2015年9月3日のブックマーク (16件)

  • IPAら、届出から1年以上開発者と連絡がとれない製品の脆弱性情報を公表

    情報処理推進機構(IPA)とJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は9月3日、共同運営する脆弱性対策情報ポータルサイト「Japan Vulnerability Notes(JVN)」において、連絡不能開発者の製品に関する脆弱性情報の公表を開始した。 JVNでは、これまで原則として製品開発者、およびJPCERT/CCとIPAの三者が合意の上で脆弱性情報を公表してきたが、今回、脆弱性をもつ製品の開発者と連絡がとれない連絡不能案件については、JPCERT/CCとIPAが発議し、有識者による公表判定委員会を経て公表することとなった。 JVNでは2011年9月から「連絡不能開発者一覧」を公表し、開発者との連絡の糸口獲得に努めてきた。また、一覧では「開発者情報」の公表から3カ月後に「製品情報」を公表し、情報提供を広く求めている。今回の新たな運用は、それでも開発者と連絡がとれない場

    IPAら、届出から1年以上開発者と連絡がとれない製品の脆弱性情報を公表
    estragon
    estragon 2015/09/03
  • 「日本が東京オリンピックのロゴを使用中止へ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by arithmetic 剽窃の指摘を受け東京オリンピック委員会がロゴの使用中止へ <関連記事> 2020年東京オリンピックのエンブレムについて、大会の組織委員会は佐野研二郎氏のデザインしたエンブレムの使用を中止する方針を固めました。このあと臨時の会議を開いて、最終決定することにしています。 東京大会のエンブレムを巡っては、アートディレクターの佐野氏がデザインしたエンブレムが、ベルギーのグラフィックデザイナーが2年前に作った劇場のロゴマークに似ているとして、IOC=国際オリンピック委員会に対しエンブレムの使用差し止めを求める訴えを先月、ベルギーの裁判所に起こしたほか、佐野氏が組織委員会に提出した空港や街中での展開例の画像がインターネット上から無断で転用されているのではないかという指摘が出ていました。 これを受けて組織委員会は1日午前、佐野氏人に事情を聞いたうえで協議し、

    「日本が東京オリンピックのロゴを使用中止へ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    estragon
    estragon 2015/09/03
    同感 → 「選び方が変えられないと同じことが繰り返されるだけだと思います」
  • 「9条解釈、変更するなら改憲が筋」 元最高裁長官語る:朝日新聞デジタル

    「憲法の番人」のトップを務めた山口繁・元最高裁長官が朝日新聞のインタビューに応じ、集団的自衛権の行使を認める安全保障関連法案を「違憲」と指摘し、安倍政権による憲法解釈の変更や立法の正当性に疑問を投げかけた。主な一問一答は次の通り。 ――安全保障関連法案についてどう考えますか。 少なくとも集団的自衛権の行使を認める立法は、違憲と言わねばならない。我が国は集団的自衛権を有しているが行使はせず、専守防衛に徹する。これが憲法9条の解釈です。その解釈に基づき、60余年間、様々な立法や予算編成がなされてきたし、その解釈をとる政権与党が選挙の洗礼を受け、国民の支持を得てきた。この事実は非常に重い。 長年の慣習が人々の行動規範になり、それに反したら制裁を受けるという法的確信を持つようになると、これは慣習法になる。それと同じように、憲法9条についての従来の政府解釈は単なる解釈ではなく、規範へと昇格しているの

    「9条解釈、変更するなら改憲が筋」 元最高裁長官語る:朝日新聞デジタル
    estragon
    estragon 2015/09/03
    自衛隊と安保条約・ガイドライン、実際の運用が既に意見だと思うので、今回の法案だけ捉えて筋とか言われても片腹痛い。みんなまとめて法体系として完備するように改憲すべきだと思いますけど /
  • 私は、弾劾のプロセスとネットの性質に戦慄したんですよ - シロクマの屑籠

    ネットの暗い情念が“世論”と接続してしまう怖さ - シロクマの屑籠 昨日の記事にいろんなコメントがはてなブックマークやtwitterで集まっているので、補足……というより、大事なことだと思うのでもう一度書きます。 断っておきますが、今回の佐野氏の件はグダグダ&問題だらけにみえ、すでにエンブレム使用中止が決まった今だからあえてインターネット上に書くと、「こんな庶民感覚からズレて、胡散臭いデザインなど消えてしまえ」と私個人は思っていました。佐野氏の迎えた顛末は自業自得な部分を多く含み、結果として、大会運営者の姿勢にも疑義を突きつけるものになったとは思っています。この個人的感想は以下を説明する前振りとしてここに書きましたが、件が騒動になっている間、オンライン上に吐露しないよう意識していました。 私はエンブレム中止や佐野氏自身に戦慄したのではなく、弾劾のプロセスとインターネットというメディアの特

    私は、弾劾のプロセスとネットの性質に戦慄したんですよ - シロクマの屑籠
    estragon
    estragon 2015/09/03
    怖いね、と云われればそうなんでしょうが。佐野氏と周辺の態度は硬化して、審査プロセス・審査体制、組織委員会は知らんぷり。何も解明されておらず、複数の模倣・盗用を暴かれた佐野氏が捨て台詞残してトンずら
  • あの国や州のサイズが正しく比較できる『The True Size of …』 | 100SHIKI

    お、これは教育上いいツールかも。 The True Size of …では気になる国や州のサイズが正しく比較できるツールを提供している。 使い方は簡単で、気になる国や州の名前をいれるとそこがハイライトされるので好きなところへひっぱっていくだけだ。 ちょっと試してみたが「日とノルウェーってそんな感じなのね」「アフリカやっぱり広いなぁ」といった発見があってなかなか興味深い。 子どもと一緒に遊んだりするのもいいかもですな。

    あの国や州のサイズが正しく比較できる『The True Size of …』 | 100SHIKI
    estragon
    estragon 2015/09/03
  • エンブレム問題、欠けていたのはこんな人だった:名だたる企業ロゴに見る「デザイン開発」の仕事とは

    東京オリンピックのエンブレム問題について、ふっと、日のさまざまな企業や公共機関のデザイン開発のプロデュースをされてきた中西元男さんがどんなご意見をお持ちだろうかと思いました。昨今は外資系のブランディング会社や、広告代理店が企業や組織、またサービスなどのシンボル・マークをデザインすることも増えましたが、かつて日のCIといえば中西元男さん率いるPAOS抜きには語れなかったのです。さっそくブログを訪問すると見解を書かれていました。

    エンブレム問題、欠けていたのはこんな人だった:名だたる企業ロゴに見る「デザイン開発」の仕事とは
    estragon
    estragon 2015/09/03
  • 47NEWS(よんななニュース)

    10トントラック走行中、直径1メートルのタイヤが外れ後続の4台に衝突 沖縄・浦添市の国道330号で3キロ渋滞

    47NEWS(よんななニュース)
    estragon
    estragon 2015/09/03
    トップの自覚がない / 森会長「えらい目に遭った」 エンブレムの白紙撤回で - 47NEWS(よんななニュース)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    estragon
    estragon 2015/09/03
    CIの観点ではこの記事が詳しい→http://t.co/G9TcqQPvMT オリンピックエンブレム再公募はグラフィックデザイナー主体での推進はもうやめた方が良いとおもう / ブランディングの後進国であることを示した
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    estragon
    estragon 2015/09/03
  • 「一体化論」海外で通用せぬ、外務省研究会 安保法案に色濃く反映 - 西日本新聞

    estragon
    estragon 2015/09/03
    一体化しない後方支援て、よほど後方の再生産労働とかでないと難しかろうね。護衛を受ける非戦闘員としてならありか / 「一体化論」海外で通用せぬ、外務省研究会 安保法案に色濃く反映 - 西日本新聞
  • 佐野研二郎氏がデザイン「京扇堂」ポスター画像をブログから削除へ ネットで“類似”指摘される

    佐野研二郎がデザインしたポスターに新たな“類似”が指摘されていることを受け、京扇子の老舗・京扇堂は9月2日、ホームページのブログから、同ポスターの画像を含むエントリを削除しました。 このポスターは2012年に、雑誌「Hanako」の連載「佐野研二郎のいきなりポスター、つくっちゃいました!」で制作・発表されたもの。京扇堂のブログでも、同年5月30日に「佐野研二郎さんに、当店のポスターを作っていただきました!嬉しい!」とこれを紹介していました。 削除された「京扇堂」のエントリ ところが一連の五輪エンブレム騒動に伴って、このポスターにも「秋田県横手市の『団扇展』チラシと似ている」とインターネット上で指摘が。両者を見比べてみると、どちらも「涼」という文字をベースに、中央の「口」の部分にそれぞれ扇子・団扇をあしらったデザイン。パーツの配置など細部はもちろん異なっていますが、全体の印象は確かに似ていま

    佐野研二郎氏がデザイン「京扇堂」ポスター画像をブログから削除へ ネットで“類似”指摘される
    estragon
    estragon 2015/09/03
    元の印象を模倣しつつも独自の工夫が見られて、アンバランスになっているのが面白いのかもしれないから、アレンジャーとしての独自性は主張して良いものだと思う / 佐野研二郎氏がデザイン「京扇堂」ポスター画像をブ
  • 事務総長の抗日式典出席、国連内に疑問視も : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ニューヨーク=水野哲也】3日に北京で行われる中国の「抗日戦争勝利70年」記念式典に国連の潘基文(パンギムン)事務総長が出席することを巡り、波紋が広がっている。 日政府は国連代表部を通じて「懸念」を伝えたほか、8月31日には訪米中の大島理森衆院議長も潘氏に直接、同様の懸念を伝えた。国連内では潘氏の出席を疑問視する声も出ている。 「それぞれの国にそれぞれの行事の形式がある」。ステファン・ドゥジャリク国連事務総長報道官は同日、潘氏の軍事パレードへの出席予定を聞かれ、こう言葉を濁した。潘氏は一連の行事の一部として軍事パレードにも出席するとみられる。 日側が問題視しているのは、国連事務総長としての「中立性」だ。中国の今回の式典は、第2次大戦終結70年を記念するだけでなく、「抗日」と銘打っている。潘氏は「ポーランドやロシアでの終戦70年行事にも出席してきた」と中立性を強調。大島議長には「日国民

    事務総長の抗日式典出席、国連内に疑問視も : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    estragon
    estragon 2015/09/03
    国連は先の大戦での戦勝国の利益のための組織だと思うから、違和感はないけども、先の大戦での後継政府は台湾だから、そこに違和感はある。でも、国民が変わったわけじゃないからいいのかな。 / 事務総長の抗日式典出
  • NY地下鉄の名物「曲芸パフォーマンス」取り締まりに賛否両論 「危ない」「サブカル理解していない」(1/2ページ)

    【ニューヨーク=黒沢潤】米ニューヨーク市で、地下鉄車両内のパフォーマンスが格的に摘発されている。宙返りなどアクロバットのような動きが他の乗客に危険だという理由だ。とはいえ、地下鉄を舞台としたパフォーマンスはニューヨークの代名詞であり、当局の摘発には賛否両論が出ている。 「さぁ、ショータイムの始まりだ」。ニューヨークの地下鉄車両内に、黒人の少年たちの元気な声が響き渡った。 続いて車両の天井を支える銀色のポールに手を掛けると、派手な宙返りやジャンプを繰り返し披露。床につけた片手を軸に、両足を浮かしながら時計回りをする曲芸も見せた。 パフォーマンスは十数年前から目にすることができた。だが、デブラシオ市長が就任した昨年1月から格的な摘発が始まった。ブラットン市警部長は「(危ないパフォーマンスは乗客に)恐れを抱かせる」と語る。 2013年7月時点で、同年初めからの逮捕者は40人だったのに対し、

    NY地下鉄の名物「曲芸パフォーマンス」取り締まりに賛否両論 「危ない」「サブカル理解していない」(1/2ページ)
    estragon
    estragon 2015/09/03
    サブカルというのは体制に理解されちゃいかんのでは。取り締まられてナンボと思うか / NY地下鉄の名物「曲芸パフォーマンス」取り締まりに賛否両論 「危ない」「サブカル理解していない」(1/2ページ) - 産経ニュー
  • 五輪エンブレム:招致時の図案、使用できず - 毎日新聞

    estragon
    estragon 2015/09/03
    これは慣例だと思ってたんだけど、規定だったんのか /「国際オリンピック委員会(IOC)の規定では招致段階のエンブレムは採用できない」/ 五輪エンブレム:招致時の図案、採用できず - 毎日新聞
  • ニュージーランドの新国旗、最終候補4案を発表

    (CNN) 国旗の変更を検討しているニュージーランドで1日、新たなデザインの最終候補4案が発表された。だがインターネット上の反応をみると、国民の間では4案とも不評を買っているようだ。 公募で集まったデザイン1万点の中から、財界人や学識経験者で構成される検討委員会が4点に絞り込んだ。 このうち3点は、ニュージーランド原産のシダ「シルバーファーン」の葉をあしらったデザイン。シルバーファーンはラグビーの同国代表、オールブラックスのシンボルマークにも使われている。残る1点は、黒地に白でシダの新芽を示す先住民マオリ族のモチーフ「コル」を描いている。 4案の中から年内に1案を選び、現行の国旗とどちらがいいかを改めて国民投票にかけることになっている。 ところがこれらの案に対し、ネット上では「つまらない」「印象が暗い」といった声が相次いだ。シルバーファーンの似たようなデザインが3点を占めたことに対する批判

    ニュージーランドの新国旗、最終候補4案を発表
    estragon
    estragon 2015/09/03
    こりゃやめた方がよさそう / http://t.co/sbUdrAiBgQ : ニュージーランドの新国旗、最終候補4案を発表 - (1/2)
  • 絶対に知っておきたい高校化学の勉強法のすべて

    1.高校化学の進め方 化学は理論化学、無機化学、有機化学に分類されます。これが化学をとっつきにくくさせる要因です。まずは全分野に共通する勉強法をお伝えした後、各分野ごとの学習のポイントを書いて行きます。 1-1.全分野に共通する勉強法 これは理科、社会の知識系科目全体に言えることですが、教科書や参考書を読んだだけではなかなか頭に入りません。そこでおすすめなのが、参考書の内容をノートにまとめて行く作業です。 大変そう!無理ー! という声が聞こえてきそうですね。 たしかに、遠回りで面倒に思えますが、結果的には頭に残りやすいです。 読書自体についても言えることですが、読む作業というのは意外と頭に残らないんですね。 「カラーマーカーを引いて行けばいいじゃないか!」という人もいますが、それでも多少マシになる程度です。 「重要なポイントをまとめて行く」となると、「どこが大切なんだろう?」と探す必要が出

    絶対に知っておきたい高校化学の勉強法のすべて
    estragon
    estragon 2015/09/03
    化学の面白さはある程度暗記しないと経験できないところが初学者に難しいところだと思う。自分は化学の面白さは、駿台の石川正明さんの『新理系の化学』で学んだ。