エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ドーサの引き方
生の麻紙の場合、絵具を置いていった時に、滲まない様に、滲み止めをしなくてはなりません。それには、... 生の麻紙の場合、絵具を置いていった時に、滲まない様に、滲み止めをしなくてはなりません。それには、膠液に、明礬を少々加えて作った、ドーサ液というものを使用します。 これを麻紙に引く事により、にじみ止めが出来ます。 日本画の場合、岩絵具の溶き方や、膠の溶き方も、そうですが、経験に頼るところが多いですが、ドーサ液についても、例外ではありません。あくまで、初心者の人が教わる基本的な分量を紹介します。 ドーサ液の作り方 1.膠液を作ります。濃度は、薄くしましょう。 三千本膠一本、水1000ccに、明礬3~4g(溶け易いように、乳鉢で、細かく擂っておきます。) 膠液については、膠の溶き方のページを参照 2.膠液が少し冷めたところで、明礬を入れて、よくかき混ぜ、完全に溶けたら、きれいな布で漉します。 3・キッチンで使うボール等に氷を入れ、その上に、ドーサ液の入った容器を載せ、完全に冷めたら、ドーサ液の出