雇用や教育など社会的課題を解決するために使う資金を調達するソーシャルボンド(社会貢献債)の発行が急拡大している。2020年の発行額は9150億円で、16年の25倍以上になった。金融庁は今秋に企業の社会貢献債の発行に関する指針をまとめ、新たな資金調達手段としての定着をめざす。日本証券業協会によると、16年350億円だった国内での社会貢献債の発行額は19年に5119億円、20年には9150億円に達
気候変動対応は中央銀行の守備範囲なのか。世界の中銀が脱炭素に向けた取り組みに乗り出すなか、各国で議論になっている。政府の役割である経済・産業政策にも踏み込みかねない領域だけに、日銀にも複雑な胸中が垣間見える。「市場中立性に配慮し、ミクロの資源配分への具体的な関与を避けながら、金融政策面で気候変動への対応を支援する新たなアプローチだ」。黒田東彦総裁は7月27日の日本記者クラブの講演で、日銀が年内
【サンパウロ=外山尚之】南米ベネズエラの中央銀行は5日、通貨の単位を6ケタ切り下げるデノミ(通貨単位の切り下げ)を実施すると発表した。ハイパーインフレにより、2018年にも5ケタの切り下げを行ったばかり。米国の制裁に失政や新型コロナウイルスの感染拡大も重なり、経済混乱が収束する気配はない。10月1日から「Bd(ボリバル・デジタル)」を採用し、18年に導入した「Bs(ボリバル・ソベラノ)」の価値
日銀が気候変動対応に本格的に踏み出した。16日、脱炭素対応の新制度の骨格や保有外貨資産でのグリーン国債の購入方針を決めた。欧州中央銀行(ECB)など世界の中銀も政策対応の領域を環境分野に広げている。環境分野にマネーを誘導して温暖化による経済の不安定化リスクを軽減する狙いだ。政策の実効性を高めるには情報開示の充実など対処すべき課題は多い。日銀は16日に開いた金融政策決定会合で、金融機関の気候変動
菅義偉首相は8日、新型コロナウイルス対策として東京都に4度目の緊急事態宣言を発令すると決めた。発令時では最長の6週間とし、飲食店に酒類提供の停止を求めた。当初はまん延防止等重点措置の延長にとどめる案があった。都で7日の新規感染者が900人を超えたのを受けて転換した。7日夕の首相官邸。事務方から都を宣言に格上げする案が示されると、首相が口を開いた。「これで最後の宣言にしよう。さらに延ばすことはし
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2019年12月に、なぜ外国株の貸株をやめたのかがわかる資料を情報公開請求によって入手した。執行部が最高意思決定機関の経営委員会に提出したもので、本来は27年ごろまで公開されない。株式の運用で空売りを禁止しながら、貸株をするのは「言行不一致」と断じているが、空売りを禁止した経緯は「確認が困難だ」という。株式市場の機能への認識も、やや独特なところがある。
東芝は10日、2020年7月の定時株主総会が公正に行われていたかを調査していた弁護士による調査報告書を公表した。この総会では、経済産業省の元参与が東芝の株主に対し、議決権を行使しないよう圧力をかけたとの疑いが指摘されていた。調査報告書は「東芝は本定時株主総会について、経産省といわば一体となり、株主提案権の行使を妨げようと画策し、議決権全てを行使しないことを選択肢に含める形で投票行動を変更させる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く