2020年12月15日のブックマーク (21件)

  • 新東名で事故 支援で停車した車を盗んだ疑い 男女3人を逮捕 | NHKニュース

    静岡県島田市の新東名高速道路で、事故を起こした乗用車の安全確保のため停車した別の車を盗んで逃げたとして、男女3人が逮捕されました。事故を起こした乗用車は盗難車として届けが出されていて、警察は3人が盗みの発覚をおそれ、逃げたとみて調べています。 逮捕されたのは、住所不定で自称、塗装工の伊瀬泰福容疑者(41)と、住所や氏名が不詳の30代の男、それに兵庫県神戸市の無職、京藤茉亜弥容疑者(29)です。 警察によりますと、14日午前3時すぎ、島田市の新東名高速道路で3人が乗る乗用車が大型トラックに追突し、車は大きく壊れて追い越し車線に止まりました。 このあと、後ろを走っていた男性が車から降りて安全確保のための支援をしていたところ、3人が隙を見て男性の乗用車に乗り込んで盗み、逃走したということです。 警察が行方を捜していたところ、島田市と掛川市で不審な3人を見つけ、窃盗の疑いで逮捕しました。 警察はい

    新東名で事故 支援で停車した車を盗んだ疑い 男女3人を逮捕 | NHKニュース
    estragon
    estragon 2020/12/15
    いいひと…… / 「最初、死亡事故かなと思うぐらい激しい事故だったので、最悪のことがなくてほっとしています。本人たちのけがも大したことがなくてよかったです」
  • 【続報】企業のコロナ「トンデモ対策」、吉野家・コナカもやっていた!

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 前回は、アルコール消毒液をあくまでも使わないゼンショーホールディングス(HD)、良品計画の来店客への“消毒”方法を検証した。だが、吉野家HDや、紳士服のコナカも同様に、厚生労働省が「推奨しない」と指摘する次亜塩素酸水を使用していたことが分かった。(ダイヤモンド編集部 岡田 悟) 吉野家はアルコール容器に“別物”を充填 匂いせず、「消費期限は10日」と表示 レジ横に「アルコール」と書かれた赤いシールが貼られた小型のポンプ。新型コロナウイルスの感染者数は増加し続けており、不安は募る。事前の手指の消毒という予防策の基として、ポンプを一押し。あれ、アルコール特有の鼻を刺す匂いがしない。赤いシールの上には「消費期限 10日間」と書かれた

    【続報】企業のコロナ「トンデモ対策」、吉野家・コナカもやっていた!
    estragon
    estragon 2020/12/15
    これはひどい…… / 「吉野家ホールディングス(HD)広報によると「アクア酸」は現在使用しておらず、ポンプの中身は次亜塩素酸水だという」
  • 4人以下要請も…菅首相、14日夜に二階氏ら5人以上で会食 公明・山口代表が苦言 | 毎日新聞

    公明党の山口那津男代表は15日の記者会見で、菅義偉首相が14日夜に自民党の二階俊博幹事長ら5人以上で会したことについて「(首相の行動には)国民に対する一定のメッセージ性がある。よく配慮しながら今後検討していただきたい」と苦言を呈した。多人数の会は感染拡大の原因になる可能性があるため、政府は外需要喚起策「GoToイート」の適用を「原則4人以下」に制限するよう全国の知事に要請している。 会は東京・銀座のステーキ店で開催。プロ野球ソフトバンクの王貞治球団会長、俳優の杉良太郎氏、政治評論家の森田実氏、タレントのみのもんた氏、林幹雄幹事長代理も同席した。首相は首相官邸での政府対策部で「GoToトラベル」の全国一斉停止を決めた後、遅れて参加し約45分懇談した。

    4人以下要請も…菅首相、14日夜に二階氏ら5人以上で会食 公明・山口代表が苦言 | 毎日新聞
    estragon
    estragon 2020/12/15
    同居人以外との食事の自粛要請を出すべき立場で何やってんだよ。ほんっと、二階も菅もどうかしていると思うし、自民党内で批判の声が高まらないのも終わってる
  • 菅首相に二階派が激怒「もう次はないぞ!」自民党内で根回しせず、GoTo中止 | AERA dot. (アエラドット)

    Go To中止で自民党内の株が下った菅首相(C)朝日新聞社 「なんで急に中止なんだ。どうなっているんだ!」 【アンケート結果】テレビを見ていて信用できないと思う人1位は? こう声を荒げたのは、二階派の幹部だ。菅義偉首相は12月14日、官房長官時代から推進してきた新型コロナの経済対策「GoToトラベル」の一時停止を突如、表明した。新型コロナウイルスの感染拡大が急増。専門家の意見を尊重した結果の判断だという。 「菅首相は、12、13日まではまったくGoToトラベルを止める意思はなかった。菅首相は頑固なところがあり、自分が旗振り役の政策を突然、止めるなんて考えは持っていなかった。だが、毎日新聞の世論調査で、支持40%、不支持49%と不支持が上回った。支持が17%も前月から急落し、昨日発表されたNHKの世論調査でも支持が42.2ポイントと、前月から14ポイントも激減。不支持が36ポイントで前月から

    菅首相に二階派が激怒「もう次はないぞ!」自民党内で根回しせず、GoTo中止 | AERA dot. (アエラドット)
    estragon
    estragon 2020/12/15
    二階派も麻生派もまともなこと言ってると思うけど、議論して政策に反映できてないのが終わってる。今になってなんの金銭的支援策も発表せずに中止するのもおかしいし、感染対策も中止すればよい段階はとうに過ぎてる
  • 東京都 新型コロナ 460人感染確認 火曜初の400人超 9人死亡 | NHKニュース

    東京都は、15日、火曜日としてはこれまでで最も多い460人が都内で新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、都は、感染が確認された男女9人が死亡したことを明らかにしました。都が1日に発表する人数としてはことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなりました。 東京都は、15日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女あわせて460人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 年代別では、 ▽10歳未満が6人 ▽10代が27人 ▽20代が125人 ▽30代が91人 ▽40代が71人 ▽50代が55人 ▽60代が29人 ▽70代が28人 ▽80代が21人 ▽90代が7人です。 土曜日や日曜日に休診の医療機関が多いため発表人数が比較的少ない傾向の週の前半の火曜日としては初めて400人を超え、これまでで最も多くなりました。 また、1日

    東京都 新型コロナ 460人感染確認 火曜初の400人超 9人死亡 | NHKニュース
    estragon
    estragon 2020/12/15
    11月半ばからずーっと、新規感染者、入院者、重症者の増加が続いている。急増した11月半ばの時点で既に医療資源逼迫してるんだから、この水準を放置しちゃダメなのに、なぜ対策を講じないのか。GoTo停止は対策ではない
  • 自粛より「萎縮」 学生を信用できない大学の惨状 | 47NEWS

    コロナ禍で未だにオンライン授業が続く大学。学生たちの不満は限界に近づき、SNSで「#大学生の日常も大事だ」という投稿が、多くの共感を得た。それでも大学は、対面授業の格的な再開に消極的なまま。感染拡大への懸念からだが、今後の展望が示されないことに、現役の学生はもちろん、受験生にまで不安が広がっている。このままでいいのか。大学通信常務取締役で「笑うに笑えない大学の惨状」などの著書がある安田賢治氏が実態を解説する。 ▽「健康診断だけ」の学生も 大学は1年前から、想像できないほど大きく変わった。何事にもオンラインが活用されるようになり、2020年の春は環境整備に追われた。3月に前期授業のオンライン切り替えを宣言する大学が出て、遅い大学でもゴールデンウイーク明けにはオンラン授業が始まった。小学校、中学校、高校が休校、分散登校を経て、対面授業の再開に至ったが、大学は、後期授業もいまだにオンライン中心

    自粛より「萎縮」 学生を信用できない大学の惨状 | 47NEWS
    estragon
    estragon 2020/12/15
    実技や実験以外は原則オンライン授業を継続した方が良いのでは。評価だって、体育とか以外は基本的には出席点じゃなくてレポートと試験だけで評価してるわけだし。少なくとも企業でやってる出勤制限的なものは必要
  • サンタにコロナの「免疫」 WHO、クリスマスの配達に太鼓判

    サンタクロースに扮(ふん)し、ビデオ会議サービス「ズーム(Zoom)」で英ロンドンからライブ配信する男性(2020年11月29日撮影)。(c)Niklas HALLE'N / AFP 【12月15日 AFP】新型コロナウイルスが流行している今年のクリスマスも、サンタクロースはプレゼントを届けるために世界を飛び回ることができるようだ。世界保健機関(WHO)は14日、サンタクロースは新型コロナウイルスに対する免疫があると太鼓判を押した。 新型コロナのパンデミック(世界的な大流行)がやまない中、WHOの新型コロナウイルス担当技術責任者、マリア・バンケルコフ(Maria Van Kerkhove)氏は、記者会見でサンタクロースについて質問されると、「サンタは高齢なので、心配する気持ちは分かる」と述べつつ、「サンタはこのウイルスに対する免疫を持っていると言える」と回答した。 2人の息子の母でもあるバ

    サンタにコロナの「免疫」 WHO、クリスマスの配達に太鼓判
    estragon
    estragon 2020/12/15
    サンタさんは風邪ひかないタイプのアレだってことか
  • メルケル演説が示した知性と「ガースー」の知性の欠如

    「ガースーです」と同じ日、メルケルは国民に厳しい感染対策が必要な理由を情熱的に説いた(12月9日、ベルリンの連邦議会で) Hannibal Hanschke-REUTERS <新型コロナ危機のなか珍しく情に訴えたメルケルは、ウイルスというファクトから目を背けることはできないと言い、菅は「こんにちは、ガースーです」と言った> ドイツのメルケル首相の演説が世界的に話題を呼んでいる。同国のコロナ死者数が過去最多の1日590人に上った12月9日。連邦議会において行われた演説で、首相はいつになく感情を剥き出しにして、クリスマスシーズンにおける市民の自粛を訴えた。例年のようなクリスマスを楽しめないことは「当に心から残念なことではあるが」と首相は述べる。「1日590人の死は受け入れることができないというのが私の見解だ」。情熱的なスピーチは得意ではないとみられていたメルケルが、突如身振り手振りまで込めて

    メルケル演説が示した知性と「ガースー」の知性の欠如
    estragon
    estragon 2020/12/15
    「そのような国家のアイデンティティの前提にあるのが啓蒙の精神、すなわち知を愛することなのだ。演説の中でも、教育や学術への支援を首相は強く訴えていた」
  • JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」のサンプルコンテナから採取したガスの分析結果について

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」再突入カプセル内のサンプルコンテナから採取したガスが、小惑星Ryugu(リュウグウ)からのガスサンプルであることを確認しましたのでお知らせします。 2020年12月7日に豪州ウーメラ現地部に設置されたQLF(Quick Look Facility)にてサンプルコンテナ内から採取されたガスの質量分析を行った結果、地球の大気成分とは異なることが示唆されました。さらに、確認のためにJAXA相模原キャンパス地球外試料キュレーションセンターで同様の分析を12月10日から11日にかけて行い、サンプルコンテナ内のガスは小惑星Ryugu由来のものであるとの判断に至りました。 地球外試料キュレーションセンターでの分析結果が、豪州ウーメラ現地部で行ったガスの分析結果と同じであったこと。 サンプルコンテナの状態は、アルミニウムメタ

    JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」のサンプルコンテナから採取したガスの分析結果について
    estragon
    estragon 2020/12/15
    「小惑星探査機「はやぶさ2」再突入カプセル内のサンプルコンテナから採取したガスが、小惑星Ryugu(リュウグウ)からのガスサンプルであることを確認しました」
  • 忠臣蔵はなぜオワコンか

    今日は何の日? そう、赤穂浪士討ち入りの日。 忠臣蔵が復活すると信じてる人がいまだに一定数いるらしい(こんなサイトがあったりする)。 でもおそらくはこのまま緩やかに忘れ去られていくんだろう。みんな鍵屋の辻の荒木又右衛門とかほとんど知らないでしょ?それと同じ道を辿るはず。 忠臣蔵がなぜオワコンになったのか、という分析は山ほどある。300年続いた鉄板コンテンツだったから今の惨状をみんな不思議に思うんだろう。 理由としてよく挙げられるのは、主君への忠義とか仇討ちとかいった考え方が現代日人になじまなくなったから、歴史研究が進んで吉良上野介を悪役にしづらくなったから、テレビ局が時代劇を作る体力がなくなったから、などなど。でもこれは全部間違った分析だ。なぜなら、日史に残る二大主君仇討ちのもう一方である能寺の変~中国大返しがまったくオワっていないどころか今でも大人気のコンテンツだからだ。歴史研究が

    忠臣蔵はなぜオワコンか
    estragon
    estragon 2020/12/15
    “つまり忠臣蔵は赤穂事件というもともとつまんない題材が色々好条件重なってヒットしただけのもん”
  • Google による、COVID-19感染予測(日本版)の答え合わせ - 最終防衛ライン3

    www.itmedia.co.jp 11月17日に、GoogleCOVID-19 の感染予測の日版を発表しました。その際に、11月15日から12月12日の28日間における死者数が512人で陽性者数が53,321人と予測されていました。 日は12月14日と、発表当初の予測期間が終了したので実際の数値と比較してみました。 統計データとしては、Googleから引いてもよかったのですが、 新型コロナウイルス 日国内の感染者数・死者数・重症者数データ|NHK特設サイト を用いました。 11月15日時点の死者数と陽性者数の累計が、それぞれ1,920人と121,339人。 12月12日時点の死者数と陽性者数の累計が、それぞれ2,582人と178,242人。 つまり、11月15日から12月12日の28日間におけるCOVID-19による死者数は687人で、陽性者数は59,511人です。 まとめる

    Google による、COVID-19感染予測(日本版)の答え合わせ - 最終防衛ライン3
    estragon
    estragon 2020/12/15
    陽性者数は増えるが死亡者数は減るというのは、どういう仕組みなんだろう?単に独立して算出しただけということなんだろうか
  • 支持率低下で追い込まれた首相 敗れた「勝負の3週間」GoTo全国一斉停止 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症対策部の会合で発言する菅義偉首相=首相官邸で2020年12月14日午後6時37分、竹内幹撮影 政府が旅行需要喚起策「GoToトラベル」事業の「全国一斉停止」に追い込まれた。経済重視の姿勢から事業継続にこだわってきた菅義偉首相だが、新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、報道各社の世論調査でも内閣支持率が低下し、踏み込んだ対策を取らざるを得なくなった。 対策「小出し」に限界 崩れた自信 「年末年始において、最大限の対策を取る」。首相は14日の新型コロナウイルス感染症対策部の会合で、「最大限の対策」との言葉を繰り返した。 …

    支持率低下で追い込まれた首相 敗れた「勝負の3週間」GoTo全国一斉停止 | 毎日新聞
    estragon
    estragon 2020/12/15
    科学的エビデンスに基づいた構造的な対策を策定しないから、国民へ説明できないし、対策が遅くなるし、小出しの弥縫策しかできないし、いつまで経っても対策のマチュリティが向上しないのでは
  • Googleの45分間ダウンの原因は認証ツールのストレージクォータの問題

    Googleの「Workspace」を含む同社の多くのサービスが12月14日の午後9時ごろから約45分間使えなくなっていた障害の原因は、各種サービスにログインするための認証ツールのストレージクォータの問題だったと、Googleが同日、英Guardianなどのメディアに声明文を送った。 Googleの広報担当者によると、このダウンの原因は、Googleとサードパーティのサービスへのログイン方法を管理する認証ツールの障害だったという。認証を処理するサービスのためのストレージが不足すると自動的に割当を増やす(ストレージクォータ)ツールが正常に動作しなかった。 この問題により、GmailやGoogleカレンダーなど、利用するためにログインが必要なサービスが利用できなくなった。また、Googleの認証プラットフォームを利用するサードパーティのサービスでも、ユーザーがログインできなくなっていた。Go

    Googleの45分間ダウンの原因は認証ツールのストレージクォータの問題
    estragon
    estragon 2020/12/15
    “we will conduct a thorough follow up review to ensure this problem cannot recur in the future”
  • 菅首相、GoToに急ブレーキ 小出しの見直しもう限界:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    菅首相、GoToに急ブレーキ 小出しの見直しもう限界:朝日新聞デジタル
    estragon
    estragon 2020/12/15
    「落ち着いた年明けを迎えることができるよう最大限の対策を講じる」のに12/28からのGoToトラベル停止じゃ意味ないし、停止するだけでは意味ないでしょ。 ①経済対策、②医療機関支援、③感染拡大防止策とセットでない
  • 「ステイホームと言いながら旅行しろ。むちゃくちゃ」 自民からGoTo見直しの声 | 毎日新聞

    与党内では、GoToトラベルを続けて内閣支持率がさらに低下すれば、1年以内に想定される衆院解散・総選挙への影響が避けられなくなると懸念する声も出ていた。 「世論は『GoToはやめろ』ということだな」。公明党の重鎮は12日の毎日新聞世論調査で内閣支持率が前回(11月7日)の57%から40%へと17ポイント急落したことを受け、そう述べた。政府は新型コロナの感染防止と経済の両立を掲げGoToを続けてきたが、冬場の感染再拡大が現実となり、菅義偉内閣を「支持しない」が「支持する」を初めて逆…

    「ステイホームと言いながら旅行しろ。むちゃくちゃ」 自民からGoTo見直しの声 | 毎日新聞
    estragon
    estragon 2020/12/15
    GoToトラベル停止することで、感染拡大地域では、「不要不急な外出を控えて」、「同居人以外との会食を控えて」、「同居人以外との三密は避けて」、「この年末年始は帰省しないで」と言いやすくなったなら良いけど
  • おもち@元官僚系YouTuber on Twitter: "GoToトラベルを続けても批判、中断しても批判。何があっても批判の地獄ですね。中断された以上、次は観光事業者等の救済策を考え、提案するのが政治家の仕事でしょう。国難なのだから、力合わせてくださいよ。 https://t.co/6INSRZ47pZ"

    GoToトラベルを続けても批判、中断しても批判。何があっても批判の地獄ですね。中断された以上、次は観光事業者等の救済策を考え、提案するのが政治家の仕事でしょう。国難なのだから、力合わせてくださいよ。 https://t.co/6INSRZ47pZ

    おもち@元官僚系YouTuber on Twitter: "GoToトラベルを続けても批判、中断しても批判。何があっても批判の地獄ですね。中断された以上、次は観光事業者等の救済策を考え、提案するのが政治家の仕事でしょう。国難なのだから、力合わせてくださいよ。 https://t.co/6INSRZ47pZ"
    estragon
    estragon 2020/12/15
    批判されるのは仕方ない。実際遅いし不十分だし。GoToトラベル続けるなら感染経路追跡の仕組みと拡大した時の行動計画がセットであるべきだったし、遅まきながらGoTo停止するにしても停止しただけじゃ意味ないし
  • 東京五輪・パラ 「中止すべき」が「開催すべき」を上回る | 選挙 | NHKニュース

    来年に延期された東京オリンピック・パラリンピックの開催についてNHKの世論調査でおよそ30%が「中止すべき」と答え、「開催すべき」と答えた人を上回りました。 NHKは、今月11日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは、2164人で、58%にあたる1249人から回答を得ました。 「桜を見る会」の前日夜に開かれた懇親会をめぐる問題で検察は捜査を進めています。この問題についての安倍前総理大臣の説明にどの程度納得しているか聞いたところ、「大いに納得している」が2%、「ある程度納得している」が11%、「あまり納得していない」が33%、「まったく納得していない」が45%でした。 来年に延期された東京オリンピック・パラリンピックの開催についてどう思うか聞いたところ、「開

    東京五輪・パラ 「中止すべき」が「開催すべき」を上回る | 選挙 | NHKニュース
    estragon
    estragon 2020/12/15
    各国で分割開催なら可能か / “東京オリンピック・パラリンピックの開催についてどう思うか聞いたところ、「開催すべき」が27%、「中止すべき」が32%、「さらに延期すべき」が31%”
  • 朝日新聞GLOBE+「日本アニメは世界の潮流から外れている 片渕須直監督が本気で心配する、その将来」→片渕監督「違います」

    The Asahi Shimbun GLOBE+ @asahi_globe 朝日新聞が運営する国際ニュースのメディア「GLOBE+」の公式アカウントです。世界のいまが分かり、日の明日を考えるヒントになるコンテンツが満載。紙面版の記事に加え、世界各地の特派員や海外で活躍するエキスパートのコラムをお楽しみください。 facebook.com/AsahiGlobeMedia globe.asahi.com

    朝日新聞GLOBE+「日本アニメは世界の潮流から外れている 片渕須直監督が本気で心配する、その将来」→片渕監督「違います」
    estragon
    estragon 2020/12/15
    「「アニメは全部子ども向きでしょ」という人が取材に来たので、「そうじゃないでしょ」とこんこんと説明したのですが、その中からつまみ食いするように言葉を拾ってまとめた記事です。」
  • 「札幌つなぐ横丁」を利用された方へ(新型コロナウイルス陽性者の濃厚接触者に当たる可能性があります)/札幌市

    このたび、札幌市内で行われた飲を伴うイベント「札幌つなぐ横丁プレオープニングイベント」において、新型コロナウイルス感染症に係る集団感染事例が確認されました。 札幌つなぐ横丁(北区北6条西6丁目:JR札幌駅西口高架下)を利用された方のうち、次に該当される方は、濃厚接触者となる可能性がありますので、下記相談窓口にご連絡ください。

    estragon
    estragon 2020/12/15
  • 菅内閣「支持する」42% 先月より14ポイント下落 NHK世論調査 | 選挙 | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、菅内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より14ポイント下がって42%で、「支持しない」と答えた人は、17ポイント上がって36%でした。 NHKは、今月11日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは、2164人で、58%にあたる1249人から回答を得ました。 それによりますと、菅内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より14ポイント下がって42%、「支持しない」と答えた人は、17ポイント上がって36%でした。 支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が36%、「人柄が信頼できるから」が21%、「支持する政党の内閣だから」が16%などとなっています。 支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が38%、「実行

    菅内閣「支持する」42% 先月より14ポイント下落 NHK世論調査 | 選挙 | NHKニュース
    estragon
    estragon 2020/12/15
    半年前クラスター対策班が活動してた時の方がまだマシな現状は、どうやったら擁護できるのだろう。GoTo停止しただけじゃ意味ないし、しかも12/28から停止って。構造的な対策と今後の見込みを国民に説明すべきだ
  • 南房総渇水で説明会 市が入浴支援、給付金も 住民「コロナ禍の断水不安」

    南房総市和田町上三原の「小向ダム」の貯水量が著しく減少している問題で、南房総市は11日夜、断水の恐れがある丸山・和田両地区を対象に初の住民説明会を開いた。市側は今後の渇水対策や支援制度を説明し、改めて節水を呼び掛けたものの、住民からは「コロナ禍で水が出ないのは不安」「天災ではなく人災では」などと、不 ・・・ 【残り 480文字、写真 1 枚】

    南房総渇水で説明会 市が入浴支援、給付金も 住民「コロナ禍の断水不安」
    estragon
    estragon 2020/12/15
    手洗いしなきゃいけないのに節水とか難しいよねえ / 「同市では老朽化した水門を交換するため、ダムの水を放流。水位を50%まで下げたが、10月以降まとまった雨が降らず、水不足が続いている」