タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

引き寄せに関するeri_picoのブックマーク (9)

  • 7月2日やぎ座の満月 手放したもの - goldenmilk

    2015-07-02 7月2日やぎ座の満月 手放したもの これまでに手放したもの 今回も読んでいただいて当にありがとうございます♡心を込めて。 言葉関連 ・やる気のなさを手放して、仕事上の成功を目指す ・気分のムラを手放しちゃった ・あめにまけちゃうのを手放しちゃった ・出世の障壁(自分がかってにつくりあげてるかべ)を手放しちゃった ・どちらが上か、にこだわるのを手放しちゃった ・人に何かを買わなきゃ、あげなきゃと思いつめる自分を手放しちゃった もの  ・風呂場の水切りネット ・お手洗いの芳香剤→枯れたお花とハッカ油でポプリを精製中 ・キッチンの油ハネガード→新規にまた購入予定です。 ・ダメになった筆 ・ホワイトペッパー ・シャンプー→湯シャン続いてます ・ハンガー1つ→ハンガー、3つになりました。 で、棚、ついに手放すみたいです。 ネジ外したりしなきゃ・・・。インパクトドライバ借りる

    7月2日やぎ座の満月 手放したもの - goldenmilk
  • はじめての引き寄せの法則 その5【より心が自由になるために】 - 自由でたのしい毎日

    ★前回の記事 はじめての引き寄せの法則 その4【私も自由で、あなたも自由】 - 自由でたのしい毎日 ★過去ログ はじめての引き寄せの法則 カテゴリーの記事一覧 - 自由でたのしい毎日 「はじめての引き寄せの法則」というタイトルでブログを更新してから、とにかく「自分は自由だ」という事を語ってきました。 来自分は何をしても自由なんですが、現実的には行動が制限されることは多いでしょう。 でも心の中で何を考えるかというのだけは無限に自由であるとお話してきました。 その心の無限の自由を楽しんでもらい、自分は自由なんだな~というのを少しずつ解っていただけたらと思い、17秒メソッドを心の自由をより感じるための練習としておすすめしてます。 詳しくは過去の更新を読んでね。 ここまでのお話をまとめると、引き寄せの法則に働きかけるものは「思考」「気分」「思い込み」の3つです。 「思考」が「気分」によって現実と

    はじめての引き寄せの法則 その5【より心が自由になるために】 - 自由でたのしい毎日
    eri_pico
    eri_pico 2015/02/17
    “こんな風に迷った時、ぜひ自分で「よしこれが正しいことにしよう」とか「なんか嫌な感じがするからダメってことにしよう」という風に、自由に自分の価値観や基準、気持ちで好きなように決めてほしい”
  • はじめての引き寄せの法則 その4【私も自由で、あなたも自由】 - 自由でたのしい毎日

    ★前回の記事 はじめての引き寄せの法則 その3【心の自由の大切さ】 - 自由でたのしい毎日 ★過去ログ はじめての引き寄せの法則 カテゴリーの記事一覧 - 自由でたのしい毎日 前回までは「心の自由が大切である」という事をお話してきました。 引き寄せの法則は、いつも考えている事が現実になるという単純な法則です。現実になるための引力の役割をしているものが「気分」です。 「好きな人と絶対に付き合う!」と考えても、好きな人のことを考えたら不安や心配しか浮かばず気持ちが落ち込んでしまうなら、結局また不安や心配が浮かんでしまう状況を引き寄せてしまいます。好きな人の事を考えるたびに辛くなる…という状況を繰り返していくでしょう。 反対に「好きな人とうまくいくか自信はない」と考えていても、好きな人のことを考えたら太陽に照らされているようにあたたかく明るい気持ちになり元気になれるなら、その人のことを考えるたび

    はじめての引き寄せの法則 その4【私も自由で、あなたも自由】 - 自由でたのしい毎日
    eri_pico
    eri_pico 2015/02/16
    “引き寄せの法則のなかで最も大切なのは「気分」”“自分ではどうしようもないこと」について悩むことをやめて、ただ自分の気持ちに素直になることが上手になると、”
  • はじめての引き寄せの法則 その2【思考を望みに集中させる練習】 - 自由でたのしい毎日

    前回はこちら はじめての引き寄せの法則 その1 - 自由でたのしい毎日 週末ということもあり、「細かいことは気にしないで、こうなったらいいなと望むことにできるだけ注目する方法」を習得するための練習について今日のうちに書いておきたいと思います。週末の夜、ゆったりしながら試してもらえたらいいなと思いました。 これから紹介するテクニックは私が最も活用しているもので、一番簡単で効果抜群です! もうすぐイラストを担当した書籍が発売されますが、これもこのテクニックを使ったらその通りになりました。 それでは練習について、説明します! この練習の目的 「望みが実現したとき、どんな気分になるか」ということを、イメージの段階で感じるための練習です。 なぜなら、引き寄せの法則で思考が現実になる仕組みのひとつに関係しているのが「気分」だからです。 引き寄せの法則は、いつも考えていることが現実になる法則ですが、「引

    はじめての引き寄せの法則 その2【思考を望みに集中させる練習】 - 自由でたのしい毎日
  • 考える自由を楽しもう - 自由でたのしい毎日

    引き寄せの法則を上手に活用するために意識してほしいポイントは以下の3つです。 思考 気分 思い込み この中でとくに「思い込み」は自分の気分を左右する要素になっております。 「やりたいのにできない」とか「やりたくないのに、やらなければいけない」とか「ほしいのに手に入れることができない」とか「いらないのに捨てることができない」というように、自分の気持ちと相反する思い込みを持っていると嫌な気分になりやすいです。 「理想の異性とお付き合いしたい」と思っているのに「理想の人は人気者だから自分と付き合うのは難しい」だとか「理想の人なんてなかなか出会えるわけがない」と思うといい気分になれなかったり、望みに前向きになれなかったりしますよね。 「好きな人ともっと仲良くなりたい」と思っているのに「私は恋愛がうまくいかないタイプ」とか「何故か自分から好きになるとうまくいかない」「好きという気持ちがバレて距離を置

    考える自由を楽しもう - 自由でたのしい毎日
  • 不満や不足は引き寄せの障害ではない - 自由でたのしい毎日

    以前もYahoo!知恵袋で引き寄せの法則についてわかりやすく的確な回答している方を紹介したのですが、知恵ノートをふと見たら、すごく具体的にみんなが知りたい事を書いていた人がいたので紹介したいと思いました。 引き寄せの法則でよく言われる間違った説明の真実とは? その1 - Yahoo!知恵袋 一部引用です。 「不満」を持つこと自体が(肯定的)「引き寄せの障害」なら、「不満がある限り何も引き寄せが実現できない」ことになりますが、現実はそうではありません。恋愛相手に不満を持ち、自由に相手を変える人は沢山居ます。仕事に不満を持ち、仕事を変えて成功する人も居ます。 「欠乏感」や「不満」が引き寄せの障害の質ではなく「創造力の否定」「現状認識による現状の強化」こそが「新たな豊かさ」を引き寄せることの「障害の質」なのです。 この誰もが知りたい「何故うまくいくことといかないことがあるのか」という理由を明

    不満や不足は引き寄せの障害ではない - 自由でたのしい毎日
    eri_pico
    eri_pico 2015/02/04
    「無理ではないよね」という気持ち
  • 決めた日までに引き寄せる方法 - 自由でたのしい毎日

    うれしいことに月間のブログのPV数が100,000になりました!! 述べ10万人の方がこのブログを一ヶ月の間に見ているのかと思うと、とてもびっくりです。当にありがとうございます。 しかしながら、もうタロットカードのこと書いていないので、ブログのタイトル変えようかなぁ…と思っております。 ネーミングセンスがなくてRPGの主人公名を決めるのに余裕で2時間とかかけた挙句、結局好きなアニメやゲームのキャラをそのままつけちゃうような人間なのですが、ここは潜在意識がきっと一番素晴らしい名前を知っていると信じて、アイデアが浮かぶのを待とうと思います。 もしブログのタイトルが変わったら「そこまで悩んでこれかよ…」と突っ込みたくなっても、ちょっと我慢して、飲みこんでね??? Q&Aでは多くのご質問、回答に関するご感想をお送りいただきありがとうございます。 ご感想はいただき次第ご質問の記事に追記しているので

    決めた日までに引き寄せる方法 - 自由でたのしい毎日
  • 願い事手帳に書いたら自分以外のことも良い方向に - 自由でたのしい毎日

    私の母は自ら苦労を背負うタイプで、昔ながらの「苦労が美徳」という価値観の人です。 苦労することが当たり前、人生は苦労の連続…そういう価値観でした。 かと言って私たち三人のきょうだいに苦労はかけまいと、何かに不自由することのない豊かな生活がおくれるよう一生懸命がんばってくれました。 そういう母ですから、定年退職をした今でも自らすすんで苦労を背負って、会うたびに「定年後を楽しむ計画も台無しだよ…」とため息をつく日々でした。 私から見れば「そこまで踏み込むことないのに」と思うようなことでも、進んで苦労に関わっていって自分で何とかしようとしてしまうんです。 母の貴重な定年後はあわただしくなり、せっかくの退職金もどんどん減っていく…という状況でした。 所がその母の苦労しているものが一気に2つも解決し、自由になりました。 詳しくは言えないのですが、わりと思いがけない経緯でした。 母は年末年始、妹の住む

    願い事手帳に書いたら自分以外のことも良い方向に - 自由でたのしい毎日
  • Yahoo!知恵袋にいる引き寄せの法則の達人さんがスゴイ - 自由でたのしい毎日

    ご存知の方もいるかもしれませんが、Yahoo!知恵袋で引き寄せの法則に関する質問に秀逸なお返事をされている方を発見したのでご紹介します。 エイブラハムのを基に、とても簡潔にわかりやすく、かつ理論的に返答されています。 みなさんも誰かに教えてほしいなぁと思う疑問が合ったら、この方のアンサーから自分の悩みと似ている質問を探してみるのも面白いんじゃないかなと思いました。 その中でもとくに参考になるものをpicしてみますね~ 執着については私もとても参考になりました。 常々思うことではありますが「これがあったら幸せになれる」「これが解れば成功する」というのは全て幻想であります。 無いモノを手に入れたらうまくいくというわけではありません。 引き寄せの法則でコントロールするのは自分の気分です。 良い気分でいれば良い気分になる出来事を引き寄せます。 すなわちあなたが「良い気分になろう良い気分になろう

    Yahoo!知恵袋にいる引き寄せの法則の達人さんがスゴイ - 自由でたのしい毎日
  • 1