タグ

2017年7月12日のブックマーク (11件)

  • 金融政策発信はツイッター方式活用を、IMF専務理事が呼びかけ

    7月11日、国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事はクロアチアで行われた会合で、各中央銀行は、140文字という文字制限を持つツイッターを見習い、金融政策発信でシンプルな説明に努めるよう呼びかけた。写真は先月23日撮影(2017年 ロイター/Eric Gaillard) [ドブロブニク(クロアチア) 11日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は11日、クロアチアで行われた会合で、各中央銀行は、140文字という文字制限を持つツイッターを見習い、金融政策発信でシンプルな説明に努めるよう呼びかけた。

    金融政策発信はツイッター方式活用を、IMF専務理事が呼びかけ
    equilibrista
    equilibrista 2017/07/12
    じゃんじゃんやれ / “金融政策発信はツイッター方式活用を、IMF専務理事が呼びかけ | ロイター”
  • Tokyo Review - Japanese politics, economics and society.

    Society A High Stakes Court Decision Looms for Trans Rights in Japan A recent ruling by a local family court has sparked hope for many concerned about trans rights in Japan - but now they anxiously await the Supreme Court’s verdict in...

  • A New Puzzle à la Fama | Econbrowser

  • 安倍首相に10年ぶりの試練、選挙大敗・支持率下落でも政権継続へ

    参院選で歴史的大敗、内閣改造で政権浮揚を図るが、最終的には体調を崩して退陣-。第1次安倍晋三政権が2007年夏から秋にかけてたどった末路だ。都議選惨敗後も支持率低下が続く政権の現状は当時をほうふつとさせるが、野党の弱体化と自民党内で有力な後継候補の不在で政権は継続される見通しだ。 東京大学政策ビジョン研究センター講師の三浦瑠麗氏は、当時と違って野党第1党の民進党が「相当弱い」ことから、「だいぶ当時と状況が違う」と指摘。その上で、「安倍さんをさらに上回る人気を獲得できる総理、総裁候補が今、自民党の中にいない」ことから、来年9月の任期満了に伴う「総裁選含めて選挙なしに首相が交代するというのはあり得ない」と語った。 2日の東京都議選で自民党の獲得議席は過去最低の23にとどまった。約1週間後に報道各社が行った世論調査では日テレビ系のNNNが31.9%、朝日新聞が33%、NHKが35%、読売新聞が

    安倍首相に10年ぶりの試練、選挙大敗・支持率下落でも政権継続へ
  • アルゼンチンが100年債 3400億円、運用難で需要集める - 日本経済新聞

    アルゼンチン政府は償還までの期限が100年に及ぶ「超長期債」を発行した。発行額は30億ドル(約3400億円)弱だが、投資家から3倍超の申し込みがあったようだ。同国は債券の元利金の返済が滞る「債務不履行」の常連で、信用力に不安を残す。それでもマネーが殺到するのは、世界的な低金利に悩む投資家の運用難の深刻さを映しているといえそうだ。国債の発行は6月末で利回りは約7.9%。30億ドル弱の発行額に対し

    アルゼンチンが100年債 3400億円、運用難で需要集める - 日本経済新聞
    equilibrista
    equilibrista 2017/07/12
    #アルゼンチン国債
  • 東芝に情報遮断差し止め 米裁判所、WDに損害と指摘 - 共同通信

    equilibrista
    equilibrista 2017/07/12
    “WD側が「取り返しのつかない深刻な損害を被る」として、今月28日に行われる審問までは機密情報を保管しているデータベースにアクセスできるよう東芝に情報遮断の解除を命じた”
  • 33122

    Google「DeepMind」、コンピュータが人型ベースでB地点にたどり着く最善の方法(柔軟な動き)を独学で生成する強化学習を用いたアプローチを提案した論文を発表 2017-07-11 GoogleAIを研究する子会社「DeepMind」は、強化学習で人型含めシミュレートされた環境の中で複雑で柔軟な動きを生成するアプローチを提案した論文を公開しました。 Emergence of Locomotion Behaviours in Rich Environments(PDF) これら動きは、コンピュータが独学で最善の方法として考案した行動です。 研究者は、エージェントに動きのセットと前進するインセンティブを与え、AからB地点にたどり着く最善の方法を生み出すための強化学習を仕込みます。 コンピュータは、今ある動作を使って試行錯誤を繰り返し、さまざまな動き方を思いつく中で次々と最善へ近づけてい

    33122
    equilibrista
    equilibrista 2017/07/12
    なめてんのか
  • FRB、バランスシート縮小に近く着手すべき=ブレイナード理事

    7月11日、ブレイナード米FRB理事は、雇用と成長に関する経済指標が持ちこたえる限り、FRBはバランスシートの縮小に近く着手すべきとの認識を示した。写真は3月1日撮影。(2017年 ロイター/Brian Snyder) [11日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のブレイナード理事は、雇用と成長に関する経済指標が持ちこたえる限り、FRBはバランスシートの縮小に近く着手すべきとの認識を示した。 理事はニューヨークで開催された中銀関連の会議で「緩やか、かつ予測可能なバランスシートの縮小プロセスを開始することが早期に適切になると思う」と述べた。

    FRB、バランスシート縮小に近く着手すべき=ブレイナード理事
    equilibrista
    equilibrista 2017/07/12
    “緩やか、かつ予測可能なバランスシートの縮小プロセスを開始することが早期に適切になると思う” / “FRB、バランスシート縮小に近く着手すべき=ブレイナード理事 | ロイター”
  • ECB、18年7月までに利上げ 短期金利市場が織り込み

    7月11日、短期金利などの動向から、ECBが来年7月までに2011年以来初めての利上げに踏み切るとの見方が示されている。写真はドラギECB総裁、4月4日撮影。(2017年 ロイター/Kai Pfaffenbach) [ロンドン 11日 ロイター] - 短期金利などの動向から、欧州中央銀行E(ECB)が来年7月までに2011年以来初めての利上げに踏み切るとの見方が示されている。ただ、いかなる金融引き締めも米連邦準備理事会(FRB)と同様に緩やかなペースで行われる公算が大きい。 ECBなどの主要中銀からタカ派的なコメントが続いたことで、過去2週間ほどの間に市場ではECBによる利上げ観測が高まり、来年7月のユーロ圏無担保翌日物平均金利(EONIA)のフォワードレートは現在マイナス0.25%と、EONIAスポットレートのマイナス0.36%を大きく上回っている。 この差は、ECBが現在マイナス0.4

    ECB、18年7月までに利上げ 短期金利市場が織り込み
    equilibrista
    equilibrista 2017/07/12
    “向こう2年間の利上げ回数の予想は2─3回。金利はなおマイナス圏にとどまると見られている” / “ECB、18年7月までに利上げ 短期金利市場が織り込み | ロイター”
  • JPモルガンのダイモン氏:QE巻き戻しで想定より大きな混乱も

    米銀JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン会長は、中央銀行による債券購入プログラムを巻き戻すのは前例のない難しい作業であり、人々が考えているよりも大きな混乱をもたらす可能性があるとの見方を示した。 ダイモン氏は11日パリでの会議で、「このような量的緩和(QE)は過去に例がない。このようなQEを巻き戻した経験もない」と語った。「従って、これがリスクを意味するかもしれないことは明らかだ。かつて経験したことがないからだ」と指摘した。

    JPモルガンのダイモン氏:QE巻き戻しで想定より大きな混乱も
    equilibrista
    equilibrista 2017/07/12
    “われわれはどのように進展するかを正確に知っているかのように行動しているが、実は分からない”
  • 名ばかりの「地方」銀行、25年には86%が赤字の試算も

    もはや「地方」銀行とは名ばかりになりつつある--。地方で集めた資金を地元に還流せずに近隣大都市の企業などに貸し付けるケースが地銀で増えており、専門家からはこんな声も聞かれる。日銀によるマイナス金利政策に加え、高齢化や人口減少などの構造問題を抱える地銀の経営は混迷を深めている。再編機運も高まる中で、求められるのは地域活性化への貢献だ。 S&Pグローバル・レーティングスの吉澤亮二主席アナリストによれば、過去10年間の地銀の貸出増加額はマーケット縮小が続く地方に比べて大都市圏(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡)が2.8倍に達した。地元に十分な貸し出し需要がないため大都市シフトが起きているのだという。 金融庁が6月に集計した地域銀行106行の2017年3月期決算概要は、当期純利益が前期比15%減少した。融資利息や金融商品販売手数料など業のもうけを示す実質業務純益は同19%減と、その前の期の同

    名ばかりの「地方」銀行、25年には86%が赤字の試算も
    equilibrista
    equilibrista 2017/07/12
    “過去10年間の地銀の貸出増加額はマーケット縮小が続く地方に比べて大都市圏(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡)が2.8倍”