タグ

2009年6月17日のブックマーク (19件)

  • 宮本茂氏、XboxのNatalについて「ゲームは手に握るコントローラーが必要」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    「コントローラーが存在しないゲーム環境」としてE3で発表されたマイクロソフトのモーションカメラProject Natal。全身を使って操作するそのプレイの様子が注目を集めていますが、任天堂の宮茂氏は、ゲームは手に握るコントローラーが必要ではないか、と疑問を投げかけています。 Wiredのインタビューで、コントローラーが存在しない環境について質問された宮氏は、「(手に握る)何かが絶対に必要だと思う」と答え、クリエイターとして、手に何も持っていない状態で当にインタラクティブな体験を生み出すことはできないと主張。また、Wii MotionPlusによって操作精度が向上したWiiリモコンを例に挙げ、振動やスピーカーといったコントローラーの機能も、力強いゲーム体験を作るのに重要な要素だと述べています。 一方、海外周辺機器メーカーNykoの幹部も、宮氏と同様のコメントを海外サイトに伝えています

    宮本茂氏、XboxのNatalについて「ゲームは手に握るコントローラーが必要」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    erya
    erya 2009/06/17
    手に握る必要があるものもあれば、必要がないものもある。
  • 知らない子が自分の子供になりすましていて困っている:アルファルファモザイク

    編集元:痛いニュース+板より「知らない子が自分の子供になりすましていて困っている」 1 ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★ :2009/06/17(水) 03:52:13 0 知らない子が自分の子供になりすましていて困っているという、奇妙なトピックスが発言小町で話題となりました。 自分の子供になりすます子供って、一体どういうこと? オカルト? いや、もしかしたら大きな問題をはらんでいるかも…。さっそく、話題のトピックスを見てみましょう。発言小町で盛り上がりを見せたのは、パンナコッタさんという投稿者による「知らない子供がうちの子供になりすましています」というトピックス。 たいへん困っているので相談させて下さい。 一ヶ月位前から我が家のまわりで、幼稚園か1年生くらいの男の子の姿をよく見かける様になりました。 (中略) 平日は夕方の4時くらいから土日になると朝の6時くら

    erya
    erya 2009/06/17
    っとここでネタばらし
  • CNET Japan

    人気の記事 1身に着けるAIデバイス「Ai Pin」のデモに衝撃--垣間見るスマホのない未来 2024年03月06日 2「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 3マイナカードのiPhone搭載「もうちょっとお待ちを」--河野大臣が笑顔で言及 2024年03月05日 4計算アプリ「Photomath」、グーグルのアプリとして公式に公開 2024年03月04日 51ビットコインが1000万円を突破--史上初 2024年03月05日 6楽天の株価に連動して「楽天ポイント」が増減する新サービス 2024年03月05日 7アップル、M3チップ搭載MacBook Airを発表--2台の外部ディスプレイに対応 2024年03月05日 8写真で見る「Ai Pin」--手のひらに投影できるウェアラブルAIデバイス 2024年03月06日 9「Pixel」、

    CNET Japan
    erya
    erya 2009/06/17
    そろそろ可哀想・・・と思ったけど写真を見るとそんな気持ちが吹っ飛びます
  • なぜか無性にそそられる、ゲーム機の美しいX線写真36枚

    身近なモノの美しさを再発見 ゲーム機、コントローラのほかゲームカートリッジの写真なども 広い世の中にはいろんな趣味の人がいると言いますが、「レントゲン写真」が趣味というのはちょっと珍しいかもしれません。しかもゲーム機限定。 写真共有サイト「flickr」に投稿されたこちらのアルバムは、ファミコンやニンテンドー64、Wii、プレイステーション3といったゲーム機の、体やそのコントローラをX線撮影したもの。 投稿者が何の目的でそんな写真を撮ろうと思ったのかは謎ですが、真っ暗な背景に白く浮かび上がった基盤や配線の幾何学的美しさには、確かにちょっとそそられるモノがあるかも。特にPS3やPSPといった最新ハードのみっしり具合や、まるで新種の深海生物のようにも見える各種コントローラ類の写真はいずれも必見。リンク先ではもっと大きなサイズの画像もダウンロードできるので、デスクトップの壁紙などに使用しても楽

    なぜか無性にそそられる、ゲーム機の美しいX線写真36枚
    erya
    erya 2009/06/17
  • ブログやメールの文章力をアップ! 執筆に役立つページ3つ - はてなブックマークニュース

    ブログやメールなどで文章を書く機会が増えている昨今、「もっと上手な文章を書きたい!」と願う人が多くいるようです。そこで、はてなブックマークで話題になった文章術に関する記事を「執筆」「推敲」「校正」に分けてご紹介します。 1.執筆 How to write Japanese precisely この記事では、「伝えたいこと」があることを「文章を書くための最低条件」とし、文章にとって最も大切なことは「正確さ」であると書かれています。そして、「1.伝えたいこと/あふれる思い」「2.正確さ/曖昧さの排除」「3.豊かさ/軽やかさ」「4.バランス感覚/素直さ」「5.内容の構成」「6.思いきり/吟味する」が順に解説されます。技術者の方によって書かれているためか、非常に論理的に解説されていて、分かりやすくまとまっています。 2.推敲 あなたの文章を(ほんの少し)綺麗に見せる九つのテクニック。 - Some

    ブログやメールの文章力をアップ! 執筆に役立つページ3つ - はてなブックマークニュース
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    erya
    erya 2009/06/17
    とりあえずこの上司は自分の会社の「未来」を「予想」すべきだった
  • アメリカ人開発者が日本の開発者に怒ってた。

    事する機会があって、話してたら日へ愚痴がおおくて苦笑いした たしかになぁと思う部分をここに書く 日のWEBは残念につながる話なのかも知れない 要約すると 日の開発者は、とにかく私的で内輪ネタを好む。そして後先を考えない。 というお話なんだけど この前TOMOYOLinuxがカーネルマージされたことをその人も知ってたんだけど 元ネタはカードキャプチャーさくらっていうアニメだと知って苦笑いしてた。 幼稚だなって言ってた。個人ならともかく企業がやる事じゃないと。 そのひとが来日したのは、もともとはSFC時代のゲーム開発のためなんだけど 日の開発で一番困ったのは、その場のことしか考えない開発体制と方針だそうだ とくに怒ってたのは、RPGでキャラクター名を入れる画面があるんだが 欧米の人からすれば、6文字以上の名前もあたりまえのようにあるから、そうしてくれればいいのに 日の開発者達は当た

    アメリカ人開発者が日本の開発者に怒ってた。
    erya
    erya 2009/06/17
    そして増田は言ったんだな、アメリカ人は愚痴が多いって
  • 『英語耳 徹底強化!』のページ

  • Podcastで英語のリスニングの勉強をしてる奴ちょっと来てください:アルファルファモザイク

    Podcast英語のリスニングの勉強をしている方のスレです。 Podcastでリスニングの練習まとめ @Wiki http://www12.atwiki.jp/janssen-26/pages/9.htmliTunes for Windows まとめ http://www1.atwiki.jp/itunes/ ♪iTunes for Mac まとめ http://www3.atwiki.jp/itunes/ 前スレ 【iPod】 Podcastでリスニングの練習5 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1195660988/ 関連スレ 【iPod】英語学習に最適なAV機器【リスニング】 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1162710092/

  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:三沢光晴さんの死を、今後のプロレス界には絶対に生かして欲しい件。

    三沢さんが亡くなって一夜明けて、また一夜明けて、なお喪失感は大きくなるばかり。 週末は過去のビデオを見ながら、改めて三沢さんのしてきたプロレスに驚き、大いに楽しみました。ハンセン、鶴田、川田、小橋、田上、秋山、蝶野、武藤…多くのスターと戦う三沢さんは、当に輝いていました。あまりにスゴ過ぎて死ぬんじゃないかと思う試合も数多くありました。でも死ななかったんです、これまでは。彼らの不死身さに僕も甘えていました。調子に乗っていました。三沢が死ぬわけないと、決めつけていたんですから。 14日には日テレ系「ザ・サンデーNEXT」「スポーツうるぐす」で大きな特集が組まれていましたので、事件の詳細を繰り返す必要はないでしょう。月曜日の東京スポーツの1面では、事故直後の三沢さんの表情が写っていましたので、この事故をあえて目撃したい方はそちらを見るといいと思います。興味位で見ると後悔するかもしれませんが…

    erya
    erya 2009/06/17
    何故ここまで心に響くのか・・・
  • ゴリラブーツ

    (`Д´) 能登っぽいサイト http://gorillaboot.thebase.in/

    ゴリラブーツ
    erya
    erya 2009/06/17
  • あなたが必要です : AAなにっき....〆ミ・д・,,ミ

    527:◆6666P.Z.IE:03/09/05 00:40 ID:35Dd5fgq その手紙が初めて届いたのは10年ほど前のことだ。 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |                    | |                    | /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____ /                  /ヽ__// /  あなたが必要です  /  /    / /              /  /   / /   ____     /  /   / /             /  /   / /             /    /   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 今どき封書なんてよっぽど大切な知らせかと思ったが、差出人の名がない。 いったい、誰から? 簡単すぎる1行だが、読みようによっては熱烈なラブ・レターにもなる。 しかし私

    erya
    erya 2009/06/17
  • 権利ばかり主張して義務を果たさない無能人。|未来予想株式会社COO 庄子素史の日記

    未来予想株式会社COO 庄子素史の日記イノベーションを夢見るベンチャー企業に対して起業から株式公開までインキュベーションする経営コンサルティング会社の代表取締役COOが、ベンチャーの成長に必要なノウハウを気ままに書き連ねたブログ

    erya
    erya 2009/06/17
    ひねり潰すのみ キリッ  穢れを祓おうとしたら祟られたって感じ。祓うにも形式がある
  • 大学院進学の話:東大や京大に行かなくても別にいいんじゃね,と思うんだけど.

    ネット界隈は恐ろしいもので,日の大学院のほとんどは屑,みたいな意見がわりと多く見られる. で,それを真に受けてかどうか知らないけど,ちょっとデキる奴は,すぐ東大院とかに進出しちゃうんだ.でも,オレは別の道もあると思うんだよね. ここでオレが対象にしたいのは,ちょっとデキる奴であって,超天才とかは知りませんよ. なんでこんなことを書こうと思ったかというと,今日晴れて奨学金返還の全額免除が決まったからである(内々定,みたいなものだけど). でも,これ,オレが地方大学にいるから免除されたんであって,東大とか京大とかだったら絶対ムリだったと思うんだよね. 一応,学振も通ったけど,これも,オレの実力というよりは,指導教員の実力で,指導教員だって,もしここが東大だったら,オレなんかに目をかけるはずはなかっただろうと思う. もちろん,何がなんでもアカポスに就く,じゃないと死ぬ,みたいな奴は,東大じゃな

    大学院進学の話:東大や京大に行かなくても別にいいんじゃね,と思うんだけど.
    erya
    erya 2009/06/17
    結婚してるのにモラトリアムとか何言ってるの?
  • なぜハーバード大学は「戦争学」を教えているのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    みなさんは、学校で「戦争学」や「軍事学」を学んだことはありますか? ハーバード大学の学生たちは学んでいます。 ハーバードの学生は軍事学も学ぶそれも、極めて専門的でレベルが高い授業が行われています。例えば1960年代のハーバード大学講座案内書によれば、以下のような講座が開かれていたそうです。「」内が授業のタイトルです。(伊藤憲一著「国家と戦略」p212による) 「国防政策」 軍事戦略と外交政策に重点をおいて講義する。キッシンジャー教授による。 「陸軍の組織と国家安全保障」 全面戦争と限定戦争の諸問題を検討する。 「軍事史と基的戦術概念」米国における戦略および軍事戦略の発展を概観する。 「海軍史」 制海権の影響を中心に海軍戦略の基を講義する。 「戦争学の発展」 アレクサンダー大王から南北戦争までの主要な会戦で使われた兵器と戦術を検討する。 「戦略と戦術の基」 歴史的実例にもとづいて戦略の

    なぜハーバード大学は「戦争学」を教えているのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    erya
    erya 2009/06/17
  • “あんた、ママのお人形で終わるぜ?” - シロクマの屑籠

    “あんた、ママのお人形で終わるぜ?” インターネット上でみかけた、なんとも痛烈なフレーズである。 20代〜30代の男性で、このフレーズを他人事と笑って済ませられる人がどれぐらいいるだろうか。 “ママにとって理想の良い子”として生活せざるを得なかった男性諸氏。 “ママの言うとおり勉強し、塾に通って大学に入った”男性諸氏。 “いつもママの顔色を窺いながら幼年時代を過ごしてきた”男性諸氏。 俗に、“三つ子の魂、百まで”というけれど、上に挙げたような処世術に終始してきたような人は、近年の世代には決して少なくない。共感よりもエゴで包み込むような母親・安定した情緒ではなく予測困難な不安定さを提供する母親のもと、“ママのお人形”にならざるを得なかった・ならずには生き延びられなかった人は、“ママのお人形”だった頃の痕跡を、人格や処世術に色濃く残しているのが常である。 こういった“ママのお人形”問題は今に始

    “あんた、ママのお人形で終わるぜ?” - シロクマの屑籠
    erya
    erya 2009/06/17
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    erya
    erya 2009/06/17
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    erya
    erya 2009/06/17
    ちょっとカッコイイ
  • 任天堂宮本氏、マリオで行き詰ったステージをコンピューターが自動でクリアしてくれる機能を導入 : 痛いニュース(ノ∀`)

    任天堂宮氏、マリオで行き詰ったステージをコンピューターが自動でクリアしてくれる機能を導入 1 名前: アメリカフウロ(東京都):2009/06/16(火) 15:37:59.42 ID:thUuCtRU ?PLT 宮茂氏、Wiiのゲームに搭載する“ヘルプ機能”の存在を認める “Demo Play(仮称)”と呼ばれているこの機能は、New スーパーマリオブラザーズ Wiiで初めて導入される予定で、主にゲーム初心者のプレイを助けることを目的としたもの。プレイヤーがゲーム中で行き詰まりステージの先に進めなくなった際に、(コンピューター)が自動でそのステージをクリアしてくれるそうです。「今後他のゲームにも導入していく」と 宮氏は確認。 尚、この“Demo Play"と同一のものと見られる“Kind Code”なる商標が米国特許商標局に出願されているのが見つかっています。その登録内容によると、

    任天堂宮本氏、マリオで行き詰ったステージをコンピューターが自動でクリアしてくれる機能を導入 : 痛いニュース(ノ∀`)
    erya
    erya 2009/06/17
    EASYモードにのみ搭載とかならいいんじゃね