タグ

auに関するeriko315のブックマーク (39)

  • zzzPhoneBed

    ベッド型スマートフォン「zzzPhoneBed」をauが発売。あなたのインドア生活をハックする、革新的UI。モバイル性なんていらない。未来のスマホは、動かない時代へ。 開発者インタビュー Interview ベッドの上でしかスマホを使わないなら、ベッドがスマホになればいい。(Smart Sleep Designer/Napo Leon) スマホを買って1ヶ月。ベッドの上でしか使っていないことに 気づいたんだ。出無精のボクは、仕事をしている時も、 プライベートで遊んでいる時も、ほぼベッドの上。 だったら、ベッド自体がスマホになればいい。 そう思って、ネットショップを探したんだけど…… 続きは、動画をご覧ください。 ツイート

  • iida UI Virtual Touch

    コンテンツを体験するためには、最新のFlashPlayer をインストールし、 JavaScriptをONにする必要があります。

    eriko315
    eriko315 2013/02/07
    最初の方がUIは好きだなぁ。動きが過剰すぎて毎日使うとウザくなりそう。
  • INFOBAR A03|Original Product|au

    auスマホを新規に購入・乗り換え(MNP)・機種変更した場合の月額利用料金の目安をシミュレーターでご確認・比較いただけます。

    INFOBAR A03|Original Product|au
    eriko315
    eriko315 2013/02/07
    どうしようかなー
  • HTC J butterfly HTL21:高精細フルHD液晶&インカメラはF値2.0の広角レンズ - 週刊アスキー

    HTC製『HTC J butterfly HTL21』は日初のフルHD(1080×1920ドット)解像度の5インチ液晶を採用。画面密度は440ppiで、2012年夏モデルの『HTC J ISW13HT』から約63%精細になっています。 今回もカメラ機能が充実。とくに210万画素の“スマイルカメラ”と呼ばれるインカメラにはF値2.0、画角88度のレンズを使用。暗いところでも明るく、4人程度ならいちどに撮れます。画面のどこに触れてもシャッターを切れたり、シャッタータイマーを設定出来たりするなど、“自分撮り”をサポートする機能を多く備えています。 OSは最新のAndroid 4.1(Jelly Bean)を採用しているため、高速かつなめらかに動く端末に仕上がっています。カラバリはブラック、ホワイト、レッドの3色です。

    HTC J butterfly HTL21:高精細フルHD液晶&インカメラはF値2.0の広角レンズ - 週刊アスキー
    eriko315
    eriko315 2013/01/10
    xxhdpi 解像度きたー
  • 【au発表会2012冬】ディスプレイに触らなくても操作できる!? マイノリティ・リポートなスマホ「VEGA」のハンズオン(動画あり) : ギズモード・ジャパン

    【au発表会2012冬】ディスプレイに触らなくても操作できる!? マイノリティ・リポートなスマホ「VEGA」のハンズオン(動画あり)2012.10.17 17:10 タッチレススマホ? 日のauの発表会で発表された中でもとびきり異彩を放っていたのがこの「VEGA」。何がすごいって、赤外線センサーにより、ディスプレイに触れることなくスマホが操作できるんです。手が汚れている時とかに便利そう。 ブラウザではかざした手を上下に動かすことでスクロール操作が、動画再生画面では、上下で音量が、左右で早送り・巻き戻しが、また長めにかざすと再生・停止、さらに長くかざすと動画の終了、とこれぞスマホ版マイノリティ・リポート! 上のハンズオン動画の中にもあるように、声で「ハイチーズ!」というとシャッターがおりる機能も搭載されています。友達と一緒に撮る時などに便利そうですね。動画内ではだいぶ微妙な写真になっちゃい

    【au発表会2012冬】ディスプレイに触らなくても操作できる!? マイノリティ・リポートなスマホ「VEGA」のハンズオン(動画あり) : ギズモード・ジャパン
  • ソフトバンクのプラチナバンド開始で、iPhoneはソフトバンク優勢となったのか…?山手線を1周して検証してみました : らばQ

    ソフトバンクのプラチナバンド開始で、iPhoneはソフトバンク優勢となったのか…?山手線を1周して検証してみました 7月25日からプラチナバンドでの運用が始まり、通信品質の改善が期待されるソフトバンク。テレビCM等でも「つながらない→→つながる」と大々的なプロモーションを展開しています。 となると、個人的に気になるのがiPhoneの通信品質。俄然人気の高いiPhoneですが、買う時にソフトバンクにするべきかauにするべきか、当に悩むんですよね…。 そこでプラチナバンド開始でiPhoneの品質の違いがどれだけ出るのか、山手線を1周して2社の品質を検証してみました。 検証方法 今回行った検証方法は、ソフトバンク同士、au同士での通話。i「Phone」である以上、やはり満足に通話ができなければ意味ないですからね…。 検証にあたり各社ごとに2台の端末を持ち込み、移動中に通話が切断された回数をカウ

    ソフトバンクのプラチナバンド開始で、iPhoneはソフトバンク優勢となったのか…?山手線を1周して検証してみました : らばQ
    eriko315
    eriko315 2012/08/29
    こーゆのみるとauにしたくなるなー
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 新しいauブランドについて 〈別紙〉 | 2012年 | KDDI株式会社

    ※ 一部サービス・アプリ内でのサービス名称の変更対応は3月2日以降となります。また、一部該当しない名称もあります。 ※ ポータル名称としての「au one」および「au oneメール」、ISP名称としての「au one net」は今回変更しません。 ※ 「au one Friends Note」は「Friends Note」、「au one Photo Air」は「Photo Air」に変更となります。 ※ 名称の変更にともない、サービス表記も変更します。詳細は、下記pdfファイルを参照ください。 (3) auショップおよび取扱店ロゴ変更 新設・移設等のauショップよりロゴを変更します。また、既存店舗の変更は、2012年4月以降に順次実施します。 ●2.新CMについて (1) 新CMキャラクターの起用について 新生auのスローガン「あたらしい自由。」に相応しい、生き方そのものに自由なイメー

    eriko315
    eriko315 2012/01/16
    auのロゴが新しくなった。少ししたら慣れちゃうんだろうな。でもuがwに見えちゃったり、ロゴとしての認識しやすさは、前の方が全然良いと思うんだけどな。
  • auケータイを使うとTOKYUポイントが貯まる――KDDIと東急電鉄、ポイントでコラボ

    auケータイ利用料の3%がTOKYUポイントに――。東京急行電鉄(以下、東急電鉄)とKDDIが7月21日から、両社のコラボレーションによるポイントプログラム「TOKYUモバイル×au by KDDIコラボレーションプログラム」を提供する。相互送客によるユーザー基盤の拡大が狙いだ。 通信にとどまらない各種サービスとのアライアンス強化を目指すKDDIが、その取り組みの一環として東急電鉄と共同で提供するサービス。東急電鉄グループの会員カード「TOP&カード」を保有するau携帯電話の利用者を対象に、auケータイの利用料金に応じたTOKYUポイントを付与するとともに、東急グループ各社の優待特典を利用できるようにする。付与されるTOKYUポイントは、auケータイ利用料金の3%となる。 登録料と月額利用料は無料で、プログラムの利用にあたっては、サイトからの登録が必要。登録は7月21日0時(予定)から受け

    auケータイを使うとTOKYUポイントが貯まる――KDDIと東急電鉄、ポイントでコラボ
  • https://digimaga.net/7-reasons-no-au-iphone-4s/

    https://digimaga.net/7-reasons-no-au-iphone-4s/
  • ソフトバンク株が暴落、年初来安値 KDDI「iPhone 5発売」ショックは強烈

    米アップルのスマートフォン「アイフォーン」の次期モデルが、KDDIから発売されるとの報道が相次いでいる。現在国内でアイフォーンを販売しているソフトバンクモバイル(SBM)は、独占販売が崩れることになる。そのためか、このニュースが流れるとソフトバンクの株価が大きく値下がりし、年初来安値を記録した。 「アイフォーン5」の発売について、アップルはこれまで沈黙を守っているが、2011年10月に発表されるのではないかと言われている。 意味深な孫社長「正道を選ぶか邪道を選ぶか」 順当なら国内ではSBMから発売となるが、これにKDDIが割って入り、複数の通信会社がアイフォーンを取り扱うようになる可能性があるというのだ。 KDDIは携帯電話の加入者数で国内2位だが、2008年のアイフォーン発売以来売り上げを伸ばしてきたSBMに猛追されてきた。スマートフォンへの格的な移行が遅れたのも、KDDIの足を引っ張

    ソフトバンク株が暴落、年初来安値 KDDI「iPhone 5発売」ショックは強烈
  • au × iPhone5で生ずる5つの可能性 - 週刊アスキー

    ジョブズは、もともと携帯電話もテレビも嫌いなのだという話がある。iPhoneが出たときには「5年先をいく携帯電話」と言ったが、「PCの30年の歴史はこれのためにあった」という意味のことも言った。実際に、そう言えるだけの素晴らしいデバイスだと思う。 そのiPhoneを、auが売るという情報が流れている。米国では、auとほぼ同じCDMA方式を採用しているベライゾンが、今年2月からiPhoneを扱っているわけなので可能性としてはあった。しかし、これが当だとすると業界への影響は少なくない。 1. iPhone勢 × Androidの2大勢力時代が来る ソフトバンクとauの加入者数を合計すると、NTTドコモの加入者数の約6000万件に近づいてしまう。両社のiPhone顧客争奪戦は激しいだろうが、図式としては、ソフトバンク+auのiPhone連合とドコモのAndroidというものが浮かび上がってくる

    au × iPhone5で生ずる5つの可能性 - 週刊アスキー
  • au初のXperia――“撮る、観る”に注力、日本向け機能搭載の「Xperia acro IS11S」

    au初の「Xperia」が登場した。「Xperia acro IS11S」は、すでにNTTドコモが発表している「Xperia acro SO-02C」と共通仕様の兄弟モデルだ。ボディカラーのBlackとWhiteはSO-02Cと同色だが、auオリジナルのカラーとしてRubyを用意した。OSはAndroid 2.3を搭載する。 機能面では「高画質」と「カメラ」にこだわった。ディスプレイはフルワイドVGA(480×854ピクセル)表示対応の4.2インチTFT液晶を搭載。強化ガラスと液晶パネルの間にあった空気層をなくして一体感のある表示を可能にする「クリアブラックパネル」、高輝度・高コントラストを実現した「Reality Display」、映像を高画質で楽しめる「モバイルブラビアエンジン」を備える。HDMI出力にも対応し、撮影した写真や動画をテレビなどの大画面で楽しめる。 カメラはソニーのモバイ

    au初のXperia――“撮る、観る”に注力、日本向け機能搭載の「Xperia acro IS11S」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • INFOBARの系譜を継ぐスマートフォン「INFOBAR A01」

    iidaブランドで発売される「INFOBAR A01」は、KDDIの人気モデルであるINFOBARシリーズの直系にあたる、初のスマートフォンである。プロダクトデザインは2003年発売の初代機、2007年発売の「INFOBAR 2」と同じく深澤直人氏が担当。A01の“A”はAdvancedの略とのこと、端末自体はシャープ製である。 デザインコンセプトはINFOBAR/INFOBAR 2から受け継がれている。具体的には、最近のスマートフォンでは極端な狭額デザインが主流なのに対して、ディスプレー周囲のフレームをあえて残したほか、タイルキーを採用。INFOBARの代名詞とも言える「NISHIKIGOI」を始め、マルチカラーを筐体色に取り入れている点などだ。カラバリはNISHIKIGOIのほか、KURO/HACCA/CHOCOMINTの計4色。 サイズについても女性の手に収まることを前提にしており、

    INFOBARの系譜を継ぐスマートフォン「INFOBAR A01」
  • タフネススマホやINFOBARなど15機種--KDDI夏モデル

    KDDIは5月17日、データ通信端末などを含む2011年夏モデルの新製品15機種を発表した。Android搭載スマートフォン6機種とフィーチャーフォン6機種、データ通信端末など3機種を合わせた15機種のラインアップとなる。 スマートフォンは、IS seriesからツインカメラを搭載した3Dスマートフォン「AQUOS PHONE IS12SH」、3Dに対応しテンキーを搭載したスライド型のスマートフォン「AQUOS PHONE IS11SH」、フルキーボードを搭載しモバイルレグザエンジン4.0を採用した「REGZA Phone IS11T」、4.2インチの大画面を搭載しau初のXperiaとなる「Xperia acro IS11S」、耐衝撃と防水、防じん機能を備えたタフネススマートフォン「G'zOne IS11CA」を発表。 またiida初のスマートフォンとして、フィーチャーフォン向けに販売さ

    タフネススマホやINFOBARなど15機種--KDDI夏モデル
  • ラインアップ|au NEW SELECTION|au

    auスマホを新規に購入・乗り換え(MNP)・機種変更した場合の月額利用料金の目安をシミュレーターでご確認・比較いただけます。

    ラインアップ|au NEW SELECTION|au
    eriko315
    eriko315 2011/05/18
    iidaUIこれは期待!
  • 利用料無料の無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」スタートへ、3Gと自動切り替え可能で国内最大級の規模に

    日行われたKDDIの2011年夏モデル発表会において、同社が無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」を開始することを発表しました。 なんと国内最大級となる約10万スポットを展開し、さらに利用料は無料。しかも他社の無線LANサービスとは異なり、通信状況に応じて3Gと無線LANを自動切り替えできるサービスとなっています。 詳細は以下から。スマートフォン向け公衆無線LANサービスがスタート。 その名も「au Wi-Fi SPOT」 国内最大級となる約10万スポットを展開へ。なんと9万局をKDDIが建て、ローミングは1万局のみになるとしています。また、昨年10月に資参加し、KDDIが筆頭株主となった公衆無線LANサービスを展開する「ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)」のネットワークや、「UQ WiMAX」を展開するUQコミュニケーションズのネットワークも利用します。 Wi-Fiと3G

    利用料無料の無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」スタートへ、3Gと自動切り替え可能で国内最大級の規模に
    eriko315
    eriko315 2011/05/17
    INFOBARも気になるけど、au WiFi SPOTも結構すごい発表では。AndroidOSが2.3だけど、そろそろ機種変してみてもいいかなぁ。
  • KDDI「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」フォトレビュー

    eriko315
    eriko315 2011/04/09
    結構サクサク動く RT @yjochi: なかなかおもしろいタブレット。→【PC Watch】 【本日発売】KDDI「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」フォトレビュー
  • auがスマホのテザリング解禁――WiMAX対応Android端末「HTC EVO WiMAX ISW11HT」

    auがスマホのテザリング解禁――WiMAX対応Android端末「HTC EVO WiMAX ISW11HT」:+525円でWiMAXつなぎ放題、Wi-Fiルータにも 3GとWiMAXのネットワークを利用できるAndroid端末「HTC EVO WiMAX ISW11HT」がauから登場。3G、WiMAXともにWi-Fiテザリングに対応し、最大8台のデバイスを接続できる。WiMAX使い放題が“+525円”という破格の料金も注目。 KDDIは2月28日、WiMAXに対応したau向けAndroid端末「HTC EVO WiMAX ISW11HT」を発表した。月額525円の追加負担でWiMAXの高速通信が使い放題になる「+WiMAX」のサービスに対応する。3G/WiMAXどちらのネットワークもテザリングができ、最大8台のデバイスを接続できる無線LANルーターにもなる。発売は4月上旬以降。 同モデ

    auがスマホのテザリング解禁――WiMAX対応Android端末「HTC EVO WiMAX ISW11HT」
    eriko315
    eriko315 2011/02/28
    ふむぅ