ブックマーク / www3.nhk.or.jp (79)

  • 東京都 今冬の節電へ「タートルネック」などの着用を推奨|NHK 首都圏のニュース

    東京都は、電力需給のひっ迫リスクが高まる格的な冬に向けた節電の取り組みとして、「タートルネック」などの着用を都民に推奨していくことになり、小池知事は「工夫しながら、冬の厳しいエネルギー情勢を乗り切るための1つのツールだ」としています。 都は18日、エネルギー等対策部の会議を開き、電力需給のひっ迫リスクが高まる格的な冬に向けた節電の取り組みとして、「タートルネック」などの暖かい服装の着用を都民や事業者に推奨し、都の職員が率先して取り入れていくことになりました。 この後、小池知事は記者会見に「タートルネック」を着用して臨み、「首を温めると体感温度で暖かく感じるので、節電につながってくる。意識改革が最大のポイントだ」と述べました。 そのうえで「工夫しながら冬の厳しいエネルギー情勢を乗り切るための1つのツールだ。おしゃれを楽しむ余裕も持ちながら、『この冬が厳しい』という共感を共有していきたい

    東京都 今冬の節電へ「タートルネック」などの着用を推奨|NHK 首都圏のニュース
    eurisko1
    eurisko1 2022/11/19
    職場でタートルネック着ていると、一定の数の人が苦情を入れてくる。苦情対策かとおもったけど。
  • としまえん 閉園検討 跡地に“ハリポタ”テーマパークの交渉も | NHKニュース

    東京の遊園地で90年を超える歴史を持つ「としまえん」が段階的に閉園し、跡地に東京都の公園や、小説映画が世界的に人気の「ハリー・ポッター」のテーマパークを整備する交渉が進められていることが関係者への取材で分かりました。 東京 練馬区にある「としまえん」は、22ヘクタールの敷地にアトラクションやプール、スケートリンクなどを備えた首都圏有数の規模の遊園地で、現在は西武グループが運営しています。 この「としまえん」について、西武グループが、段階的な閉園を検討していることが関係者への取材で分かりました。 跡地の大半は東京都が買収して、災害時の避難場所にもなる大規模な公園を整備するほか、残りの土地には、アメリカの企業グループの「ワーナー・ブラザース」が、小説映画が世界的に人気の「ハリー・ポッター」のテーマパークを建設する交渉が関係者の間で進められています。 交渉は、ことし春までに成立する可能性があ

    としまえん 閉園検討 跡地に“ハリポタ”テーマパークの交渉も | NHKニュース
    eurisko1
    eurisko1 2020/02/03
    エルドラド(カルーセルの)はどうなってしまうんだろう。そういえば「うらやましいぞJリーグ」てコピーがあったなあ。としまえんの広告好きだった
  • 中国の唐の時代の墓誌 日本から渡った吉備真備が書いたものか | NHKニュース

    中国で発見された唐の時代の官僚の墓石に刻まれた墓誌が、当時、唐に渡っていた吉備真備によって書かれたとみられることが分かりました。専門家は、吉備真備が書いた文字は日国内でも見つかっていないとして、貴重な発見だと注目しています。 25日、北京で公開されたのは、中国の唐の時代の官僚で、遣唐使など外国からの使節の受け入れを担っていた李訓という人物の墓石に刻まれていた328文字の墓誌です。 墓誌は、6年前に河南省洛陽で見つかり、李訓の生前の経歴などが記されていて、文章の最後に「日国朝臣備書」と刻まれていました。墓誌を発見した広東省深※センにある博物館の閻焔館長によりますと、日の「朝臣備」という人物が書いたことを意味し、文字が書かれた年代から、「朝臣備」は遣唐使とともに留学生として唐に渡っていた吉備真備を指すとみられるということです。 吉備真備は、奈良時代に2度にわたって唐に渡り、当時の中国の政

    中国の唐の時代の墓誌 日本から渡った吉備真備が書いたものか | NHKニュース
    eurisko1
    eurisko1 2019/12/26
    吉備朝臣の姓を賜ったことをきちんと忘れず署名しているんだ。二度目の遣唐使でも生還して返り咲いた人。胸熱。
  • 心臓ペースメーカー1100台余に停止のおそれ | NHKニュース

    東京港区の医療機器製造販売会社が海外から輸入して販売した心臓のペースメーカー1100台余りが不具合を起こすおそれがあることが分かり、この会社は医療機関を通じて患者の経過観察を行うことになりました。 不具合のおそれがあるのは、東京港区の医療機器製造販売会社「日メドトロニック」がアメリカから輸入して販売した心臓のペースメーカーで、「メドトロニック Adapta DR」と、「メドトロニック Adapta VDD」、それに「メドトロニック Versa DR」の合わせて1158台です。 会社や東京都によりますと、これらの製品は平成29年7月28日から今月7日にかけて、医療機関など全国526の施設に出荷されましたが、一定の条件の下で停止するおそれがあるということです。 今回のペースメーカーは海外で、去年の秋以降、停止したケースが4件起きているということです。 国内では今のところ健康被害の情報はありま

    心臓ペースメーカー1100台余に停止のおそれ | NHKニュース
    eurisko1
    eurisko1 2019/01/19
    ペースメーカーのリコールは今までも沢山あった。その時同様に当該機種植え込んだ人には、おそらく連絡が行っているはず。ニュースはもうちょっと丁寧に伝えた方がよいと思う。
  • 漂着船 先月は最多の28件を確認 | NHKニュース

    海上保安庁によりますと、朝鮮半島から来たと見られる木造船が日国内に漂着したり周辺で漂流したりするケースは先月、28件確認されました。月別の数としては、平成26年1月の21件を7件上回って、データがあるこの4年で最も多くなっています。 背景には、北朝鮮が厳しい糧事情への対応や外貨獲得の手段として、水産資源の確保に力を入れていることがあると見られます。キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長は、ことし元日の演説で漁獲量のさらなる増加を目指す姿勢を打ち出し、先月には朝鮮労働党の機関紙が「冬場の漁獲戦闘で戦勝の砲声を響かせるべきだ」と伝え、漁業に力を入れる方針に変わりはないと強調しています。 また、専門家によりますと、北朝鮮では、外貨獲得の手段として沿岸で漁をする権利を中国側に売り渡す動きがあるということで、その結果、北朝鮮の漁船が自国の沿岸を通り越して日海まで来るケースが増えていると見ら

    漂着船 先月は最多の28件を確認 | NHKニュース
    eurisko1
    eurisko1 2017/12/08
    あれ、漂着船が脳内変換で遣唐使船に変換される謎現象がなおらない。
  • 「コロンブス・デー」改め「先住民の日」に | NHKニュース

    アメリカ・ロサンゼルスの市議会は、15世紀にコロンブスがアメリカ大陸に到着したことを記念して祝日に制定されている「コロンブス・デー」の名称を「先住民の日」に変更することを決めました。コロンブスについてはアメリカの先住民の土地を奪い残虐な行動を繰り返したとして、アメリカ各地でその評価を見直す動きが広がっています。 これについてロサンゼルスの市議会で30日、「コロンブス・デー」を「先住民の日」に変更する議案が賛成多数で可決されました。 議案を提出した議員は名称変更の理由について「コロンブスの遺産は暴力や残虐さ、苦難、文化の破壊だ」などとしています。 コロンブスをめぐってはアメリカ大陸に到着したあと先住民の土地を奪い残虐な行動を繰り返したとして、その評価を見直す動きが広がっていて、今月に入りテキサス州やニューヨーク州でコロンブスの銅像にペンキがかけられるなどの被害が確認されています。 アメリカ

    「コロンブス・デー」改め「先住民の日」に | NHKニュース
    eurisko1
    eurisko1 2017/08/31
    全然関係ない個人的な話だけど、コロンブスデーに続く休日って、新学期始まってちょっと疲れたころのリフレッシュになる休暇で、うきうきするというかなんというか。 良い季節だよね。
  • 小池知事「築地は安全」強調 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    東京・築地市場で土壌汚染が明らかになったことについて、東京都の小池知事は土壌がコンクリートで覆われているなどとして安全性を強調するとともに、同じように土壌がコンクリートで覆われた豊洲市場の安全性については、専門家による検証結果などを踏まえて判断する考えを改めて示しました。 築地市場について、東京都は戦後、薬品を扱うアメリカ軍の施設が置かれていたことなどから「土壌汚染の恐れがある」と判断していて、3月7日には、土壌から環境基準の2倍余りとなるヒ素などの有害物質が4年前の調査で検出されていたことを明らかにしています。 これについて小池知事は10日の記者会見で「築地市場は法的な安全性を満たしている」と述べ、土壌がコンクリートで覆われていることなどから安全性に問題はないとする考えを改めて強調しました。 一方で「土壌がコンクリートで覆われていることを理由に安全だというならば豊洲市場も安全ではないか」

    小池知事「築地は安全」強調 - NHK 首都圏 NEWS WEB
  • 作家の佐藤さとるさん死去 「コロボックル」シリーズ | NHKニュース

    こびとたちと人間世界の交流を描いたファンタジー作品、「コロボックル」シリーズで知られる、作家の佐藤さとるさんが、今月9日、横浜市内の自宅で心不全のため亡くなりました。88歳でした。 昭和34年に自費出版したコロボックルシリーズの第1作「だれも知らない小さな国」が高い評価を受け、毎日出版文化賞や国際アンデルセン賞国内賞など数々の賞を受賞しました。 コロボックルシリーズは「豆つぶほどの小さないぬ」や「星からおちた小さな人」など、昭和62年までに6つの作品が書かれ、シリーズ全体の発行部数がおよそ370万部となる人気の児童書となりました。 平成26年には、シリーズのファンだった作家の有川浩さんが、佐藤さんからの提案を受けて、「27年ぶりの新作」として「コロボックル絵物語」を出版するなど、幅広い分野の作家にも影響を与えています。 佐藤さんは去年、エッセー集を出版するなど執筆活動を続けていましたが、講

    eurisko1
    eurisko1 2017/02/17
    RIP。 数年前コロボックルシリーズの続編を拝見し、変わらぬ筆致を有り難く思った。 安らかに 背高童子。
  • 対馬の寺から盗まれた仏像 韓国の寺に引き渡し命じる判決 | NHKニュース

    5年前に長崎県対馬市の寺から盗まれ、その後、韓国で見つかった仏像をめぐり、韓国の寺が「中世に日の倭寇に略奪されたものだ」と主張して引き渡すよう求めていた裁判で、韓国中部のテジョン(大田)地方裁判所は、26日、「仏像は過去、正常でない形で対馬に渡った。韓国の寺に所有権があるとみられる」として仏像を韓国の寺に引き渡すよう命じる判決を言い渡しました。

    対馬の寺から盗まれた仏像 韓国の寺に引き渡し命じる判決 | NHKニュース
  • 台湾 最も好きな国は日本56% 過去最高 | NHKニュース

    を訪れる旅行者が急増している台湾で、日の印象についての世論調査が行われ、最も好きな国は日と答えた人が56%と、調査開始以来最高となりました。 それによりますと、最も好きな国や地域は、どこかとの質問に対して、日と答えた人が56%に上り、3年前の前回の調査より13ポイント増えて、調査開始以来最高となりました。 これは、2番目に多かった中国の6%、3番目のアメリカの5%を大きく上回っていて、20代と30代では60%以上の人が「日が最も好き」と答えるなど、若い年齢層で日への好感度が高くなっています。 また、「今後最も親しくすべき国や地域」でも39%の人が日を挙げ、初めて中国を上回ってトップになりました。 台湾では、年間の日への旅行者が去年、初めて300万人を超え、今回の調査でも、いちばん行きたい海外旅行先として日が42%を占めてもっとも多くなり、観光などで日を訪れる人が急増し

    eurisko1
    eurisko1 2016/07/24
    好きと言われると好きになるのは人情では。
  • 米 黒人男性に警察発砲 無抵抗の映像公開 波紋広がる | NHKニュース

    アメリカで黒人に対する警察の対応が問題になるなか、南部フロリダ州で警察の発砲を受けてけがをした黒人男性が直前まで道路にあおむけになって無抵抗を訴える様子の映像が公開され、全米のメディアが大きく伝えるなど、波紋が広がっています。 その後、警察が発砲する直前の様子を撮影したとされる映像がインターネット上に公開され、映像では、黒人男性が道路にあおむけになり両手を挙げて無抵抗を示しながら「一緒にいる男性は自閉症の患者で、私は療法士だ。男性が持っているのはトラックのおもちゃで銃ではない」と訴えている様子が分かります。 これを受けて、地元の警察は21日、記者会見し、発砲した警察官の対応に問題がなかったか捜査を進めていると発表しました。 アメリカでは警察官による黒人の射殺事件が相次ぎ、黒人を中心に強い反発が広がっていて、今回の映像も警察の対応に問題があるとして全米のメディアが大きく伝えるなど波紋が広がっ

    米 黒人男性に警察発砲 無抵抗の映像公開 波紋広がる | NHKニュース
    eurisko1
    eurisko1 2016/07/22
    マイケル・ムーアのこれを思い出した。NYでアフリカ系米国人が警官に誤って撃たれない工夫の回。16,7年前のTVシリーズだけど状況は全然変わっていないようだ。 https://www.youtube.com/watch?v=xeOaTpYl8mE
  • 胎児がダウン症などと確定の妊婦 97%が人工中絶 | NHKニュース

    血液を分析して胎児にダウン症などの病気があるかどうか判定する新しい出生前検査を受けた妊婦は2万7000人余りに上り、病気が確定した人の97%が人工妊娠中絶をしていたことが産婦人科の医師などの調査で分かりました。一方で、ダウン症の人を対象にした調査ではおよそ8割が「幸せに思うことが多い」と答えたという調査もまとまり、専門家は「出生前検査を受ける妊婦やパートナーにダウン症の人などの実態を知ってもらうことが重要だ」と話しています。 このうち「陽性」と判定され、ダウン症などが確定した人は死産や流産した人などを除くと346人で、このうちの97%の妊婦が人工妊娠中絶をしていました。 一方、厚生労働省の研究班が、出生前検査に関連し、全国のダウン症の人5000人余りを対象にした初の大規模アンケート調査の結果もまとまりました。 このうち▽毎日幸せに思うことが多いかといった質問や▽お父さんやお母さんは自分のこ

    胎児がダウン症などと確定の妊婦 97%が人工中絶 | NHKニュース
    eurisko1
    eurisko1 2016/07/03
    3%のお子さんの幸せのために、いや、全ての子供に少しでもましな世界を残したい。
  • 専門医制度 厚労相「導入延期含め議論を」 | NHKニュース

    外科や小児科などの「専門医」を統一的な基準で認定する「専門医制度」の導入が来年4月から予定されていることについて、塩崎厚生労働大臣は、今のままでは研修の実施病院が限られ医師の偏在が深刻化するおそれがあるとして、制度の導入延期も含めて議論する必要があるという考えを示しました。 これについて、塩崎厚生労働大臣は閣議のあとの記者会見で、このまま制度を始めると医師の偏在が深刻化するおそれがあるとして、制度の導入を延期することも含めて議論する必要があるという考えを示しました。 この制度を巡っては、厚生労働省の専門委員会で研修の在り方などが話し合われていますが、まとまっていない状況で、今後導入の時期に影響する可能性もあります。

    専門医制度 厚労相「導入延期含め議論を」 | NHKニュース
    eurisko1
    eurisko1 2016/06/15
    「今のままでは研修の実施病院が限られ」←今頃こんな事言っているのか。
  • 紹介状ない大病院初診 負担徴収義務化の方針 NHKニュース

    厚生労働省は大病院が高度な治療に特化できるようにするため、診療所などの紹介状がない患者が大病院を初めて受診した場合、初診の際は5000円以上の窓口負担の徴収を義務化する方針を固め、中医協=中央社会保険医療協議会に提案することにしています。 これについて厚生労働省は、紹介状がない患者が500床以上のベッドを持つなどの大病院を受診した場合、初診の際は5000円以上、再診では2500円以上の窓口負担の徴収を義務化する方針を固めました。 厚生労働省は、こうした仕組みを導入して症状が軽い患者が直接大病院を受診することを抑制することで、大病院が高度な治療に特化できるようにしたいとしていて、来年度・平成28年度からの導入を目指し、中医協=中央社会保険医療協議会に提案することにしています。

    紹介状ない大病院初診 負担徴収義務化の方針 NHKニュース
    eurisko1
    eurisko1 2016/01/11
    診療情報提供書は2500円x自己負担(セカンドオピニオンは別)。三割負担なら自己負担750円と決まっているんだけど。
  • 英 スパイ小説作家 情報機関との協力関係告白 NHKニュース

    スパイ小説で知られるイギリスの作家、フレデリック・フォーサイス氏が、イギリスの対外情報機関、MI6と20年以上にわたって協力関係があったことを明らかにし、スパイ小説の人気作家がスパイ顔負けの経験を告白したと話題になっています。 それによりますと、フォーサイス氏はジャーナリストだった1968年に、取材していたナイジェリアの内戦について話を聞きに来たMI6のメンバーと知り合い、記事とは別の報告書をMI6に提供し始めたということです。 その後は、冷戦下の東ドイツでMI6の協力者だったロシア人の大佐から小包を受け取り、国外に持ち出したり、1980年代にはMI6の求めに応じて、南アフリカ政府が保有していた核兵器をどう扱おうとしているか調べたりしたということです。 一方で、スパイ小説をよりリアルに描くために、書いた内容をMI6のメンバーにチェックしてもらうなど、20年以上にわたって協力関係にあったとい

    eurisko1
    eurisko1 2015/08/31
    やっている事はル・カレの小説に出てくる末端の工作員のお仕事に見えるけど、それはともかく、セントジョージの子らとしては、義務を感じたのだろうとも思う。モーム以来の伝統か。
  • 大学入試改革の基本方針 新テストに記述式問題 NHKニュース

    大学入試の抜的な改革に向けて具体策を検討している文部科学省の有識者会議は、大学入試センター試験に代わる新たなテストについて、最初の4年間は短文の記述式の問題を導入するなどとする基方針を示しました。 また、文部科学省はこのテストを年に複数回実施する方向性を示していましたが、問題の難易度を平準化できるかや高校の授業日程への影響、それに会場となる大学側の負担など課題があるとして、今後、十分な検討が必要だとしています。 一方、高校在学中に学習の定着の度合いをはかるため、平成31年度から新設する予定の「高校基礎学力テスト」は、当面、国語、数学英語の3教科で行う方針です。テスト結果は進学や就職の際に活用することを想定していますが最初の4年間は試行期間と位置づけて学習改善だけに利用すべきだとしています。有識者会議は年内に最終報告書をまとめる予定です。

    eurisko1
    eurisko1 2015/08/28
    採点のための研修にへとへとになる地獄絵図が見えるんだけど気のせい?
  • キューバ 革命以降初のカトリック教会建設進む NHKニュース

    キューバでは、1959年の社会主義革命以降初めてとなる、カトリック教会の建設が進められ、教会側が求めてきた宗教活動の自由化がどれほど進むか注目されています。 そうしたなか、首都ハバナの郊外で、革命以降初めてとなるカトリック教会の建設が進められています。建設現場では、作業員たちが資材を運び入れたり、建物の骨組みの中で内装を施したりしていて、来年には完成する見通しだということです。 建設責任者の男性は「これまで教会を修理したことはありましたが、基礎から造るのは今回が初めてです。教会と政府の関係は大幅に改善してきていると思います」と話していました。 キューバは、ローマ法王の仲介で、先月、54年ぶりにアメリカと国交回復を実現するなど、欧米側への歩み寄りの姿勢を見せていて、今月、ラウル・カストロ国家評議会議長が地元の大司教と対談する様子がテレビで放映されるなど、宗教活動の理解が進んでいます。 キュー

  • 国際生物学賞 オートファジー解明の大隅氏に NHKニュース

    生物学の分野で世界的に優れた業績を挙げた研究者に贈られる、ことしの国際生物学賞に、細胞が、不要になったたんぱく質などを分解する生物にとって重要な「オートファジー」と呼ばれる仕組みを明らかにした、東京工業大学の大隅良典栄誉教授が選ばれました。 31回目となることしの受賞者には、東京工業大学の大隅良典栄誉教授が選ばれました。 大隅栄誉教授は、細胞が、不要になったたんぱく質などを分解する生物にとって重要な「オートファジー」と呼ばれる仕組みを解明しました。 アルツハイマー病などの神経の病気の一部では、「オートファジー」という仕組みが正常に機能していないことが分かっていて、予防法や治療法の開発につながるのではないかと期待されています。 授賞式はことし12月ごろ東京で行われる予定です。 大隅栄誉教授は、受賞した研究者の中から多くのノーベル賞受賞者が出ていることで知られるカナダの「ガードナー国際賞」もこ

    eurisko1
    eurisko1 2015/08/06
    おめでとうございます。
  • ドラム式洗濯乾燥機の中で7歳男児が死亡 NHKニュース

    今月、東京都内の住宅で、7歳の男の子が、横向きにドアが取り付けられたドラム式の洗濯乾燥機の中に閉じ込められ、死亡していたことが分かりました。洗濯乾燥機はドアが閉まると内側からは開けられない構造で、警視庁は、男の子が誤って中に入ってしまい、呼吸ができなくなって死亡したとみて調べています。 警視庁によりますと、亡くなったのは宝井蓮音くん(7)で、母親が前日の午後11時すぎに寝かせましたが、およそ2時間後、ベッドに姿がなかったことから、家の中を探したところ、横向きにドアが取り付けられたドラム式の洗濯乾燥機の中でぐったりしていたということです。 警視庁は、蓮音くんが誤って洗濯乾燥機の中に入ってしまい、呼吸ができなくなって死亡したとみて当時の状況を調べています。 製造した大手電機メーカーによりますと、ドラム式の洗濯乾燥機はドアが閉まると内側からは開けられない構造で、安全対策として、子どもが中に入らな

    ドラム式洗濯乾燥機の中で7歳男児が死亡 NHKニュース
    eurisko1
    eurisko1 2015/06/25
    自分が子供の頃、ゴミ捨て場の冷蔵庫に入って亡くなる子供の話を繰り返し聞かされて大きくなった。子供の周りは危険なもので一杯だ。
  • 医薬品承認の国委員 規定違反で全員辞任 NHKニュース

    医薬品などの承認を行う国の専門家会議の委員8人が、規定に違反し製薬企業などから定期的な報酬を得ていたことが分かり、8人は委員を辞任することになりました。 薬事分科会の委員は、医薬品や医療機器の承認を行うため、厚生労働省の規定では製薬企業などから定期的な報酬を得ることが認められていませんが、8人は昨年度、企業の嘱託医を務め定期的な報酬を受け取るなど規定に違反していたということです。 ことし3月、厚生労働省が委員の勤務状況を確認して発覚したということで、8人全員が辞任届けを提出したということです。厚生労働省によりますと、規定に違反して委員が辞任するのは異例だということです。 このほか、規定では、年間50万円を超える講演料などを受け取った場合は議決に参加できないと定めていますが、7人が違反していたということです。厚生労働省が議事録などを調べた結果、いずれの委員についても、講演料などを受け取った企

    医薬品承認の国委員 規定違反で全員辞任 NHKニュース
    eurisko1
    eurisko1 2015/06/06
    高度な知識を持つ現役の専門家はさほど多くはない。国が丸抱えするつもりもなく、こんな風に専門家を排除していたら、いずれ自分の命を救うかも知れない大事な判断を真の専門家ではない人に任すことになる。