エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【特報 追う】シーラカンス撮った タンザニア沖で初 次は“世紀の発見”稚魚 - MSN産経ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【特報 追う】シーラカンス撮った タンザニア沖で初 次は“世紀の発見”稚魚 - MSN産経ニュース
福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」の調査隊が今年9〜10月、アフリカ・タンザニア沖で... 福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」の調査隊が今年9〜10月、アフリカ・タンザニア沖でシーラカンスの生態調査を行い、同地としては世界初となるシーラカンスの水中撮影に成功した。調査隊で自走式水中カメラ(ROV)オペレーターを担当した同館職員の山内信弥さん(33)に話を聞くうちに、数億年前から生き続ける“生きた化石”と現代との意外な関係が見えてきた。(小野田雄一) 9月30日、タンザニアのタンガ州沖。山内さんは小型ボート上でROVを操作していた。 正午ごろ、船上に送られてくる画像に丸い緑色の光が映った。「シーラカンスの目かも−」。光の方向にROVを近づけていった次の瞬間、岩の切れ目に隠れているシーラカンスの姿が画面いっぱいに広がった。 「見つけた瞬間は『やったぞ!』と気持ちが沸き立ちました」という。 実は山内さんが本番でROVを操作するのはこれが初めてだった。これまでは先輩の調査員が