タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (39)

  • [4]端末込みで月2000円、画期的なスマホサービス「freebit」の使い勝手は?

    大きな話題を呼び、短期間で売り切れた「イオンのスマートフォン」。もちろんこれの魅力は月額2980円(税別)という料金の安さだが、それに加えて「パッケージ」として売られていたという要素も大きかったと思う。 人は誰しも、自分で知識やノウハウを蓄えて、自分で判断して物事を行っていくことの大変さを知っている。好きだからとかすごく必要だからとか、そういった事情がなければ、ラクに物事を進めていけたほうがいいに決まっている。スマホだってそう。すぐに使いたいのに、端末やサービスをいろいろ調べたり足を運んだりして、見極めて判断していくのはやはり面倒なものだ。 その点、キャリアが提供しているスマホとは違い、MVNO(仮想移動体通信事業者)が提供する格安SIMサービスでは、各社ともに似たような内容のサービスが並んでいて、さらに端末を自分で探して選ばないといけない場合が多い。いったいどれを選んだらいいのか、とにか

    [4]端末込みで月2000円、画期的なスマホサービス「freebit」の使い勝手は?
  • [外部アプリ連携]PowerShellからExcelを操作

    Windows PowerShell(以降、PowerShell)は、Windows環境で利用できる対話型シェル、およびスクリプティング実行環境です。WSHとよく似ていますが、以下のような点が強化されています。 「コマンドレット」と呼ばれる高機能なコマンドを提供 ドライバ経由でさまざまなデータへのアクセスが可能 .NET Frameworkクラスライブラリとの連携が可能 特に3. の点は重要です。Visual BasicやC#でのコーディングに慣れている人にとっては、.NET Frameworkの豊富なクラスライブラリを利用できるというのは大きな強みとなります。 PowerShellで作成する英単語テストアプリ 具体的なPowerShellとExcelの連携例として、第16回「WSHスクリプトからExcelを操作する」で作成した英単語テストアプリを、PowerShellでのそれに置き換えて

    [外部アプリ連携]PowerShellからExcelを操作
  • [VBA便利技]ファイル情報の一覧をワンクリックで作成

    例えば、ハードディスクやファイルサーバー内のドキュメントを整理したいとき、エクスプローラーでフォルダーを開いて選別するのは、厄介なことです。そんなとき、特定のフォルダーの配下にあるファイルを一覧表にできれば、全体を一望できて便利でしょう。しかもExcelなら、その一覧をソートしたり、特定の条件で抽出したりすることが自由自在です。 そこで、指定したフォルダーを再帰的に読み込み、図1のようなファイル一覧を生成するマクロを作成してみましょう。

    [VBA便利技]ファイル情報の一覧をワンクリックで作成
  • [4]AndroidとiOSに両対応

    ソースコードを一つ書くだけで、AndroidとiOS向けのアプリを自動生成できる。そんなマルチOS対応の開発フレームワークを活用すれば、アプリ開発を大幅に効率化できる。ここでは三つの開発フレームワークを取り上げ、その特徴を解説する。 スマートデバイスの市場において、AndroidとiOSのシェアは拮抗(きっこう)している。そのため「どちらのOSの端末でもアプリを使えるようにしてほしいという要望は非常に多い」(日立ソリューションズ 技術開発部 生産技術センタ GM 西口真人氏)。 こうした要望に対して、高い使用性が求められたり、カメラやGPSなど端末やOSが備える固有機能を活用したりするケースでは、ネイティブアプリが第一の選択肢となる。動作速度や実装できる機能の幅広さといった点で、ネイティブアプリは優れている。 しかしAndroidとiOS向けにそれぞれネイティブアプリを作ろうとすると、A

    [4]AndroidとiOSに両対応
  • オープンソース系ヒロイン「ユニティちゃん」誕生の秘密

    写真3●ユニティちゃんの仕掛け人であるユニティ・テクノロジーズ・ジャパン 日担当部長の大前広樹氏(左)と、Unityのユーザーコミュニティとの橋渡し役である同社コミュニティエバンジェリストの小林信行氏(右) 「開発者のためのオープンソース系ヒロイン」。それが「ユニティちゃん」だ(写真1)。3Dを使ったゲームやアプリを手軽に開発できる統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが、2013年12月16日に発表したオリジナルキャラクターである(プレスリリース、公式サイト)。 2013年12月末に開催された「コミックマーケット85」では、同社のブースで、設定集やポスターなどのグッズセットを1000円で販売(写真2)。用意した900部がほぼ完売した。発表時から海外でも注目されているという。 Unityには、ユーザーが作った様々なゲーム作成用素材(3Dモデル、音声、スクリ

    オープンソース系ヒロイン「ユニティちゃん」誕生の秘密
  • IIJ、Ruby on Railsの開発/実行環境を有償のPaaSサービスとして提供

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は2013年12月10日、WebアプリケーションをRuby on Railsで開発/実行する環境をPaaS型クラウドサービスとして提供する「IIJ GIO MOGOK(ジオ モゴック)サービス」を提供開始した。日語のマニュアルとサポートを整備し、同社のIaaSサービス「IIJ GIO」の仮想サーバー資源を利用して提供する。

    IIJ、Ruby on Railsの開発/実行環境を有償のPaaSサービスとして提供
  • [4]何気ない「つぶやき」で居場所や個人情報を拡散するという落とし穴(Twitter編)

    この連載でこれまでに紹介した「Google+」はメールや検索といったWeb上の行動とひも付きやすい性質があります。Facebookは実名登録を原則としており、リアルな人間関係をWeb上に再現するという性質があります。 一方、Twitter(ツイッター)は日では匿名で利用されることが多く、見知らぬ人とも興味・関心で“ゆるく”つながることができるソーシャルメディアになっています。Webならではのオープンなネットワークを気軽に楽しめるコミュニケーションツールとして人気があります。

    [4]何気ない「つぶやき」で居場所や個人情報を拡散するという落とし穴(Twitter編)
  • [1]AWSを始める前に押さえておきたいポイント

    昨今、Amazon Web Services(AWS)が注目を浴びている。もともとメディアやソーシャルゲームなどではよく使われていたが、ここに来てエンタープライズの分野でも適応領域が急拡大しており、「格的にキャズム(製品の初期市場と普及期の間に存在する深い溝)を超えた」と見なしている関係者は多い。 ところが、新しくAWSにチャレンジしようとするエンジニアからは「難しい」「思ったように学習できない」という声を頻繁に耳にする。稿では、これからAWSを使い始めようとしているエンジニアを対象に、“つまずきポイント”を明らかにし、その活用を手助けすることを目指している。 第1回では、AWSを始める前に押さえておきたいポイントを解説する。第2回から第5回にかけては、主要サービスごとの“つまずきポイント”を説明する。 ポイント1:サービスの多さに惑わされない AWSを始める前に押さえておきたいことと

    [1]AWSを始める前に押さえておきたいポイント
  • 第1回 日本市場に合わせて進化した総合サーバープラットフォーム

    Windows Azureの全体像を解説する連載。その第1回は、クラウドコンピューティングとWindows Azureのサービス開始や進化の過程を含めて、Windows Azureで提供しているサービスの概略を紹介します。 クラウドコンピューティングの台頭が変えたシステム利用 離れた場所からネットワーク(特にインターネット)経由でコンピューティングリソースを利用する「クラウドコンピューティング」という利用形態は、ここ数年で急速に普及しました(図1)。 仮想化技術とマシン性能が向上したことにより、1台のマシンに複数のOS環境を設定し、効率的に運用できるようになりました。このクラウドコンピューティング環境は、ネットワーク技術の進歩や高速なインターネットインフラが普及したことはもちろん、サーバーやネットワークなどを集約的、効率的に設置、運用するデータセンター設営技術の進化が支えています。 クラ

    第1回 日本市場に合わせて進化した総合サーバープラットフォーム
    enoki0123
    enoki0123 2013/10/31
  • 2極化するオフショア開発、日本企業が世界で成功する秘訣とは

    2極化するオフショア開発、日企業が世界で成功する秘訣とは ガートナージャパン リサーチ部門 ソーシング バイスプレジデント 足立祐子氏 ビジネスのグローバル化が進む中、IT業界でも海外の人的リソースを活用して開発を委託するグローバルソーシング(オフショア開発)を取り入れる企業や、自ら海外進出して事業を拡大しようとする企業も珍しくなくなった。 しかし、グローバル市場でビジネスを展開するにあたっては、日のやり方がそのまま受け入れられるとは限らない。オフショア開発と海外進出の2つの視点から、そのトレンドと考慮すべきポイントをガートナージャパン リサーチ部門 ソーシング バイスプレジデントの足立祐子氏に聞いた。 ひとつ大きなトレンドがある。それは去年の秋頃から、オフショアを頻繁に使う日企業はその範囲を拡大する傾向にあり、その一方で、あまり積極的でなかった企業は完全にやめてしまうケースが多くな

    2極化するオフショア開発、日本企業が世界で成功する秘訣とは
  • このままでは全員「ゆでガエル」に--野村総研が携帯電話業界に提言

    野村総合研究所(NRI)は1月26日,携帯電話市場の継続的で飛躍的な発展のために,競争構造を見直すべきだという提言を発表した。同社が毎月発行する報告書「NRI Consulting NEWS」の最新号の中で,北俊一・上級コンサルタントが指摘している。 「いまのままでは,携帯電話事業者もメーカーも販売代理店も破たんしかねない。少しずつお湯が熱くなっているのに気付かないでいるカエルが,結局“ゆでガエル”となって死んでしまう話を想起させる状況にある」 北氏の提言は,「販売インセンティブ廃止は携帯電話業界の福音となるか」と題するもの。事業者が1台当たり3万円強~4万円弱も支払っている電話機の販売支援金(インセンティブ)をなくしていくことが,業界の発展に欠かせないのではないかと問いかける。さもなくば,業界の成長はおろか,存続さえおぼつかないという。 日では,高機能な携帯電話機が1万円台後半~3万円

    このままでは全員「ゆでガエル」に--野村総研が携帯電話業界に提言
  • 東大助教がDeNA転じゲームの「KPI番人」たるデータサイエンティストに、話題の職業おさらい

    私は2013年6月に、3人のトップデータサイエンティストが集った「日米データサイエンティスト頂上座談会」に立ち会う好機を得た。このとき、米ヤフーなどでデータサイエンティストを歴任した米ピボタルのアニカ・ヒメネス氏は、データサイエンティストに求めるコアとなる2大スキルは「統計学とプログラミング能力です」と言い切った(関連記事:「統計学とプログラミング能力の2つが両立していないと、採用でイエスと言えません」)。 正直言うと、私はこの話を聞きながら、「それは厳しい条件だな」と思った。なかなか日には、この2つを満たせる人はいないだろう。 加えて座談会に集まった3人は、データサイエンティストにはコミュニケーション能力も必要であることで考えが一致。ますますハードルが高く感じられた。 ところがそれから約1カ月半後、上記の素養を満たす人に取材で会うことができた。相手はディー・エヌ・エー(DeNA)にいた

    東大助教がDeNA転じゲームの「KPI番人」たるデータサイエンティストに、話題の職業おさらい
  • 「ほこ×たて」対決の功罪、ロシア人ホワイトハッカーに裏側を聞いた

    なぜ、こうなった――フジテレビの人気番組「ほこ×たて」で2013年6月9日、ハッカーセキュリティ技術者が攻撃、防御の腕を競う珍しい企画があった。「どんなパソコンにも侵入する世界最強ハッカーVS絶対に情報を守るネットワークセキュリティー」という触れ込みである。 IT記者として、これを見ないという選択肢はない。何より、難解なハッキングの世界を、テレビというメディアがどのように料理し、分かりやすく紹介するのか、興味があったのだ。 結論からいうと、番組を視聴した後、何ともいえない違和感が残ってしまった。「『ほこ×たて』といえど、やはりハッキング勝負の映像化は難しかったのか…」と考え込んでしまった。 今回の「ほこ×たて」の事態は、日々セキュリティ関連の記事を書いている筆者にとっても、無縁ではいられない。防御側であるネットエージェントの説明、攻撃側である楽天所属のヴィシェゴロデツェフ・マラット氏への

    「ほこ×たて」対決の功罪、ロシア人ホワイトハッカーに裏側を聞いた
  • 第3回 ARの技術トレンド---メガネ型ディスプレー/レイトレーシング

    ビジネスの現場で使われ始めたARの要素技術は、さらに進化する。タブレットのような端末をかざさなくとも手軽に利用できるようになり、表示するCGもより物らしくなっていく。ARを使ったシステムの開発も容易になりそうだ。今回と次回の2回にわたって、今後のARの進化を見通すための、四つの技術トレンドを紹介しよう。 まずは、「メガネ型ディスプレー」と「レイトレーシング」だ。 軽量なメガネ型が登場 現在、ARではタブレットが用いられることが多いが、今後はメガネ型の小型のHMDが主流になっていきそうだ(図1)。メガネ型のHMDは、カメラを内蔵している。現実にある風景や物の位置関係や形状を認識し、メガネを通して見える現実風景に仮想的な物体や情報を重ねて表示する。

    第3回 ARの技術トレンド---メガネ型ディスプレー/レイトレーシング
  • 第2回 ARと3次元CADで建築・製造の現場が変わる

    精度が向上したARに目を付けたのは前回紹介したユニクロだけではない。建築分野や製造分野でも、ARで仕事の進め方が変わりつつある。 メーカー50社がデータ提供 建材や住宅設備のシミュレーションにARを採用したのが、ペーパレススタジオジャパンだ。2013年4月から、窓やドア、便器など建築設計で用いる3DデータのARサービスを始めた。 このサービスを建築士やインテリアコーディネータなどが使うと、施工後のイメージを視覚的に把握しながら、建物や部屋をデザインすることができる。例えば、トイレを設置するシーンがあったとしよう。建築士は設置場所の床に「マーカー」を置き、タブレットを介してその場所を見てみる。すると、タブレットで撮影した映像に、CGで再現されたトイレが映し出される(図1)。

    第2回 ARと3次元CADで建築・製造の現場が変わる
    enoki0123
    enoki0123 2013/06/25
  • 正規化はなぜ必要なの?

    << 前回へ<< 前回に説明した第1正規化、第2正規化に続く、第3正規化では「主キー列以外の列の値が主キーのみによって決まる」ようにする必要があります。第2正規化との区別が少々分かりにくいかもしれませんが、注文テーブルに注目してみてください。 第3正規化 先述したように、注文テーブルは主キーである注文番号によって顧客番号、顧客名、顧客住所は決まります。しかし、よく考えてみてください。顧客名や顧客住所は、注文番号によってのみ決まるわけではなく、実は顧客番号によって決まるのです。 このようなデータは冗長ですので、顧客テーブルとして分割します。その結果できたのが表1のテーブルです。

    正規化はなぜ必要なの?
  • 新入社員必読、データベースの基本を理解しよう

    スマホアプリ、Webアプリ、デスクトップアプリといったアプリケーションの種類を問わず、なにかしらの情報(データ)を蓄積して活用するアプリを作成するときに欠かせないのが、データベース管理システム(DataBase Management SystemDBMS)です。企業などの組織および個人にとって大切なデータ資産を確実に、かつ高速に管理して処理するためには、データ処理に特化した言語であるSQLをはじめとするデータベースに関する知識が必要になります。 記事では、これからリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)を扱おうと考えている入門者を対象に、データベースの「いろはのい」について、書籍『書き込み式SQLのドリル 改訂新版』から抜粋して掲載します。 記事をお読みいただき、さらに詳しくデータベースやSQLについて知りたい場合は、ITproのこのページや書籍『書き込み式SQLのドリル

    新入社員必読、データベースの基本を理解しよう
  • データベースはなぜ必要なの?

    データベースとは、その名の通り、なにかしらの情報(データ)を蓄積した集合体です。ただし、ただ無作為に蓄積すれば良いというものではありません。あとから検索/分析することを目的に、ある一定のルールに基づいて蓄積した情報のことをデータベース(DBDataBase)と言います。また、データベースを管理するための専用ソフトウェアのことをデータベース管理システム(DBMS:DataBase Management System)」と言います(ただし、記事では特別に限定することなく「データベース」といった場合、「データベース管理システム」を含むものとします)。 データベースは身近な「床下の力持ち」 もっとも、データベースというと、「なんか難しそうなんだよね」「そもそも自分の生活とは無関係なんじゃない?」などと考えている人も多いようです。あるいは、新しい環境で記事を読みながら「未知の世界へ乗り出すんだ

    データベースはなぜ必要なの?
    enoki0123
    enoki0123 2013/04/22
  • iPhoneアプリをRubyで開発できる、「MobiRuby」のソースコードが公開

    図2●増井氏がMobiRubyを用いて開発したゲームアプリの画面例。既にAppStoreで「MobiRuby」の名前で公開されている iOS向けのアプリをRubyで開発可能にするソフトウエア「MobiRuby」がリリースされた。開発者の増井雄一郎氏が、Github上でソースコードを公開した。併せて同氏は、2012年9月14日に札幌で開催された「札幌Ruby会議2012」で講演し、MobiRubyについて解説した(同氏の講演資料)。 増井氏は2012年3月よりMobiRubyの開発に着手し、約半年で公開にこぎ着けた。現在はアルファ版の段階だが、2013年第一四半期までに正式版(ver.1)を公開する予定である。MobiRubyはC言語で実装してあり、コード量は約3000行という。まつもとゆきひろ氏らが開発した軽量版のRuby「mruby」を用いている(関連記事)。 Objective-CとR

    iPhoneアプリをRubyで開発できる、「MobiRuby」のソースコードが公開
  • 49ドルのARMボードAPCで低価格・低消費電力Android PCとLinuxサーバーを作る

    49ドルのARMボードAPCで低価格・低消費電力Android PCLinuxサーバーを作る VIA APC スタートアップガイド スマートフォンやタブレットの多くで、ARMベースのプロセッサコアを搭載するSysetm-on-a-Chip(SoC)が採用されています。かつては、ARMベースの製品の評価ボード等は開発者向けで生産量が限られていたこともあり非常に高価なものでしたが、テキサス・インスツルメンツ社のOMAPを搭載するBeagleBoardを皮切りに、一般向けのARM搭載ボードが発売されるようになりました。最近ではオープンプロジェクトとして開発され日円で3000円台で購入できるRaspberry Piが話題になったりもしています。 そうしたトレンドに乗った商品として稿では、台湾VIA Technologiesが販売を始めたAPCを紹介していきます。 VIA APCの概要 VIA

    49ドルのARMボードAPCで低価格・低消費電力Android PCとLinuxサーバーを作る