私たちの生活に欠かせないトイレットペーパーに僅かな変化が起きていることをお気づきでしょうか。 物差しでその幅を測ってみてください。JIS=日本工業規格で標準とされている114ミリよりも幅が狭い商品が増えてきているのです。その差は僅かなのですが、実はその違いから日本経済の置かれた現状が透けて見えます。経済部の楠谷遼記者が解説します。 9ミリの差がコストダウンに 富士山のふもとにある静岡県富士市。多くの製紙会社がある紙の町として知られています。先月、私はこの町の従業員およそ240人の製紙会社を取材しました。JISより狭い幅105ミリのトイレットペーパーを生産している会社です。 工場に足を踏み入れた私の目に真っ先に飛び込んできたのは、薄い紙が巻かれた巨大なロールでした。これは「ジャンボロール」と呼ばれるもので、幅は3.145メートルあります。トイレットペーパーは、このジャンボロールを、まず幅は
訪米中の日本銀行の黒田東彦総裁は13日、日銀がマイナス金利を導入していなかったら国内金融市場はもっと悪い状況になっていただろうと述べ、マイナス金利が望ましくない影響をもたらしたとの見方を否定した。 黒田総裁はニューヨークのコロンビア大学での質疑応答で、「マイナス金利の導入が裏目に出たとか、円高・日本株安を引き起こしたとは思っていない。それどころか、マイナス金利付きの質的・量的金融緩和(QQE)を導入していなかったら、日本の金融市場は一層悪くなっていただろう」と語った。 国際通貨基金(IMF)・世界銀行の春季会合や20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議出席のため米国を訪れた黒田総裁は、日銀の現在の金融政策が所期の成果をもたらしており、将来的にインフレ目標2%の達成を促すとの見解をあらためて示し、必要ならちゅうちょなく追加の金融刺激策を実行すると発言。日銀の政策は為替市場をターゲット
マイナス金利政策には「明らかな限界」-コンスタンシオECB副総裁 Alessandro Speciale、Matthew Boesler 欧州中央銀行(ECB)のコンスタンシオ副総裁は13日、マイナス金利による経済の押し上げには限界があると述べ、ECBの戦略はユーロ圏全体としてはプラスだと擁護した。 コンスタンシオ副総裁はニューヨーク州のバード大学で講演し、「マイナス金利を政策手段として活用することには明確な限界が存在すると思い起こすことが重要」だと指摘。「現金引き出しを優先する傾向が見え始めると、限界に達する可能性は常にある。この手段によって銀行に対し、追加の直接的費用を転嫁するため預金金利をマイナスにしたり貸出金利を引き上げたりすることを強いるべきではない。こうした展開となれば、当局の金融政策の目標達成に問題を招く」と語った。 ECBは3月の政策委員会で、中銀預金金利をマイナス0.4%
1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日本は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------
4月13日、黒田日銀総裁は、ニューヨーク・コロンビア大での講演で、、マイナス金利付きQQEによる量・質・金利の3つの次元の緩和策を最大限活用し、必ず2%物価目標を実現すると強調。写真は2月参院財政金融委員会で撮影(2016年 ロイター/Toru Hanai) [ニューヨーク 13日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁は13日、米ニューヨークのコロンビア大で講演し、現行のマイナス金利付き量的・質的金融緩和(マイナス金利付きQQE)による量・質・金利の3つの次元の緩和策を最大限活用し、必ず2%の物価安定目標を実現すると強調した。インフレ期待の低下が目標達成にリスクをもたらす場合は、追加緩和にちゅうちょしない、と語った。 総裁は、マイナス金利付きQQEを「近代の中央銀行の歴史上、最強の金融緩和スキーム」と表現。その効果についても10年最長期国債利回り(長期金利)がマイナスに低下したほか、貸出の基準
ISDA第31回年次総会における講演の邦訳 日本銀行理事 雨宮 正佳 2016年4月14日 全文 [PDF 341KB] 目次 1.はじめに 2.金融市場の頑健性 3.わが国の取り組み 不確実性の低減 ― リスク・フリー・レートの特定 市場慣行の整備 ― 国債決済期間の短縮化とレポ市場の整備 危機への対応 ― 市場レベルでの業務継続体制の強化 4.おわりに 1.はじめに 本日は、第31回となる国際スワップ・デリバティブズ協会(ISDA)年次総会でお話しする機会をいただき、誠に光栄に思います。 ISDAは、1985年の設立以来、デリバティブ取引に関する業態横断的な唯一の国際業界団体として、デリバティブ市場の安全性と効率性の向上に向けた様々な取り組みを進めてきており、心から敬意を表したいと思います。また、日頃より日本銀行のスタッフとの意見交換を通じ、様々なご示唆を頂いているISDAジャパンの皆
(CNN) ニュージーランドの水族館で飼育されていたタコが、自力で水槽から脱出して海へ戻ってしまう出来事がこのほどあった。 姿を消したのはオスのタコの「インキー」。水槽上部の隙間をくぐって外へはい出し、床を伝って海水の流れる配管を通り、ホーク湾に脱出して自由の身になった。 ニュージーランド国立水族館のロブ・ヤレル館長は、「タコはとても頭が良く好奇心旺盛で、限界に挑戦したがる」と解説する。特にインキーは「とても人なつこくて頭が良かったので、水槽上部の弱点を見付けたのは明らか」だという。 インキーはニュージーランドに生息するマダコで、地元の漁師が捕獲して水族館に寄贈していた。「水族館にいる間に多くを学んだのだろう。まさに好奇心旺盛なタコで、私たちが思っていたよりやや賢かった」とヤレル館長。 今ごろは自然に戻って海中を散歩していると思われ、水族館も大がかりな捜索は行わない方針だという。 タコは体
伊吹文明・元衆院議長 強靱(きょうじん)化は、公共事業だけの強靱化ではない。まず人間を強靱化しなければなりません。今日の日本を作るために、どんな仕事でもえり好みせず一生懸命働いた世代から言うと、仕事のえり好みができるような時代は本当に隔世の感がある。(午前)10時にパチンコ屋の前で良い台を取ろうとして、開店を待っていてもなんとか食べていける国になっちゃったわけです。そういう日本でも、一生懸命働くんだという強靱な日本人を作らないといけない。日本で工場を作っても、賃金ばかり高くて、(外国と)競争ができないから。日本銀行が出したお金を海外の工場買収とか、海外の工場建設に使っているから、国内で雇用の場もなくなる。皆が公のことを考える強靱な日本人をつくらなければならない。(札幌市での講演で)
米ニューヨーク市の公務員年金は、15億ドル(約1640億円)規模のヘッジファンド投資ポートフォリオの清算を検討している。運用成績の不振や高い手数料、リスクの高さが理由。 事情に詳しい関係者1人によると、DEショーやブレバン・ハワード・アセット・マネジメント、ペリー・キャピタルを含むヘッジファンドへの投資終了に関する投票は14日にも行われる。NY市公務員年金基金(NYCERS)の510億ドルのポートフォリオに占めるヘッジファンド投資の割合は約3%。 NY市のジェームズ市政監督官は「ヘッジファンドは高リスクと不透明な運用に対して法外な手数料を徴収している」と指摘。「NY市の公務員は懸命に働いて収入を得ており、年金が安全に運用されていることを知る資格がある。われわれは責任を持って投資を行い、受託者責任を全うする必要がある」と述べた。 2014年9月には米最大の年金基金であるカリフォルニア州職員退
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く