タグ

2025年1月22日のブックマーク (8件)

  • トランプ大統領 米国内でのAI関連事業に77兆円 設備投資を発表 | NHK

    アメリカトランプ大統領は、ソフトバンクグループや生成AIの開発を手がけるオープンAIなど3社が、アメリカ国内でのAIに関するインフラ整備に今後4年間で日円にして77兆円を超える巨額の投資を行う計画を明らかにしました。 これはトランプ大統領が21日、ホワイトハウスで開いた共同記者会見で明らかにしたもので、会見にはソフトバンクグループの孫正義社長に加え、アメリカのオープンAIのサム・アルトマンCEOとソフトウエア大手「オラクル」のラリー・エリソン会長が出席しました。 3社はアメリカの南部テキサス州などで大規模なデータセンターなどAIに関するインフラ整備を進めるため、「スターゲート」と呼ぶ新たな事業を立ち上げ、投資会社とともに今後4年間で5000億ドル、日円にして77兆7000億円を超える巨額の投資を行う計画だということです。 技術面で連携する企業にはマイクロソフトや半導体大手のエヌビディ

    トランプ大統領 米国内でのAI関連事業に77兆円 設備投資を発表 | NHK
    erya
    erya 2025/01/22
    いいのか?すぐAIに大統領代替されるぞ
  • AED男女論争について|友梨(Yuri)

    「女性にAEDを使わないで」と呼びかけるポストが話題です。 話題になりすぎて違反と見なされ、リンクを共有できない状態になっていたのでスクリーンショットで引用します。 AEDについては私も何度かXで話題にしてきました。 電気ショックが1分遅れるごとに救命率は10%ずつ低下すると言われているのに、裸が見えないように配慮して服をずらして胸をまさぐらないように慎重にパッドを貼った結果、お亡くなりになったらそれはそれで責められそうなので、私はAEDは使いません。 https://t.co/ZwLRHh1m2H — 友梨 (@yuri_minly) May 24, 2024 私は自分が女性でありながら、AEDは女性に、というかよく知らない他人全般に、使うべきではないと考えています。 同時に、AED論争は男女論で語るには解像度が足りない問題だとも思っており、noteにまとめることにしました。 まず、女性

    AED男女論争について|友梨(Yuri)
    erya
    erya 2025/01/22
    結局誰が使っても同じ、にならないと責任やリスクからは逃れられないからな。難しいけど。
  • 中学校の頃好きだった子の実家が売りに出されてた

    これは買いか?

    中学校の頃好きだった子の実家が売りに出されてた
    erya
    erya 2025/01/22
    タイパがいい記事
  • 米津玄師 Kenshi Yonezu - Plazma

    劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』主題歌 Theme song for "Mobile Suit Gundam GQuuuuuuX - Beginning - " ━━━━━━━━━━━ Kenshi Yonezu - Plazma ━━━━━━━━━━━ Listen here https://smej.lnk.to/Plazma Website https://reissuerecords.net/Plazma/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 機動戦士Gundam GQuuuuuuX - Beginning - Mobile Suit Gundam GQuuuuuuX - Beginning - ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Teaser https://youtu.be/PvWIy8ABEOs?si=CaugH

    米津玄師 Kenshi Yonezu - Plazma
    erya
    erya 2025/01/22
    米津玄師、空に浮かびがち
  • 塩野義、番組から社名削除を検討 フジのミュージックフェア | 共同通信

    塩野義製薬は21日、1社提供しているフジテレビの長寿番組「MUSICFAIR(ミュージックフェア)」について、テロップで表示される社名の削除などを検討していると明らかにした。現時点で放映見直しは要請していないという。 塩野義は「フジテレビから早急に事実内容と今後の対応についての説明がなされるべきだと考えている」とし、グループ会社のCMも順次、ACジャパンに差し替えているという。

    塩野義、番組から社名削除を検討 フジのミュージックフェア | 共同通信
    erya
    erya 2025/01/22
    「提供にのって、友達に噂とかされると恥ずかしいし…」
  • とある大企業の部長に教わった、「鬱で休職した社員を復職させる」神対応。 #ポエム - Qiita

    ◆2025/1/23 (水) 追記 記事は、多くの方々から反響をいただき、大変感謝しております。一方で、ご指摘として「再現性のなさ」に関するご意見が多く寄せられました。 誤解を避けるためにお伝えしたいのは、記事の主旨は「を治す方法」を提示するものではなく、一つのコミュニケーションの在り方について考察した内容であるという点です。この点をご理解いただけますと幸いです。 記事の内容につきましては、一般化することを目的としておらず、あくまで「私の身の回りでおこった珍しい事例」をもとにしております。そのため、普遍的な結論として受け取るのではなく、おひとつの参考としてご覧いただければと存じます。 また、記事のタイトルにつきましても、誤解を招かないよう、まるで適切な方法であるかのような表現を変更し、より主観的なものであることが分かるように変更いたしました。 【記事名の変更】 2025/1/15:初

    とある大企業の部長に教わった、「鬱で休職した社員を復職させる」神対応。 #ポエム - Qiita
    erya
    erya 2025/01/22
    鬱の人間が電話出られるわけないだろ、鬱舐め過ぎ。コール音怖すぎるから絶対消す。
  • みんな生命保険に何十万も支払ってるの?

    年末調整の手伝いをしたとき、他の人が1年で20〜30万くらい生命保険に支払ってるのを知った オレなんて掛け捨ての定期で年間2万も払ってないのに 意味がわからない なんでこんな増田が伸びるんだよ マウント合戦の場になるなんて嫌すぎる

    みんな生命保険に何十万も支払ってるの?
    erya
    erya 2025/01/22
    保険入ってる人はお守りみたいなもんだと思ってるだろうから、何言ってもしょうがないよ
  • 男がキャバクラに行く意味がわかった

    当方、40代男性。キャバクラには行かない。 ずっと何が楽しくて、お金を払って、女性に話を聞いてもらうんだろうと思っていた。 性的なことをしてすっきりしたいという気持ちはわかるので、まだ風俗の方が理解できた 今から20年ほど前、増田が大学に通っていた頃、研究室にある陽キャの助教授(すでに准教授の呼称に変わっていたかも)がいた 学会などの出張のたびに、教授がやめろと言ってるのに学生を連れ回して飲み歩き、 最後には学生をキャバクラに連れて行っていた。自分もそれで一度連れて行ってもらったが、全く楽しみ方がわからず、 椅子に座って岩のようになっていた。 一応、大学の先生の名誉のために行っておくと、当時ですら上記のような先生は少数派であり、 おそらく現在の大学で、学生をキャバクラに連れて歩くような先生は絶滅危惧種だと思う 増田はその後、とあるIT企業でエンジニアとして働いていた。 仕事は楽しかったし、

    男がキャバクラに行く意味がわかった
    erya
    erya 2025/01/22
    長いから読まない→伸びてる→読んでみる→長いだけでつまらない