タグ

2017年10月10日のブックマーク (11件)

  • 首相、自民大幅減でも続投意向 「内輪もめ駄目」 - 共同通信

    安倍晋三首相(自民党総裁)は10日夜のNHK番組で、22日投開票の衆院選の結果、与党が過半数を維持すれば、自民党の獲得議席が大幅に減っても自身の続投を党が支持すべきだとの考えを示した。「与党が過半数を取れば国民が政治の安定を求めたと考える。党で内輪もめすることはあってはならない」と述べた。 選挙後の希望の党との関係については「国会運営では協力して中身のある議論をする。その努力をするのは当然だ」と指摘した。森友、加計学園問題に関する説明責任を衆院選後も果たすと重ねて強調した。 首相は衆院選の勝敗ラインを与党で過半数(233議席)と設定した。

    首相、自民大幅減でも続投意向 「内輪もめ駄目」 - 共同通信
    equilibrista
    equilibrista 2017/10/10
    内輪もめ駄目
  • Yoshi Noguchi on Twitter: "その分は自民に Buy A @ 41 https://t.co/6sHQA3Wmsi https://t.co/ycOKTT6gOQ"

    equilibrista
    equilibrista 2017/10/10
    その分は自民に Buy A @ 41 https://t.co/6sHQA3Wmsi
  • 各党の支持率 NHK世論調査 | NHKニュース

    各党の支持率は、自民党が31.2%、希望の党が4.8%、公明党が3.8%、共産党が2.7%、立憲民主党が4.4%、日維新の会が1.3%、社民党が0.5%、日のこころは0%、「特に支持している政党はない」が39.1%でした。 また、今回の衆議院選挙には候補者を擁立していない民進党は1.6%、自由党は0%でした。

    各党の支持率 NHK世論調査 | NHKニュース
    equilibrista
    equilibrista 2017/10/10
    自民党31.2%、希望の党4.8%、公明党3.8%、共産党2.7%、立憲民主党4.4%、日本維新の会1.3%、社民党0.5%、日本のこころ0%、「特に支持している政党はない」39.1%
  • 希望の党・経済ブレーンが初めて明かす「ユリノミクス 本当の狙い」(安東 泰志) @gendai_biz

    政治と行政の閉鎖性に切り込む 解散総選挙の公示日を迎えたいま、私は小池百合子都知事が誕生した去年の夏のことを思い出しています。 小池都知事誕生以前の都政は、都議会のドンと呼ばれた内田茂さんをはじめとした都議会自民党がやりたい放題で不透明感が漂っていたことは、皆さんも覚えていらっしゃるでしょう。オリンピック関連施設の建設費はどんどん膨らみ、築地市場の豊洲移転に費やされた血税も6000億円にも上り、その後の赤字垂れ流しも確定していた状況でした。 そんな中で小池さんは「都政の透明化」を掲げて出馬し、「伏魔殿に切り込んで欲しい」という期待を背負って知事になられた。小池都政の政策の肝が「情報公開」であったことには、必然性がありました。 そして今、小池都知事は「希望の党」の代表として、国政にも影響を与えようとしている。その公約の柱の一つである「憲法改正」の最大の目的は「国民の知る権利」を盛り込むことで

    希望の党・経済ブレーンが初めて明かす「ユリノミクス 本当の狙い」(安東 泰志) @gendai_biz
    equilibrista
    equilibrista 2017/10/10
    トーシロ感
  • 分裂嘆く野田氏背水を超えた“水中の陣”も強さ不変 - 社会 : 日刊スポーツ

    民進党を離れ、千葉4区から無所属で立候補する野田佳彦前首相(60)。地元での圧倒的な人気は変わらない。公示前日の9日、船橋市と習志野市の計3カ所で街頭演説を行った。地元出身で6期連続当選中の前首相を一目見ようと、計1500人が集まった。野田氏は衆院選を「背水を超えた“水中の陣”」と表現し、危機感を訴える。希望の党合流を拒否し、前首相のプライドを漂わせつつ、無所属の戦いに挑む。 野田氏は、しきりに危機感を口にしている。この日も「無所属での落選は、政治人生の終わりを意味する」と発言。ポスター、はがきの数が限られるというハンディがあり、比例復活もないことを説明した。それでも地元での強さは変わらない。日刊スポーツの取材に「選挙はふたを開けてみないと分からない」と話したが、大方の予想では他の候補に大差をつけて当選すると言われている。 当初は、希望の党からの出馬を予定していた。しかし先月28日、同党

    分裂嘆く野田氏背水を超えた“水中の陣”も強さ不変 - 社会 : 日刊スポーツ
    equilibrista
    equilibrista 2017/10/10
    すごいな野田っち
  • 特別リポート:仮想通貨の死角、詐欺とハッカーと法なき取引所

    アイテム 1 の 5  9月29日、暗号を使った安全なデジタル金融取引を提供すると期待されていた仮想通貨だが、懸念が後を絶たない。写真は27日、ビットコインと米ドル紙幣(2017年 ロイター/Dado Ruvic) [1/5] 9月29日、暗号を使った安全なデジタル金融取引を提供すると期待されていた仮想通貨だが、懸念が後を絶たない。写真は27日、ビットコインと米ドル紙幣(2017年 ロイター/Dado Ruvic) [ロンドン/上海/ニューヨーク 29日 ロイター] - ビットコインをはじめとする仮想通貨取引は、インターネットという、保安官がほぼ不在の「ワイルドウエスト(開拓時代の米西部)」で行われているということを、Dan Wasyluk氏は思い知らされた。 同氏は同僚と一緒に、新しいテクノロジーベンチャービジネスのため、ビットコインで資金調達し、それを仮想通貨の取引所「Moolah」を

    特別リポート:仮想通貨の死角、詐欺とハッカーと法なき取引所
    equilibrista
    equilibrista 2017/10/10
    “消費者が自身を守る手段はない” / “特別リポート:仮想通貨の死角、詐欺とハッカーと法なき取引所 | ロイター”
  • 焦点:ロシアの危険な「綱渡り」、北朝鮮支援をひそかに加速

    アイテム 1 の 2  10月4日、ロシアは、金正恩・朝鮮労働党委員長を失脚させようとする米国主導の試みを阻止すべく、ひそかに北朝鮮に対する経済支援を加速させている。写真は、ロシアのプーチン大統領。ウラジオストクで9月撮影(2015年 ロイター/Sergei Karpukhin) [1/2] 10月4日、ロシアは、金正恩・朝鮮労働党委員長を失脚させようとする米国主導の試みを阻止すべく、ひそかに北朝鮮に対する経済支援を加速させている。写真は、ロシアのプーチン大統領。ウラジオストクで9月撮影(2015年 ロイター/Sergei Karpukhin)

    焦点:ロシアの危険な「綱渡り」、北朝鮮支援をひそかに加速
    equilibrista
    equilibrista 2017/10/10
    “万一、米国が実力行使に踏み切り、金正恩氏を排除する気であれば、ロシアは国境付近で人道的な難民危機に直面しかねず、北朝鮮が開発している兵器や技術はさらに危険な非国家的組織の手に落ちる可能性もある” / “
  • ボストン連銀総裁:緩やかな利上げの必要性あらためて指摘

    米ボストン連銀のローゼングレン総裁は7日、短期の経済指標に対して神経質になり過ぎることに警鐘を鳴らし、緩やかな追加利上げが必要だとの見方をあらためて示した。同総裁は今年の連邦公開市場委員会(FOMC)での投票権は持たない。 総裁はカナダのモントリオールで開かれたインターナショナル・アトランティック・エコノミック・ソサエティーの会議での講演後の質疑応答で、今年の物価水準を低く抑えてきた要因である携帯電話や一部の医薬品価格の著しい変動によるインパクトが薄れるにつれ、2018年の最初の数カ月でインフレ率は恐らく「2%にかなり近づく」との見通しを示した。 賃金は上昇しているが、9月に4.2%と16年ぶりの低水準を付けた失業率を考えると伸び率はなお抑えられており、米国のインフレ期待は「十分抑制されている」とローゼングレン総裁は指摘。「私が見込んでいる水準にはまだ達していないが、労働市場の引き締まりで

    ボストン連銀総裁:緩やかな利上げの必要性あらためて指摘
    equilibrista
    equilibrista 2017/10/10
    “携帯電話や一部の医薬品価格の著しい変動によるインパクトが薄れるにつれ、2018年の最初の数カ月でインフレ率は恐らく「2%にかなり近づく」”
  • ECBクノット氏:世界的な市場調整も-リスク過小評価に警告

    欧州中央銀行(ECB)政策委員会メンバー、オランダ中央銀行のクノット総裁は、金融市場は世界的なリスクを過小評価している可能性があり、大規模な調整に対して自らを脆弱(ぜいじゃく)にしていると警告した。 クノット総裁は、「市場での低いボラティリティーに対する不安感が高まっている一方で、世界経済へのリスクが存在する」と指摘。リスクにはスペイン・カタルーニャ自治州の独立運動やトルコと米国の外交摩擦、北朝鮮のミサイル試射、英国が欧州連合(EU)から強硬離脱する可能性などが含まれる。 オランダ中銀は9日公表した金融安定報告で、金融市場では米当局者の想定より利上げペースが遅いと見込まれており、米金融政策の正常化が市場予想より早まれば、投資家心理をすぐに変える可能性があると指摘。これが「急激な相場調整のリスクを現実にする」と警鐘を鳴らした。 ただ、同総裁はユーロ圏については「ECBに関する限り、利上げにつ

    ECBクノット氏:世界的な市場調整も-リスク過小評価に警告
    equilibrista
    equilibrista 2017/10/10
    “金融市場では米当局者の想定より利上げペースが遅いと見込まれており、米金融政策の正常化が市場予想より早まれば、投資家心理をすぐに変える可能性があると指摘。これが「急激な相場調整のリスクを現実にする」”
  • ドイツ銀とUBS、MiFID2で運用会社を支援へ-業務獲得目指す

    ドイツ銀とUBS、MiFID2で運用会社を支援へ-業務獲得目指す Silla Brush、Will Hadfield ドイツ銀行とUBSグループは欧州連合(EU)の金融・資市場の包括的な規制、第2次金融商品市場指令(MiFID2)導入に際し、顧客である運用会社の新規則対応を支援することでトレーディング業務の獲得を目指す考えだ。 両行は来年1月3日のMiFID2開始に合わせて新しいタイプの債券トレーディングプラットフォームを稼働させる。大手銀行の多くにとって新規則対応が義務となるのは同年9月からだが、一足先に準備する。新しいプラットフォームでは両行が顧客に代わり、取引データの集計と報告の責任を負う。顧客はこのプラットフォームを利用することにより、11億ドル(約1240億円)余りと推計される運用会社のMiFID2順守コストの一部から解放されることになる。 ドイツ銀とUBSは債券とデリバティブ

    ドイツ銀とUBS、MiFID2で運用会社を支援へ-業務獲得目指す
    equilibrista
    equilibrista 2017/10/10
    “顧客に代わり、取引データの集計と報告の責任を負う”
  • ユーロ圏大手51行、突然の金利変動にぜい弱=ECB調査

    10月9日、ECBはストレステスト対象行111行のうち、51行は突然の金利水準の変化に対するリスクにさらされており、こうしたリスクに対応するために資の追加的な積み上げが必要になる可能性があると指摘した。ただ大半の銀行は急激な金利変動への備えができているとの見方も示した。写真は2016年9月、フランクフルトのECB(2017年 ロイター/Ralph Orlowski) [フランクフルト 9日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)は9日、ストレステスト対象行111行のうち、51行は突然の金利水準の変化に対するリスクにさらされており、こうしたリスクに対応するために資の追加的な積み上げが必要になる可能性があると指摘した。ただ大半の銀行は急激な金利変動への備えができているとの見方も示した。

    ユーロ圏大手51行、突然の金利変動にぜい弱=ECB調査
    equilibrista
    equilibrista 2017/10/10
    “51行は資本需要が最大25ベーシスポイント(bp)増加する可能性があると指摘。残りの60行については、ガイダンスが25bp引き下げられる公算” / “ユーロ圏大手51行、突然の金利変動にぜい弱=ECB調査