記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kazuph1986
    kazuph1986 「一方で大学教員は任期がありません(日本では任期ありが増えている)」

    2022/10/04 リンク

    その他
    yajicco
    yajicco 研究者をしばいている人たちの言い分はおそらく「俺だって望んだ仕事をしてるわけじゃないのに望んだ仕事に就けてずるい」とかそういうレベル

    2021/11/24 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 お金で解決できることなのにお金で解決したくない人たちが為政者についてるのが日本の不幸。

    2021/11/12 リンク

    その他
    kaloranka
    kaloranka アメリカのPIにも故国に戻りたいという人はいるけれど、ポジションの絶対数がなくて難しい。規模が大きな国はキャパも多い。中国も将来的には自国の研究者が増えポジションを埋め、競争はさらに激化していくと思う。

    2021/11/08 リンク

    その他
    arrack
    arrack 悪いのは学問に対して投資をしない国(究極的には学問に価値を認めない日本国民)が悪い。博士課程が完全なオーバースタディになる「先進国」ってありえん。

    2021/11/08 リンク

    その他
    unamu_s
    unamu_s 日本で路頭に迷うなら外国で職を得たいと思うのは不思議じゃないよなあ。この国はまだ(他人の)身を切ることに執心しているようだし。

    2021/11/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    何故、研究者が中国に渡るのか?|云南きのこ老師

    11月3日の23時に放送されたNews23にインタビュー出演しました。動画はこちらから見ることができます。 ...

    ブックマークしたユーザー

    • rydot2023/01/29 rydot
    • whiteshirt2022/12/03 whiteshirt
    • Diomedeidae2022/10/05 Diomedeidae
    • kazuph19862022/10/04 kazuph1986
    • hikakinnouraaka2021/12/31 hikakinnouraaka
    • yajicco2021/11/24 yajicco
    • y-mat20062021/11/12 y-mat2006
    • zakki_512021/11/09 zakki_51
    • someoneinthisworld2021/11/09 someoneinthisworld
    • kaos20092021/11/08 kaos2009
    • kaloranka2021/11/08 kaloranka
    • arrack2021/11/08 arrack
    • zyugem2021/11/08 zyugem
    • ikura_chan2021/11/08 ikura_chan
    • unamu_s2021/11/08 unamu_s
    • kinbricksnow2021/11/07 kinbricksnow
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事