやredux/Rxのデータモデリング手法の発達で、ツリー構造の末端に渡すまでのデータモデリングが主戦場になりつつあります。これはロジックを注入する部分と、プレゼンテーショナルなものが明確に分離されてきたことを意味します。 僕は個人的に、 GUI にまつわるものは、GUIで設計したい、という気持ちがあります。そう、僕が作りたいと思っているのは、悪名高きホームページビルダーです。 とはいえ、プログラミング抜きでxxxできる!というものではありません。むしろプログラミングとGUIを横断するイメージで、Unity や UnrealEngine のような開発環境を想定しています。 今やりたい理由 ブラウザの仕様が安定してきた 色々と使えるパーツが増えた JS で複雑なツールを作れるようになり、インブラウザな開発ツールが作

    React とGUI 設計論、あるいは新世代のホームページビルダー - Qiita
  • ワイド師匠さんのツイート: "すごいよな。年々実質賃金が下がり同時に実質値上げが続き真綿で首を締められるように少しずつ貧しくなり、さらに社会保障が削減され見通し真っ暗、なのに

    ワイド師匠さんのツイート: "すごいよな。年々実質賃金が下がり同時に実質値上げが続き真綿で首を締められるように少しずつ貧しくなり、さらに社会保障が削減され見通し真っ暗、なのに
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/12/15
    アベノミクスにより10年で所得が150万アップとの成長戦略だったので、アベノミクスが成功しているのならば今後毎年30万ずつアップしていくはず(前半の5年はまだ肩慣らしの段階なのだろう)
  • W3C、「HTML 5.2」勧告。同時にHTML 5.3のファーストドラフトを公開

    Web技術の標準化団体であるW3Cは、HTML 5のマイナーバージョンアップである「HTML 5.2」の策定を完了し、勧告としました。 HTML 5.2ではいくつかの機能追加、削除、バグフィクスなどが行われています。 機能追加の例では、ダイアログボックスを表示する<dialog>要素が追加されました。下記は<dialog>要素を用いたサンプルです。 ... <body> <div> <!-- body content --> </div> <dialog> <h1>Add to Wallet</h1> <label for="num">How many gold coins do you want to add to your wallet?</label> <div><input name=amt id="num" type=number min=0 step=0.01 value=10

    W3C、「HTML 5.2」勧告。同時にHTML 5.3のファーストドラフトを公開
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/12/15
    ダイアログが
  • 姉妹都市めぐる決議案 全て否決|NHK 関西のニュース

    大阪市の吉村市長が、アメリカ・サンフランシスコとの姉妹都市を解消する考えを示したことを受け、市議会の会議では、姉妹都市の解消を求める決議案や交流の継続を求める決議案などが提出されましたが、いずれも反対多数で否決されました。 大阪市の吉村市長は、アメリカ・サンフランシスコ市が、慰安婦問題を象徴する少女像などの寄贈を受け入れたことから、姉妹都市を解消する考えを示しています。 12日、閉会日を迎えた市議会の会議で、大阪維新の会は、「像の碑文には、政府の見解とも全く異なる記述が散見される。寄贈の受け入れをやめるべきという市長や政府からの要請を全く無視した対応は、友好関係を根底から覆すものだ」などとして姉妹都市の解消を求める決議案を提出しましたが、自民、公明、共産などの反対多数で否決されました。 また、自民党と公明党は、「少女像の設置は大変遺憾で、到底受け入れられるものではなく、国と連携して撤去

    姉妹都市めぐる決議案 全て否決|NHK 関西のニュース
  • CDを再生できる機械自体が家庭から消えた現代は「CDが売れない時代」どころの話ではない?

    水原滝 @taki_mizuhara 既にCDから直接音楽を聞くことを誰もせず、CDを再生できる機器が一台も家庭にないことが普通になった現代は、「CDが売れない時代」ではなく「なぜかまだCDを売ってる時代」だと思います。 2017-12-13 14:53:45

    CDを再生できる機械自体が家庭から消えた現代は「CDが売れない時代」どころの話ではない?
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/12/15
    まぁ久夛良木離脱後のPS4は総合的メディアプレーヤーを志向することは止めたのでCD再生不可能なのはしょうがない
  • FCC、「ネット中立性」規則の撤廃決定

    米連邦通信委員会(FCC)は、賛成3、反対2でネット中立性規則の廃止を承認した。 2015年、オバマ政権時代に導入されたネット中立性規則は、インターネットプロバイダーにすべてのインターネットコンテンツを平等に扱うことを求めるものだ。 FCCのAjit Pai委員長は2017年に入って、ネット中立性の廃止を提案した。FCCが2015年に電気通信法の「Title II」の規制をISPに適用する前にインターネットを統制していた「軽い規制枠組みに戻ること」を提案していた。それ以前、ブロードバンドサービスは「Title I」の情報サービスに分類されていた。 一方、この規則を廃止すると、米国ユーザーがサイトやサービスを利用するのに悪影響が及ぶとの批判も長く続いていた。 Pai委員長は投票に先立って用意された声明で、「Title Iの軽い枠組みに戻ることで、消費者の支援と競争の促進につながる」と述べた。

    FCC、「ネット中立性」規則の撤廃決定
  • Amazon、「Apple TV」やGoogleの「Chromecast」の販売を再開

    「Fire TV」と競合する「Apple TV」と「Chromecast」を扱っていなかったAmazonが、それらの販売を再開した。Googleは、相互の顧客のためになる合意を目指してAmazonと話し合っているという。

    Amazon、「Apple TV」やGoogleの「Chromecast」の販売を再開
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/12/15
    相互確証破壊戦略による和平的な。さすがに尻に火がつくと行動も素早くなる
  • 『乳袋表現が嫌い』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『乳袋表現が嫌い』へのコメント
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/12/15
    表現史的にはキュビズムだのシュルレアリズムだのでなんども繰り返されてきた話なんだろうな。別に目に見えたものを描きたいわけではない&我々の目と脳が受け取る像だって意外といい加減なものよ、という