タグ

2021年9月16日のブックマーク (17件)

  • 相次ぐ電動アシスト自転車の事故 転倒防ぐには | NHKニュース

    日々の買い物や子どもの送迎で活躍する電動アシスト自転車。この10年間に自転車全体の事故が半減する中で、電動アシスト自転車は、普及に伴って事故が2倍に増えています。転倒して子どもが大けがをするなど、深刻な事故も後を絶ちません。転倒事故を防ぐ対策について専門家に聞きました。 5歳の娘が 頭蓋骨骨折 「幼稚園の帰り道に公園に寄って、夕方、家に帰るところでした。後ろのチャイルドシートに5歳の娘を急いで乗せて、こぎ出したところ段差にハンドルが持っていかれて、勢いよく倒れてしまいました」 東京都町田市に暮らす女性は、毎日利用する公園で娘を乗せてこぎ出したところ、段差でハンドル操作がきかなくなり、転倒しました。 女の子はヘルメットをしていましたが、倒れた際に、おでこを花壇にぶつけました。 (女性) 「慌てて自転車を起こして、ヘルメットを外したら顔の半分を覆うぐらいの出血でびっくりしました。その日は仕事

    相次ぐ電動アシスト自転車の事故 転倒防ぐには | NHKニュース
    esbee
    esbee 2021/09/16
    毎日乗せて保育園に通園している親としては、まずヘルメット着けてない家庭が多すぎるのがな……めんどくさいけど、義務付けたほうがいいかも
  • 大きくなったら女の子 - 御厨稔 / 【読み切り版】大きくなったら女の子 -夢と嵐太郎の場合- | モーニング・ツー

    大きくなったら女の子 御厨稔 「女の子は、強く賢くかっこよく」「男の子は、おしとやかに可愛らしく」「女の子の仕事は『モテ』と『出産』と『社会のリーダーになること』」「男の子の仕事はそれを全力で支えること」……それがこの世界のアタリマエ。 これは、そんな世界で「性」や「恋愛」や「友情」にぐらぐら揺れる、女の子と男の子たちの物語!

    大きくなったら女の子 - 御厨稔 / 【読み切り版】大きくなったら女の子 -夢と嵐太郎の場合- | モーニング・ツー
    esbee
    esbee 2021/09/16
    絵がうまい!
  • 「考えさせられる」は何も考えてない証拠

    映画や書籍を読んで「考えさせられる作品だった」とか言う人がいる。 あなたはこの言葉を言ったことがありますか? もし言ったことがないのなら非常に幸運。これからも絶対に口に出しちゃダメ。 「考えさせられる」なんて馬鹿を見分けるのに非常に便利な言葉です。 批評でこのフレーズを見つけたらそのレビューは何の価値もないとすぐに読むことをやめて結構です。 「考えさせられる」なんて言っている人は絶対に「何を考えたか」について口を割らない。 「考えさせられる」と言うことで何かを考えた気になって実は何も考えてないから。 同じく「考えてみればいいよ」とか言う人もダメ。そういう人も「自分は何を考えたか」は口を割らない。 「人が考えなきゃ意味がない」と言って逃げる。何も考えてないだけなんだけどね。 これを読んだ人は「考えさせられる」なんて言っちゃダメだよ。 当に考えてる人はそんなこと言わずに自分の考えを言葉にし

    「考えさせられる」は何も考えてない証拠
    esbee
    esbee 2021/09/16
    個人の感想にあれこれ言うのも野暮だとは思うが、無理して絞り出すくらいなら語りえぬものについては、沈黙してもいいんじゃない?とも思う
  • 高市早苗支持のLGBTはなぜ多いのか

    自民党総裁選報道が苛烈化する中、高市早苗候補に対する扱いがあまりにも酷過ぎると感じたので、思わずパソコンのキーボードに手が伸びてしまった。とりわけ筆者はゲイを公言している政治家なので、LGBTの観点からマスコミの問題点を論じてみたい。 毎日放送のテレビ番組『よんチャンTV』では9月10日、ゲストとして出演していた高市議員に「あなたは、選択的夫婦別姓やLGBT法や同性婚に反対していますよね?」との趣旨の質問をした。つまり、高市議員は女性差別やLGBT差別を容認する人物だと視聴者に印象付けたわけだが、これ自体が情報として間違っており、高市議員はすぐさま訂正した。その時のやりとりを見ていこう。 大吉アナ「LGBTの皆さんの理解を深める法整備に関して高市さんはどちらかというと消極的だなというふうに私は思っています。もし違ったら教えていただきたいんですが、この辺りの多様性という部分、どうお考えでしょ

    高市早苗支持のLGBTはなぜ多いのか
    esbee
    esbee 2021/09/16
    ナチスにもレームがいたわけで、同性愛者で保守という人もおかしくはない。ところでレームと同性愛者は最終的に粛正されましたが…… https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0
  • 『子育ては本来「大家族で複数の大人でするもの」なので、核家族化した現代社会では相当チャレンジングなのではという話』へのコメント

    五味馨 @keigomi29 子どもが生まれて一年半経って思うのですが、人類史のほとんどの期間は群れないし大家族で複数の大人が複数の子どもを育ててきたと聞いている通り、ヒトという生物は親が1人で子の世話をするよ... 256 人がブックマーク・124 件のコメント

    『子育ては本来「大家族で複数の大人でするもの」なので、核家族化した現代社会では相当チャレンジングなのではという話』へのコメント
    esbee
    esbee 2021/09/16
    同意。頼む、イーロン=マスク!
  • 「お前、降板スレスレだからな」伊集院光、新井アナへのパワハラ騒動を直撃(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    人使いが荒いせいで、なかなか奉公人が居着かず、とうとう自宅に出たお化けたちをこき使いだす男を描いた古典落語の『化け物使い』。現代に直せば、さながらパワハラ上司と部下の物語といえよう。 【写真14枚】パワハラ騒動の渦中にある新井麻希アナ、浴衣姿で笑顔を浮かべるが…。他、階段や街中を歩く伊集院光夫の姿など そこへいくと、元落語家でタレントの伊集院光(53才)はどうだろうか。ラジオの世界で冠番組を初めて持ったのが33年前。現在は、TBSラジオにて、月曜深夜の番組以外にも、月~木午前中の2時間半の帯番組まで任され、すっかり押しも押されもせぬ人気ラジオパーソナリティーだ。 「ラジオの世界にはラジオを専門として活躍する重鎮はいますが、テレビにも出ながらラジオに主軸を置く人物というと、伊集院さんが筆頭に挙がります。TBSラジオの顔といって異論はないと思います」(ラジオ局関係者) その担当番組で異変が起

    「お前、降板スレスレだからな」伊集院光、新井アナへのパワハラ騒動を直撃(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    esbee
    esbee 2021/09/16
    せっかくの休みなのに気の毒ではある。ただ伊集院光、落語家という理屈では割り切れない世界の出身者として、芸のため・作品のためなら社会常識は別、という考え方っぽいのはラジオ聴いてても感じるんだよなあ
  • 定額制夫の「こづかい万歳」公式 💸単行本4巻4月21日発売! on Twitter: "【新作エッセイ公開!】(無料) 世の酒飲みから絶大な支持を受けている、 吉本浩二氏奥さまのエッセイ第4弾が届きましたので、 公開させていただきます🍺 今回は、2年前ーー2019年の思い出を綴ります🍻 エッセイ第1弾〜第3弾は発売… https://t.co/xM7kYqRvHi"

    【新作エッセイ公開!】(無料) 世の酒飲みから絶大な支持を受けている、 吉浩二氏奥さまのエッセイ第4弾が届きましたので、 公開させていただきます🍺 今回は、2年前ーー2019年の思い出を綴ります🍻 エッセイ第1弾〜第3弾は発売… https://t.co/xM7kYqRvHi

    定額制夫の「こづかい万歳」公式 💸単行本4巻4月21日発売! on Twitter: "【新作エッセイ公開!】(無料) 世の酒飲みから絶大な支持を受けている、 吉本浩二氏奥さまのエッセイ第4弾が届きましたので、 公開させていただきます🍺 今回は、2年前ーー2019年の思い出を綴ります🍻 エッセイ第1弾〜第3弾は発売… https://t.co/xM7kYqRvHi"
    esbee
    esbee 2021/09/16
    こづかい万歳!の吉本先生の奥さんによる酒場エッセイ、これはもう現代のプロレタリア文学なんよ……
  • AC部・omao・つくみず・Bustaskillが「攻殻機動隊」を表現したトリビュートビジュアル

    明日9月17日に日米同時公開される「『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊 4Kリマスター版』IMAX」。今回公開されたトリビュートビジュアルは「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」のメインビジュアルをモチーフに、AC部、omao、つくみず、Bustaskillがそれぞれのアプローチで表現したもの。また4つの作品を配したトリビュートビジュアルB2ポスターなどが当たるプレゼントキャンペーンも開催される。応募の詳細は公式サイトにて確認を。

    AC部・omao・つくみず・Bustaskillが「攻殻機動隊」を表現したトリビュートビジュアル
    esbee
    esbee 2021/09/16
    AC部、ひどいな!w
  • 2021年秋アニメ、期待値の高い作品は? 3位「無職転生」、2位「ワールドトリガー」、1位は… | アニメ!アニメ!

    2021年秋アニメ、期待値の高い作品は? 3位「無職転生」、2位「ワールドトリガー」、1位は… | アニメ!アニメ!
    esbee
    esbee 2021/09/16
    ええーっ?まあファンなので嬉しいけど……ほんとぉ?w
  • 河野氏、同性婚に賛成 選択的夫婦別姓も | 共同通信

    河野太郎行政改革担当相は16日、報道各社のインタビューに応じ、同性婚と選択的夫婦別姓に賛成する考えを明らかにした。「いずれも賛成だ。同性婚については憲法上の問題をどうするのかという課題がある」と述べた。同時に「価値観が問われる問題だ。党議拘束をかけずに国会で広く議論すべきだ」と語った。 女性議員増加策に関しては「自民党として少しずつ増やしていく努力をする」と強調。候補者の一定比率を女性にする「クオータ制」の導入を巡り「現段階で一気に数字で決めることは疑問だ」と慎重な姿勢を示した。

    河野氏、同性婚に賛成 選択的夫婦別姓も | 共同通信
    esbee
    esbee 2021/09/16
    これは嬉しいニュース。他の候補も追随して、どうぞ/それはそれとして、なんだこの写真とキャプション『小泉環境相が用意したお茶を味わう河野行革相』
  • 「親ガチャ」は存在していて、個人の努力で解決するものじゃない派 - 斗比主閲子の姑日記

    当かどうか分からないんですが、親ガチャって言葉が流行っているらしくて。意味は、ソーシャルゲームのガチャになぞらえて、どんな親の下に生まれるかもガチャガチャみたいで運の要素があり、それでスタートが随分違うってことっぽいです。 最近はうちの子どもたちもガチャの概念を覚えていて、「最初にいいカードが引けないならリセマラするといいってYouTuberが言ってたよ」とウマ娘をやっている私に教えてくれたりしました。リセマラはリセットマラソンで、ゲーム内でいいアイテム・カードが出るまでリセットを繰り返すという意味です。 この親ガチャという言葉がそれなりに支持を得ているのは、日社会で経済格差・教育格差の固定化があり、親の学歴・経済状況次第で子どもの人生が大きく決まってしまうという社会背景があると分析する人がいるとか、いないとか。 中には、「親ガチャなんて存在しない」とか「親ガチャと嘆くのは甘え」みたい

    「親ガチャ」は存在していて、個人の努力で解決するものじゃない派 - 斗比主閲子の姑日記
    esbee
    esbee 2021/09/16
    親ガチャとか言い出したら、そもそも生まれる国も時代も選べないわけでキリがないよね。それはそれとして放っておかないようにするのが人間の社会というやつでは?という
  • これが「野良の大阪」だ。地元・布施の良さを知ってほしい|文・ヨッピー - SUUMOタウン

    著: ヨッピー 近鉄布施駅を出て、線路脇を西に向かって歩きだした。十月だというのにひどく蒸し暑い。そのくせ地面は乾いていて、トラックが勢いよく通り過ぎると、その拍子に砂埃が目に入りそうになった。顔をしかめ目元をこすった。 東野圭吾『白夜行』(集英社) 「布施」と聞いて「あー、あそこか」という具合にピンと来る人は大阪府民もしくは奈良県民のどちらかのはずである。つまり「布施」という地名の、全国的な知名度はほとんどないし、これといった名物もない。 しいて言うなら冒頭に引用したとおり、東野圭吾作品でランキングをつけたらまずベスト3には入って来るであろう名作、『白夜行』の舞台であることが挙げられる。 ただし、白夜行は「ほのぼの! ハートフルロマンチックコメディ♡」みたいな作品では全然なく、普通に人が死にまくるし布施の街も貧困と絡めてかなり暗めに描かれている。なので「聖地巡礼♡」みたいなノリで布施を訪

    これが「野良の大阪」だ。地元・布施の良さを知ってほしい|文・ヨッピー - SUUMOタウン
    esbee
    esbee 2021/09/16
    「高井田ラーメン」の見た目すごいな!きしめんみたいな真っ黒のスープに黄色いうどんが入ってるみたい
  • 秋田県の「ババヘラアイス」はなぜ道路交通法的にはNGなのに今まで生き残っているのか?それにはとてもシンプルかつ複雑な理由があった

    無明舎出版 @mumyosha 秋田のババヘラアイスはなぜ公道上で奇跡的に生き延びてきたのか?答えは簡単、全国で公道上での営業行為は認められていないからだ。トウモロコシやスイカ、焼きイモといった露店を見かけることもあるが、それは国道横や隣の民有地を借りたり、あるいは自分の私有地だったりする場合で、 2021-09-15 16:43:19 無明舎出版 @mumyosha 勝手に公道上での営業行為は「できない」のが道路交通法の基だ。では秋田や沖縄ではなぜ公道上に堂々とパラソルの花が咲いているのだろうか。これも答えは簡単、無許可営業なのだ。 2021-09-15 16:44:06 無明舎出版 @mumyosha もう何十年も国や県の道路管理者と「やめろ」「やめない」のイタチゴッコを繰り返し、現在まで生き延びてきた彼女たちは、まさに「路上のゲリラ」なのである。 ババヘラは法的には「許可のいらない

    秋田県の「ババヘラアイス」はなぜ道路交通法的にはNGなのに今まで生き残っているのか?それにはとてもシンプルかつ複雑な理由があった
    esbee
    esbee 2021/09/16
    「母子家庭及び寡婦の経済的自立を促進するため」という名目で、タバコ屋の開業を優遇されてたようなことなのかな? https://gamp.ameblo.jp/yurakosan/entry-11399569817.html
  • 「私たちは籠の鳥」佳子さまが放った肉声 紀子さまとの激しい口論の中身とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    今月11日、秋篠宮妃紀子さまはご自身のお誕生日会見で、「長女の気持ちをできるだけ尊重したい」と、眞子さまの結婚について述べられた。同時に佳子さまの将来については「次女の意見をよく聞いて、家族の語らいを大事にしていきたい」とお気持ちを表明されたが、紀子さまと佳子さまとのご関係には暗雲が立ち込めているのだという――。 【写真】まるでモデルのような美貌の「佳子さま」 *** かつて秋篠宮家に仕えた関係者が打ち明ける。 「紀子さまはお子さま方に厳しい物言いで干渉されていた印象があります。年頃になられたお子さま方にすれば、口うるさく感じられた面もあったのではないでしょうか。実際、紀子さまと佳子さまとのやり取りが、口論に発展することも珍しくありませんでした。それこそ、佳子さまが“お母さんは結婚するときに納得した上で皇室に入ったのでしょう。でも、私とお姉ちゃんは違う。生まれた時からここしか知らないのよ”

    「私たちは籠の鳥」佳子さまが放った肉声 紀子さまとの激しい口論の中身とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    esbee
    esbee 2021/09/16
    だからまあ、皇室という人権無視制度は廃止すべきなんだよね……ただ文化的には残してほしいという気持ちがある……こころがふたつある~/貧乏人には何不自由ない暮らしは実際うらやましいが、自由がないからな~…
  • 「味噌汁にパン浸す」否定され公開説教 土井善晴が一般ユーザーに「イエローカード」出した理由(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    お茶の間でお馴染みの料理研究家、土井善晴さん(64)が、味噌汁にパンを浸した写真をツイッターに投稿したところ、その取り合わせが嫌かもしれないとのリプライが来た。 【写真】「味噌汁にパン」の写真を投稿すると… 土井さんは、このリプライを取り上げ、「イエローカード」に値すると説いて、ネットで注目を集めている。 ■「べてみると意外とイケるんですよね」と支持もあったが... 「ごぼう こんぶ おみず おきなわのおみそ このまえ炊いたプルーンのジャムあったけど グリルで焼いたバタートースト こないしてべるのが好きかな ごぼうの香りがいいわ」 土井さんは2021年9月15日、こんな紹介をして、洋のパンやジャムのほか、和の味噌汁も並べた写真などを投稿した。その中には、トーストを味噌汁に浸す様子を収めた一枚もあった。 このツイートには、「バターが味噌に溶け込んでマイルドになりそう」「べてみると意

    「味噌汁にパン浸す」否定され公開説教 土井善晴が一般ユーザーに「イエローカード」出した理由(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    esbee
    esbee 2021/09/16
    誰かや何かを嫌いになること、差別心を持つこと自体は内心の自由であり犯されてはいけない。しかし、それを他人に伝えることは慎重にならないと。表現の自由はあるがその線引きは有料コンテンツか否か、だと思ってる
  • 子育ては本来「大家族で複数の大人でするもの」なので、核家族化した現代社会では相当チャレンジングなのではという話

    五味馨 @keigomi29 子どもが生まれて一年半経って思うのですが、人類史のほとんどの期間は群れないし大家族で複数の大人が複数の子どもを育ててきたと聞いている通り、ヒトという生物は親が1人で子の世話をするようには進化しておらず、核家族を主たる形とする現代の我々は無謀ともいえる大きな挑戦をしているのでは 2021-09-14 22:32:41 五味馨 @keigomi29 上記は親になってみての個人的な感想、以下人口学にも首を突っ込んでいるので考えると理由が何であれ再生産に不向きな社会は人口が維持されずそのままいけばいずれ消滅します。現代まで残ってきた社会で子どもの誕生や成長が優先され祝われてきたのも、そうでない社会は単に滅びて歴史から消えるから。 2021-09-14 22:42:00 五味馨 @keigomi29 しかし人口の現象は世代が重複していることから徐々に進みます。私たちの社

    子育ては本来「大家族で複数の大人でするもの」なので、核家族化した現代社会では相当チャレンジングなのではという話
    esbee
    esbee 2021/09/16
    これは私も育児中の者としてそう思う。だからといって時計の針を巻き戻すことは出来ないのだから、男性の育児参画と、それがやりやすい制度や法律づくりをしていくしかないよね
  • 男性が当たり前に料理するようになった結果、「男性からの女性の家事労働への評価が却って下がった」みたいな現象ある気がするな。

    パウラちゃんねる @paura_ch ごきげんよう、パウラです(>_<) 今日も新しい動画を出します! 最近、似たテーマの動画が続いていたので、 今回は女性の社会進出をテーマにした動画を作りました。 17時頃公開予定ですのでお楽しみにー! ・・・今回炎上するかも。。。(;^ω^) 2020-09-19 15:49:05

    男性が当たり前に料理するようになった結果、「男性からの女性の家事労働への評価が却って下がった」みたいな現象ある気がするな。
    esbee
    esbee 2021/09/16
    男性には男性のつらさがある。それはそれとして、女性は①生理による不調が毎月1週間あるとしたら、1年のうち3ヶ月間は常にデバフ状態②平均収入は女性のほうが男性より明らかに低い ということは共有しないと