タグ

2015年4月28日のブックマーク (4件)

  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    eri_pico
    eri_pico 2015/04/28
    “どうしたらお茶目な大人になれるか? よく走り、ドーナツを食べ、猫をかわいがり、お地蔵さんに手を合わせることです。それだけやっていれば、大丈夫です。”
  • 非エンジニアの嫁にエンジニアの仕事をわかってもらうために工夫したこと - Konifar's WIP

    嫁は専業主婦なんですが、エンジニアがどういうことをやっているのかをある程度理解してくれていて色々と捗ります。ただ嫁に限らずエンジニアじゃない人にエンジニアのことを理解してもらうのは結構難しくて、どう実現していったかを簡単に残しておこうと思います。 問題意識 仕事柄、突発的に問題が起こって帰りが遅くなることはざらにあります。特にリリース前は忙しくて帰りが遅くなることも多く、帰るたびに説明責任を果たす必要がありました。 また仕事以外でも勉強のために家で開発をしたりブログを書いたりすることも多く、ジトっとした目で不満を訴えかけられていました。 これは毎回同じような対応をするよりも、根的に教育した方がいいかなぁと考えていました。問題の質は 何をやってるか想像もつかないことにあると思ったからです。 クイズを出す こんな会話をしてました。 俺「(画面を見せながら)このボタン何%くらいの人が押すと思

    非エンジニアの嫁にエンジニアの仕事をわかってもらうために工夫したこと - Konifar's WIP
    eri_pico
    eri_pico 2015/04/28
    良さがある。わたしはほぼ自力で相手の仕事のことを勉強したので、話してもらえるのうらやましかった。今は話してくれる / 不定期に忙しい時期がない仕事もあるということを知らないのかとコメントを見て思った
  • あなたは誰の期待にも応える義務はない - インターネットの備忘録

    わたしたちは自分で思っている以上に、様々なロール=役割を生きています。 良き子供や親であったり、良き友人や隣人であったり、良き恋人やパートナーであったり、まあなんかいろいろ、あるわけで、それを子供の頃から常に、人生のフェーズに応じて、求められ続け、今まで生きてきました。 じゃあそれは何のため?と考えてみると、自分のためではなかったな、というか、どちらかというと「その役割をわたしに求めている相手」のためだったな、と思います。それは親だったり、友達だったり、恋人だったり。 「こうあるべき姿」が彼らの中にそれぞれあって、わたしはそれを実行できていないことが多く、ずっとそれがとても申し訳なく、情けないことのように思われました。わたしは彼らが望むような良い娘になれない、良い、良い恋人になれない、だからわたしはダメなんだ、もっとしっかりしなければ、と思って、ずっと息苦しかったような気がします。 離婚

    あなたは誰の期待にも応える義務はない - インターネットの備忘録
    eri_pico
    eri_pico 2015/04/28
    わたしは割と演じたままに見られているのでどうしたらいいのかなと考えている
  • 読書ノートをつくるならまず読んでおきたいオススメ読書術本まとめ。

    せっかく時間をかけてした読書、忘れるに任せるのはなんかもったいないですよね? 読書効果を上げるため、読みっぱなしで終わらせず、読書ノートをまとめる人は結構多いと思います。ブログをやってる人なんかは、書評(レビュー)や読書感想文としてまとめてみたり。 ただ、いきなり読書ノートをまとめよう、と思っても、なかなかやり方がわからないもの。読書自体、学校で方法を教えてくれたりしないですし...。 というわけで、読書ノートをつくるなら、いやいや読書をするなら押さえておきたい!オススメの読書術のまとめです。 サマる技術(作者: 船登惟希) を読みっぱなしで終わらせない、選び方読み方まとめ方の技術。 サマる技術 (星海社新書) 作者: 船登惟希 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/11/26 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る をサマリー、要約する技術の選び方、読み方、

    読書ノートをつくるならまず読んでおきたいオススメ読書術本まとめ。