2018年7月12日のブックマーク (14件)

  • 【コラム】韓国製造業の死活、もう7年しか残っていない

    「もう7年しか残っていません」。 1993年2月にサムスングループの李健熙(イ・ゴンヒ)会長はロサンゼルスで絶叫に近い叱責を吐き出した。ロサンゼルスは彼が数百人の重役を率いて6カ月間にわたり世界の先進企業の視察に出た最初の訪問地だった。偶然訪れた大型マートで彼は衝撃を受けた。陳列台の前列は日のソニーとNECの製品が占めた。サムスン製品は白くほこりをかぶったまま隈に押し込まれていた。世紀末の大転換期にサムスンが変われなければおしまいだ。絶体絶命の危機感は「と子どもを除いてすべて変えよ」というフランクフルト宣言を生んだ。これを契機にサムスンは韓国のガキ大将から、ソニーだけでなくアップルやインテルも超えたグローバル製造企業に生まれ変わった。 「宇宙船も打ち上げる中国がまだボールペンの芯も作れないのか」。 2015年12月に中国の李克強首相は嘆いた。中国は1年に400億のボールペンを生産し世

    【コラム】韓国製造業の死活、もう7年しか残っていない
    estragon
    estragon 2018/07/12
    日本はまどろんでいるうちに、引き離されていきそうな印象だが、さて / 「93年に李健熙会長がロサンゼルスで叫んだように、2025年まで韓国製造業に残された時間はもう7年だけだ。」
  • NHK、ネットのみの世帯に対し受信料新設狙う 財源拡大を模索(1/2ページ)

    テレビと同じ番組をインターネットで流すNHKの「常時同時配信」が、総務省の容認姿勢で実現に向けて大きく動き出すことになった。NHKは当面、テレビを持たずにスマートフォンやパソコンだけで視聴する世帯からは受信料を徴収しない方針だ。しかし、将来的にはネットのみの世帯に対する受信料新設で財源の拡大をもくろんでおり、肥大化による民業圧迫が懸念される。 「受信料制度との整合性やネット空間で果たす役割といった論点について、まずはNHK自身が構想を明らかにし、国民、視聴者に丁寧に説明して理解を得ることが必要だ」 日民間放送連盟の会長に6月に就任した日テレビの大久保好男社長は、NHKの同時配信についてこう牽制(けんせい)している。 NHKは同時配信の開始時、テレビを保有して既に受信契約を結んでいる世帯については、スマホやパソコンを「2台目、3台目のテレビ」として扱い、追加負担なしで利用できるようにする

    NHK、ネットのみの世帯に対し受信料新設狙う 財源拡大を模索(1/2ページ)
    estragon
    estragon 2018/07/12
    そこまでするなら税金にしてくれよ。WowWowみたいにスクランブルかけることにしてくれてもいいしさ
  • 不漁でも…国産ウナギ余ってる「買い手つかぬ異常事態」:朝日新聞デジタル

    土用の丑(うし)の日(20日)を控え、記録的な不漁が続く国産ウナギがべられるのか、と心配するのが消費者心理。でも、宮崎の養鰻(ようまん)漁業者に言わせると、「実はウナギが売れずに余っている」らしい。 生産量全国3位の宮崎県内では、今年取れた稚魚が成長し、皮が薄く身がふっくらとした半年物「新仔(しんこ)ウナギ」の出荷が6月末、全国に先駆けて始まった。当初は「需要に対して出荷数が足りなくなる」と見込まれていた。県水産政策課のまとめでは、今期(2017年12月11日~18年3月25日)のシラスウナギの漁獲量は99・4キロ。前期(16年11月24日~17年3月8日)の412キロに比べ、4分の1に減ったからだ。 でも、ふたを開けると、国産が売れずにだぶついているようだ。養殖業者の一人は「前年の1割程度の出荷量にもかかわらず、買い手がつかずに、多くのウナギが余る異常事態だ」と話す。 県養鰻漁業協同組

    不漁でも…国産ウナギ余ってる「買い手つかぬ異常事態」:朝日新聞デジタル
    estragon
    estragon 2018/07/12
    なんだこの記事。絶滅危惧種であることについての問題意識はゼロですか。国産でも輸入でも、みんな種としてはニホンウナギなわけですが。まさか食い尽くして絶滅させることが正しいとは思ってないよね?
  • 豊島区の人口が40年ぶりに29万人突破 年少人口が最も増加

    豊島区の人口は2015年7月に28万人を超えて以降も堅調に伸び続け、7月5日時点で人口が29万24人(住民基台帳人口・外国人含む)となった。 豊島区は、将来的に少子化と人口減少により存続が困難となると予想される「消滅可能性都市」と指摘された2014年以降、年齢区分別人口の伸び率を見ると、3区分(0~14歳、15~64歳、65歳以上)のうち0~14歳の年少人口が最も増加し、2014~18年にかけて1.08倍となった。 次いで15~64歳の生産年齢人口が65歳以上の老年人口以上に増加し1.06倍となった。年少人口の中でも低い年齢層ほど人口が増加しており、0~6歳の就学前人口が1.1倍となっている。 区の人口密度は、2018年1月現在ヘクタールあたり220.7人となり、全国一の人口密度の高さとなっている。外国籍の住民は3万392人で人口割合は10.5%。23区で比較すると、今年1月1日時点で新

    豊島区の人口が40年ぶりに29万人突破 年少人口が最も増加
    estragon
    estragon 2018/07/12
    東京都区内の成功事例になるといいな / “外国人を含めた多様な区民の皆さんが互いに尊重し安心して暮らせるよう、スピード感を持った効果的な施策を展開し、誰もが住みたいまち、訪れたいまちを実現していく”
  • 総世帯数の5%にも満たない「標準世帯」 2018年07月10日 | 大和総研グループ | 是枝 俊悟

    夫が働いて収入を得て、は専業主婦、子どもは2人の4人世帯——この家族構成のことが「標準世帯」と呼ばれ、家計の税や社会保障の給付・負担などを計算する上でのモデルケースとして扱われることがしばしばある(※1)。筆者も、何らかの制度改正の際には、まずは標準世帯における影響を試算することが多かった。 総務省(当時は総理府)の「家計調査」において標準世帯の調査・集計が始まったのは昭和40年代で(※2)、この頃に標準世帯という用語が一般化したようである。日の世帯を世帯人員と有業者数(※3)で分類すると、昭和49(1974)年時点では、世帯人員が4人で有業者数が1人である世帯が最多で、総世帯数の14.56%を占めた。当時としては、「4人世帯・有業者数1人」こそが標準世帯であり、この世帯における収支の動向が日の縮図を示すと言っても差支えなかっただろう。 しかし、時代とともに世帯構成は変わっていく。昭

    総世帯数の5%にも満たない「標準世帯」 2018年07月10日 | 大和総研グループ | 是枝 俊悟
    estragon
    estragon 2018/07/12
    驚いた。公官庁では2018年現在でまだこの家族構成をモデルに使うことがあるのか。このモデルに基づいて議論すると時代錯誤を拡大させて危険だよね / “夫が働いて収入を得て、妻は専業主婦、子どもは2人の4人世帯”
  • 「ナマステは気軽に使うと怒る方もいます」というツイートが話題に→ネパールやインドの方による解説「日本人のみなさん勘違いしないで」

    豆腐店長 @TOUFU_TENTYOU 長瀬さんがインド人にハローと言われた後にナマステと言ってインド人にノーノーと指を振られていましたがいけないことなので当に辞めてください ナマステはあなたを尊敬しているなどすごくありがたい言葉なので気軽に使うと怒る方もいるのでインドやネパールなどでは言わないでください #鉄腕DASH 2018-07-08 19:37:49 豆腐店長 @TOUFU_TENTYOU 少しながらバズったので宣伝というかなんというかをさせてください インドに隠れてしまってますがネパール🇳🇵と言う国がありまして世界の天上エベレストやブッタの産まれたルンビニなどがあり、日にあるインドカレー屋さんはだいたいネパール人です。頭の片隅に入れてください お願いします 2018-07-08 21:27:28

    「ナマステは気軽に使うと怒る方もいます」というツイートが話題に→ネパールやインドの方による解説「日本人のみなさん勘違いしないで」
    estragon
    estragon 2018/07/12
    こう言う嘘がバズると否定するのも大変ね。インドとネパールの全域をカバーしてるのかって反論されそうだし。本人が謝るのが一番ローコストなんだが / 「まちがいとき ごめんなさい ゆうできない、これは わるいです」
  • にんにくを食べすぎて腹痛で救急車で運ばれた人「胃の壁が破壊され、腸内細菌が死滅しました」

    さひちゃん @420gose_on 知り合いのラーメン屋行ったんですね。 もう閉めるらしいから、にんにくあるったけ持ってきてくれって言ったんですね。 凄く、もの凄く後悔してるんですね。 #ラーヌソは飲み物 pic.twitter.com/4ZSirsujAe 2018-07-10 23:37:38

    にんにくを食べすぎて腹痛で救急車で運ばれた人「胃の壁が破壊され、腸内細菌が死滅しました」
    estragon
    estragon 2018/07/12
    生ニンニクを食べ過ぎると、腸内細菌が死滅すると。危ない食べ物だったんだな
  • 倉敷のコンビニに一時大量の個人支援物資… 千鳥ノブが店に無許可の物資募集を拡散(2018年7月11日)|BIGLOBEニュース

    岡山県倉敷市のコンビニの駐車場に、店が受け入れを行っていない個人からの支援物資が一時大量に届いていた。この支援物資の募集は、お笑いコンビ・千鳥のノブによってSNSで拡散していた。 岡山県井原市出身のノブは、豪雨災害の発生直後から被害状況や支援情報などをTwitterで広めている。その中、8日には「セブン-イレブン 倉敷商業高校西店」に支援物資を集めるという個人のツイートを、「倉敷の支援物資受け入れ先です!」と発信した。60万人ものフォロワーを抱えるノブによって、この物資募集は9000回以上リツイートされ拡散。結果、店の駐車場には大量の物資が運び込まれた。 しかし、この店で働いているという従業員は、「救援物資の受付をしていません。店外に放置されても対応できません。べ物が入っている物があるようですが、カラスが荒らすので絶対にやめてください。迷惑です」とTwitterで苦情。BIGLOBEニュ

    倉敷のコンビニに一時大量の個人支援物資… 千鳥ノブが店に無許可の物資募集を拡散(2018年7月11日)|BIGLOBEニュース
    estragon
    estragon 2018/07/12
    放置されなかったなら、まあ、良かったのでは。支援・復旧に支障をきたす可能性もあるわけだから、褒められた対応ではないけども
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    estragon
    estragon 2018/07/12
    先月はcif移行とかやってたのかな?今月は何するんだろう。この記事だと、9月から店群移行開始に読めるが
  • 東京新聞:東京圏、人口の3割集中 18年動態調査:政治(TOKYO Web)

    総務省が十一日発表した今年一月一日時点の住民基台帳に基づく人口動態調査によると、国内の日人は前年比三十七万四千五十五人減の一億二千五百二十万九千六百三人で、九年連続のマイナスとなった。減少幅は前年を約六万六千人上回り、過去最大を更新した。昨年一年間の出生数は過去最少の九十四万八千三百九十六人で、二年続けて百万人割れ。四十一道府県で人口が少なくなった一方で東京圏は増え、全人口の三割が集中している。 政府は「二〇六〇年に人口一億人程度を維持」との目標を掲げ、減少の一因とされる東京一極集中の是正に取り組むが、十分な効果は出ていない。出産や子育てがしやすい環境の整備を含む施策拡充が求められる。 一七年の死亡数は百三十四万七百七十四人と過去最多で、出生数が死亡数を下回る自然減は十一年連続。高齢化も進み、人口に占める六十五歳以上の割合は0・49ポイント増の27・66%と、十四歳以下(12・57%)

    東京新聞:東京圏、人口の3割集中 18年動態調査:政治(TOKYO Web)
    estragon
    estragon 2018/07/12
  • おばあちゃんの膝に手を掛けて、芋餅作りをじっと見つめる猫さん。懐かしさを感じる光景に、自然と心が温まる (*´ω`*)

    おばあちゃんの膝に手を掛けて、芋作りをじっと見つめるさん。懐かしさを感じる光景に、自然と心が温まる (*´ω`*) 0 のせで有名な『しろちゃん』。いつもまったりと過ごしているしろちゃんですが、この日はおばあちゃんの「芋作り」が気になったようです。 出典:shironekoshiro 真剣な表情で芋作りをじっとみつめるしろちゃん。 出典:shironekoshiro おばあちゃんの流れるような見事な動きに、感心しているのかもしれませんね(*´ω`*) 芋作りを見つめるしろちゃんはこちら。 膝に手を掛けたまま動こうとしないしろちゃん。おばあちゃんと一緒にいると、とっても落ち着くのかもしれませんね♪

    おばあちゃんの膝に手を掛けて、芋餅作りをじっと見つめる猫さん。懐かしさを感じる光景に、自然と心が温まる (*´ω`*)
    estragon
    estragon 2018/07/12
  • 錦織日本人85年ぶり4強逃す、ジョコビッチに敗戦 - テニス : 日刊スポーツ

    世界ランク28位錦織圭(28=日清品)が、1933年の佐藤次郎以来、日男子85年ぶりとなるウィンブルドン4強入りを逃した。4大大会12度優勝を誇る同21位ノバク・ジョコビッチ(31=セルビア)に3-6、6-3、2-6、2-6で敗れた。過去2勝13敗と苦手にしていた難敵相手に芝コートで初対戦だったが、勝利はならず。 10度目出場で自身初の8強入りを果たした今大会も、錦織の前に難敵が立ちはだかった。

    錦織日本人85年ぶり4強逃す、ジョコビッチに敗戦 - テニス : 日刊スポーツ
    estragon
    estragon 2018/07/12
  • 第2回 背景に日本の消費爆発、定着した薄利多売のビジネスモデル

    世界中でウナギをべる人は少なくはない。スペインではウナギの稚魚「シラスウナギ」を熱したオリーブオイルの中に入れてべる料理が人気だし、北欧や英国ではウナギの薫製などが定番料理の一つである。 だが、世界で最も多くのウナギをべているのは間違いなく日人で、われわれは世界のウナギの6~7割を消費しているとされる。乱獲が主な原因であるウナギ資源の危機は、日人によるウナギの大量消費が深く関わっているということになる。 日を中心とする世界の生産と消費量は1980年から2000年にかけて急増した。日国内のウナギ生産量は1980年代後半までほぼ年間4万トン程度で推移し、これに台湾からの輸入が2万5000トンから多い時では4万トン程度加わるという形が続いてきた。 これに変化が現れるのはバブル経済の爛熟期の1987年ごろからだ。そのきっかけの一つは中国で日向けのウナギの養殖業が盛んになり、安い労働

    estragon
    estragon 2018/07/12
    うなぎ絶滅の最大の要因は日本での大量消費。日本のウナギ消費量の急増と供給増による価格暴落が両輪になり、うなぎを絶滅へ向かわしめた。まさか、現代に食い尽くすことで種を絶滅させることになるとは思わなかった
  • http://twitter.com/i/web/status/1017064129486467072

    estragon
    estragon 2018/07/12
    @jimmysugai 歓迎ムードを盛り立てるために特別休日を設けるだけなら財源不要だよね。景気高揚のためには、国債発行して、インフラ高度化のための公共工事、海外からのツーリスト支援のためのガイド雇用なんかを推進する