エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
海長とオビ湾のカジノロワイヤル 紹介:ザ・シティ
AMIGOの2011年の話題作は「レース・フォー・ザ・ギャラクシー」や「王への請願」の人気作家トーマス・レ... AMIGOの2011年の話題作は「レース・フォー・ザ・ギャラクシー」や「王への請願」の人気作家トーマス・レーマンによる「ザ・シティ」。「サンファン」「レースフォーザギャラクシー」の流れを汲んだ“手札をコストにする”タイプの拡大再生産ゲームだ。 AMIGOの小箱はアートワークも良くできているが、「ザ・シティ」はハイセンスな見た目で大人向けをアピールしている。光の残像を想わせるスピード感のあるタッチは、今思えばこのゲームの驚異的なハイテンポぶりを表現していたのかもしれない。 中身。エンボスカードが箱いっぱいに入っている。 サンファン系ゲームと言うことで、どうしてもドイツ語のテキスト依存が高め。 シールでの日本語化が必要なレベルである。これが国内展開が遅れている理由だろう。 さて、このゲームは前述の通りサンファン系のゲームである。 サンファン系とは何か。最近ボードゲームを始めた人はわからないと思
2011/12/25 リンク