記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sciart
    sciart 支持する専門家が極めて少ない(議論に値しない)主張について「両論併記」することであたかも真っ当な説の一つであるかの様に見せる手法。僕の専門分野でもよくあるナー。

    2010/11/05 リンク

    その他
    akira-2008
    akira-2008 両論のボリュームの差は何?これで中立とは笑わせる。

    2010/11/04 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『ホメオパシーの有効性は200年の歴史の中で充分に証明されている 由井寅子』 『編集部は、ホメオパシー医学協会を支持するという立場で本見解を掲載したものではありません』 でも、載せた責任はある

    2010/11/04 リンク

    その他
    NATROM
    NATROM 両論併記になるのは、ある程度しょうがないよ。それはそれとして、由井寅子氏の言い訳はものすごいな。あんだけ証拠を残しておいて、あの言い訳で言い逃れると思っているのだろうか。

    2010/11/04 リンク

    その他
    You-me
    You-me ふむふむ?ややこしいことに例の学術会議の声明に協調している「日本臨床腫瘍学会」と、統合医療にシンパシーのある「日本腫瘍学会」があるようですね。/しかも、日本腫瘍学会でぐぐると日本臨床腫瘍学会の方が上に

    2010/11/04 リンク

    その他
    sora-papa
    sora-papa 発達障害の領域って、「療育」ともいうくらいで治療と教育がボーダレスにつながってるから、トンデモなことを言っていても法的に取り締まるのは難しいのかもしれないな。でも許しがたい。

    2010/11/04 リンク

    その他
    doramao
    doramao 発達障害児が89%改善?で、ソースは©Dr.Torako

    2010/11/04 リンク

    その他
    yottoki
    yottoki 「統合医療でがんに克つ」はダメ雑誌ながらもがん関連の雑誌な訳で、こんな記事載せるホメジャはがんの治療にかみたいの?ざけんな。/K2、あかつき問題についても対決姿勢。

    2010/11/04 リンク

    その他
    chochonmage
    chochonmage 自分過去の言説はすべて棚上げ、責任は回避。最悪。

    2010/11/04 リンク

    その他
    Mochimasa
    Mochimasa 日本腫瘍学会編集誌に由井氏によるホメオパシー擁護記事

    2010/11/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    [PDF]特別企画 ホメオパシーの”エビデンス”

    ブックマークしたユーザー

    • sciart2010/11/05 sciart
    • akira-20082010/11/04 akira-2008
    • k-takahashi2010/11/04 k-takahashi
    • OSATO2010/11/04 OSATO
    • NATROM2010/11/04 NATROM
    • You-me2010/11/04 You-me
    • sora-papa2010/11/04 sora-papa
    • doramao2010/11/04 doramao
    • yottoki2010/11/04 yottoki
    • chochonmage2010/11/04 chochonmage
    • Mochimasa2010/11/04 Mochimasa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事