タグ

2016年4月13日のブックマーク (15件)

  • 焦点:米FRBに対する「政治介入」、大統領選の争点に

    4月7日、米大統領選の一部候補者からの議会によるFRBの監査を支持する声に、FRBの権限制限を目指す議員は勢いづいており、FRBの一部の現職・旧当局者らは、批判を沈静化させるための措置を講じるべきと考えている。写真はFRBのイエレン議長。3月16日撮影(2016年 ロイター/Kevin Lamarque) [ワシントン 7日 ロイター] - 不動産王のドナルド・トランプ氏は、米連邦準備理事会(FRB)が資産バブルをあおったと主張し、議会によるFRBの監査を支持している。 バーニー・サンダース上院議員も、FRBのウォールストリートとのしがらみを弱めるとして、監査に賛成。テッド・クルーズ上院議員は、1933年に停止された金位制を復活させるべきと述べている。 2016年大統領選で聞こえてくるこうした声に、FRBの権限制限を目指す議員は勢いづいており、FRBの一部の現職・旧当局者らは、FRB批判

    焦点:米FRBに対する「政治介入」、大統領選の争点に
    equilibrista
    equilibrista 2016/04/13
    https://t.co/sYKflQmtDx / “焦点:米FRBに対する「政治介入」、大統領選の争点に | ロイター”
  • 企業決算の開示内容の合理化、株主総会分散化を=金融審部会

    4月13日、開示制度をテーマに議論してきた金融審議会の作業部会は、決算短信の記載内容の整理や株主総会の日程柔軟化のための施策を盛り込んだ報告書を大筋で了承した。2015年8月撮影(2016年 ロイター/Thomas Peter) [東京 13日 ロイター] - 開示制度をテーマに議論してきた金融審議会(首相の諮問機関)の作業部会(座長=神田秀樹・東京大学大学院法学政治学研究科教授)は13日、決算短信の記載内容の整理や株主総会の日程柔軟化のための施策を盛り込んだ報告書を大筋で了承した。

    企業決算の開示内容の合理化、株主総会分散化を=金融審部会
    equilibrista
    equilibrista 2016/04/13
    “決算短信に記載するよう取引所が求める事項は、サマリー情報、業績概要、連結財務諸表など速報性が求められている項目に限定するよう要請” / “企業決算の開示内容の合理化、株主総会分散化を=金融審部会 | ロイタ
  • 倒産寸前でやっとつかんだ販路は居酒屋

    倒産寸前でやっとつかんだ販路は居酒屋
  • IMF サーベイ・マガジン : よろめく世界経済-余りにも長期にわたる余りにも緩慢な成長

    写真:Gopixa/iStock by Getty Images ニュース IMFリサーチ IMF サーベイ・マガジン : よろめく世界経済-余りにも長期にわたる余りにも緩慢な成長 2016年4月12日 今年の世界経済の成長率は、3.2%、2017年には3.5%に改善する見込み 顕著な金融リスク、これに地政学的ショックと政治的不和が重なる 構造、財政、金融措置という3柱のアプローチが必要 国際通貨基金(IMF)は、最新の「世界経済見通し(WEO)」で、世界経済の成長は続いているが、そのペースは緩慢で世界経済は様々なリスクに一段とさらされていると述べた。 世界経済の見通しは暗くなっている。低成長が長引き、雇用の伸びも限られており、債務は依然多く、経済・非経済リスクが上昇している(写真: Demos Vrublevski) 関連リンク報告書を読むビデオを見るオブストフェルドブログ構造改革に関

    IMF サーベイ・マガジン : よろめく世界経済-余りにも長期にわたる余りにも緩慢な成長
    equilibrista
    equilibrista 2016/04/13
    早急に必要ですか RT @IMFNews: 構造、財政、金融政策を強化する3本柱からなる政策ミックスが早急に必要
  • 日銀が作った『5分で読めるマイナス金利』にメガバンク行員がブチ切れた!(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    「黒田総裁はバカなのか」 「黒田総裁はバカなのか」 「なにもわかっていない」 日銀行の黒田東彦総裁がマイナス金利の導入を決定した直後のこと。 在阪記者との懇談会に出席したメガバンクのあるトップは、怒りを隠そうともせずに、冒頭のように吐き捨てた——。 それもそのはず。 経済をよくするはずのマイナス金利が、銀行業界の経営をモロに直撃している。メガ3行ではこのほどベア見送りが決定したが、「これこそマイナス金利のせい」とメガ幹部は語る。 「今回は各行の労働組合側が、『今後はマイナス金利で収益環境が悪化する。ベアなんて無理だ』と諦めた。労組側がはなから要求を見送ったわけです。黒田総裁は賃上げの旗振り役を振る舞っているが、彼の愚策が賃上げを抑え込んだ。末転倒とはまさにこのことです」 いま金融業界で話題になっているのは、米ゴールドマン・サックスが出した試算レポート。マイナス金利が今後数年間でメガバン

    日銀が作った『5分で読めるマイナス金利』にメガバンク行員がブチ切れた!(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    equilibrista
    equilibrista 2016/04/13
    そうだそうだ全部マイナスにしろ RT @Y_Kaneko: 耳を疑う。そもそも2008年に日銀の当座預金に0.1%利息がついて、その結果、これまで年間2200億円も濡れ手で粟の大儲けしてきたのは銀行業界だ。国民の苦しみを思うべきだ。
  • コラム:資金潤沢な中国、人民元投機筋との戦いで優位に

    4月8日、中国人民銀行は投機筋との戦いで優勢になったようだ。人民元安への警戒感が後退し、3月末時点の外貨準備高は小幅ながら増加した。戦いが終わったとは言えないものの、潤沢な資金は中国を有利にしている。写真は人民元紙幣。台北の銀行で2010年撮影(2016年 ロイター/Nicky Loh) Rachel Morarjee [香港 8日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 中国人民銀行は投機筋との戦いで優勢になったようだ。人民元安への警戒感が後退し、3月末時点の外貨準備高は小幅ながら増加した。戦いが終わったとは言えないものの、潤沢な資金は中国を有利にしている。 人民元の方向性をめぐる攻防ではセンチメントが極めて重要だ。中国指導部は、人民元は幅広い安定を維持すると繰り返し強調。さらに、積極的な介入や、資金を国外に持ち出すための抜け穴を摘発することにより、資金流出に歯止めを掛けた。3月末時

    コラム:資金潤沢な中国、人民元投機筋との戦いで優位に
    equilibrista
    equilibrista 2016/04/13
    https://t.co/QxsLq6xSrD / “コラム:資金潤沢な中国、人民元投機筋との戦いで優位に | ロイター”
  • アングル:中国の養豚家が大量廃業、主要輸出国に好機到来か

    3月31日、中国の養豚業界は規制強化などで小規模農家が大量に廃業に追い込まれたため、豚肉価格が持ち直しても生産能力がなかなか回復しない。このため豚肉は品不足から年内いっぱい価格が高止まりし、輸入が増大する見通しだ。写真は山東省で昨年4月撮影(2016年 ロイター) [北京/シンガポール 31日 ロイター] - 中国の養豚業界は規制強化などで小規模農家が大量に廃業に追い込まれたため、豚肉価格が持ち直しても生産能力がなかなか回復しない。このため豚肉は品不足から年内いっぱい価格が高止まりし、輸入が増大する見通しだ。 中国は豚肉の生産と消費が世界最大で、消費量は全世界の供給量の半分程度に達する。業界筋によると、今年の豚肉輸入は最大100万トンを超え、昨年の77万7000トンから最低でも28%増えそうだという。中国はこれとは別に豚耳や豚足などを豚肉とほぼ同量輸入している。

    アングル:中国の養豚家が大量廃業、主要輸出国に好機到来か
    equilibrista
    equilibrista 2016/04/13
    “体重30キロの飼育豚の価格はこの1年間で2倍に跳ね上がって過去最高のトン当たり1000元(154.13ドル)に達しており、養豚業者はなかなか仕入れができない” / “アングル:中国の養豚家が大量廃業、主
  • アングル:診察予約に長蛇の列、中国の病院で「ダフ屋」横行

    4月12日、北京協和医院では、夜が明けるにつれ、数百人の患者が診察を受けるため長蛇の列をなすが、多くは無駄足に終わる。なぜなら、「ダフ屋」が違法に診察予約券を事前に売りさばいているからだ。北京で6日撮影(2016年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [北京/上海 12日 ロイター] - 中国の首都にある北京協和医院では、夜が明けるにつれ、数百人の患者が診察を受けるため長蛇の列をなすが、多くは無駄足に終わる。なぜなら、「ダフ屋」がすでに違法に診察予約券を買い、事前に売りさばいているからだ。 Yu Weiさん(32)は、病院が横流しした診察予約券を売り込むことで生計を立てている。Yuさんによれば、予約券があれば、患者は2日以内に診察を受けられる。さもなければ2週間もかかることがあるという。 警察のパトロールをかわすのはもはや日課の一部だ。Yuさんは「特別診察」の予約券を850元(約1万

    アングル:診察予約に長蛇の列、中国の病院で「ダフ屋」横行
    equilibrista
    equilibrista 2016/04/13
    “「特別診察」の予約券を850元(約1万4200円)、額面の約3倍の値段で売っている” / “アングル:診察予約に長蛇の列、中国の病院で「ダフ屋」横行 | ロイター”
  • 自民、テレ朝に中立要請 衆院選前、アベノミクス報道で:朝日新聞デジタル

    テレビ朝日が衆院解散後の昨年11月24日に放送した「報道ステーション」でのアベノミクスに関する報道に対し、自民党が「公平中立な番組作成」を要請する文書を出していたことが分かった。自民党は要請を「圧力ではない」と説明している。 要請書は昨年11月26日付。自民党の福井照報道局長名で「アベノミクスの効果が大企業や富裕層のみに及び、それ以外の国民には及んでいないかのごとく断定する内容」と批判。意見が対立する問題は多角的に報じることを定める放送法4条に触れ、「番組の編集及び解説は十分な意を尽くしているとは言えない」と指摘した。 自民党は昨年11月20日付でも、在京のテレビキー局各社に対し、衆院選報道での「公平中立、公正の確保」を求める文書を送っていた。 ◇ 〈テレビ朝日広報部の話〉 去年11月、自民党から番組プロデューサー宛ての文書を受領したことは事実ですが、内容の詳細についてはお答えを控えさせて

    自民、テレ朝に中立要請 衆院選前、アベノミクス報道で:朝日新聞デジタル
    equilibrista
    equilibrista 2016/04/13
    “アベノミクスの効果が大企業や富裕層のみに及び、それ以外の国民には及んでいないかのごとく断定する内容”
  • You Don't Need jQuery - Qiita

    注意とお願い この記事の内容はもはや古いです。ここに書いている方法では動かないものをいくつか見つけました。参考にする際は動作をよく確認してから使ってください。 ひとつお願いがあります。「あれ、動かないぞ」というコードを見つけたら是非コメントか編集リクエストで教えてください。解決方法までなくても結構です。「これはもう動かないよ」という印をつけたいのです。 この記事はYou Don't Need jQueryの日語訳と同じ内容です。 先日ひょんなことからYou Don't Need jQueryの日語訳をさせていただきました。著者のCam Songさんからも快諾をいただけたので1、Qiitaでも公開させていただきます。 なお、家の英語の説明は継続的にメンテされているので、この記事の情報は古くなっている可能性があります。 追記 この記事は当初は「もうjQueryは必要ない」というタイトルで

    You Don't Need jQuery - Qiita
    equilibrista
    equilibrista 2016/04/13
    jQueryパイセンカッケー
  • 目次(2018年8月~)

    equilibrista
    equilibrista 2016/04/13
    俺を呼びなって RT @EconomistWeekly: #伊藤隆敏 #岩田一政 #須田美矢子 #高橋洋一 #浜矩子 #浜田宏一 #柳川範之 の識者7人が採点。「検証なき日銀」
  • 【挨拶】原田審議委員「わが国の経済・物価情勢と金融政策」(山口) : 日本銀行 Bank of Japan

    山口県金融経済懇談会における挨拶要旨 日銀行政策委員会審議委員 原田 泰 2016年4月13日 全文 [PDF 636KB] 図表 [PDF 289KB] 目次 1.はじめに 2.マイナス金利付き量的・質的金融緩和政策の考え方 自然利子率を高めるべきか 3.マイナス金利付き量的・質的金融緩和政策の仕組み 金融仲介機能とデフレーション マイナス金利導入国の経験 4.量的・質的金融緩和後の経済 金融機関はどう変わったか 日経済は良くなったか 雇用は堅調に伸びている 賃金も上昇している 雇用者所得と消費の乖離 物価が上がっていないのは原油価格下落のため 5.終わりに 1.はじめに おはようございます。日銀行の原田です。 日はお忙しい中、山口県を代表する皆様にお集まり頂き、懇談の機会を賜りまして、誠にありがとうございます。皆様の前でお話しできるのを大変光栄に思います。また、皆様には、日頃か

    【挨拶】原田審議委員「わが国の経済・物価情勢と金融政策」(山口) : 日本銀行 Bank of Japan
    equilibrista
    equilibrista 2016/04/13
    いろいろシビれるな
  • 金融政策の財政コスト - 日本経済新聞

    景気刺激策としての金融政策は、財政コストのかからない政策だと考えられている。減税や公共支出の拡大は政府に赤字を発生させ将来の納税者の負担になるのは明らかだ。他方、中央銀行は通貨発行益を享受しているうえ、国債などのオペは等価交換であるため、政策コストが不要にみえる。しかし現在の量的緩和政策は、巨額の財政負担を発生させる可能性がある。日銀は量的緩和により非常に低利回りの長期国債を大量に保有すること

    金融政策の財政コスト - 日本経済新聞
    equilibrista
    equilibrista 2016/04/13
    はいはい通貨発行益
  • 競争力強化目的とした為替の目標設定回避をG20で促す=米財務省当局者

    4月12日、米国は、今週開かれるG20などの会合で、市場主導の為替相場に向けた取り組みを加速させるよう、各国に促す方針だ。写真は米ドル紙幣、ハノイで2015年8月撮影(2016年 ロイター/Kham) [ワシントン 12日 ロイター] - 米財務省当局者は、今週開かれる20カ国・地域(G20)などの会合で、競争力強化を目的とした為替の目標設定を控えるよう、各国に促す方針を明らかにした。

    競争力強化目的とした為替の目標設定回避をG20で促す=米財務省当局者
    equilibrista
    equilibrista 2016/04/13
    市場主導の金利相場はまだですか RT @Reuters_co_jp 市場主導の為替相場早期移行、米がG20で呼び掛けへ=高官
  • 米NY連銀、独自のGDP予想を毎週公表 15日から

    [ニューヨーク 12日 ロイター] - 米ニューヨーク連銀は、独自の国内総生産(GDP)予想「FRBNYスタッフ・ナウキャスト」を15日から毎週金曜日に公表すると発表した。 発表時間は15日が米東部夏時間午前10時半(日時間午後11時半)で、それ以降はブラックアウト(当局者が金融政策に関する公式発言を自粛する)期間を除き、同午前11時15分(翌午前0時15分)に更新されるとした。 前週8日時点で、NY連銀が予想する第1・四半期のGDPは年率1.1%増、第2・四半期が1.9%増となっている。一方、米アトランタ地区連銀の予想「GDPナウ」によると第1・四半期のGDPは0.1%増にとどまっている。

    米NY連銀、独自のGDP予想を毎週公表 15日から
    equilibrista
    equilibrista 2016/04/13
    毎秒更新しようよ RT @ReutersJpBiz 米NY連銀、独自のGDP予想を毎週公表 15日から