ブックマーク / xtech.nikkei.com (14)

  • 技術者440人が「学びたくない」言語ランキング、不名誉な首位はあの言語

    ITエンジニアは今後どんなプログラミング言語を学びたいと思っているのだろうか。またもう学ぶ必要はないと感じているプログラミング言語は何か。これを探るため、日経 xTECHでは「プログラミング言語実態調査」のアンケートをWebサイト上で実施した。調査では今後スキルを磨きたいプログラミング言語を複数回答で聞いた。 スキルを磨きたい言語の第1位は「Python」だった。回答者440人中321人がPythonを選んだ。実に7割を超える回答者がPythonを学びたいという状況だ。AIブームの到来で有望視するITエンジニアが多いとみられる。 第2位は「JavaScript」(221人)だ。半数以上の回答者がJavaScriptのスキルを磨きたいと答えている。同じくWeb技術である「HTML/CSS」(156人)も第3位に入った。こうしたWeb技術を用いたシステム開発が現場で増えているのだろう。 第4位

    技術者440人が「学びたくない」言語ランキング、不名誉な首位はあの言語
    ewiad420
    ewiad420 2019/11/22
    主に若者向けなランキングな気がしてる。COBOL書けたから高給取りってわけでもないし、一時的にもてはやされたとしても、そんなに長期間じゃないだろうし…って。
  • テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話

    「悪い方が良い」原則をご存じだろうか? プログラミング言語「Common Lisp」の開発に携わったことでも知られるソフトウエア技術者リチャード・ガブリエル(Richard Gabriel)氏が1990年に発表した有名なエッセイ「The Rise of ``Worse is Better''」で主張したソフトウエア開発の考え方だ。 このエッセイでガブリエル氏は、美しく完全に設計・実装されるより、単純で雑に設計・実装されたソフトウエアの方が良いと説く。彼は前者を「正しいやり方」「MIT/スタンフォード式」、後者を「悪い方がよい原則」「ニュージャージー式」と呼び、ニュージャージー式がいかに優れているか様々な事例を挙げて説明する。 これは一見とても奇妙に聞こえる。 ソフトウエア開発では通常「美しい設計」や「美しいコード」が尊まれる。「車輪の再発明はするな」とか、「階層構造に分けて、要素をいつでも

    テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話
    ewiad420
    ewiad420 2019/05/15
    これはいい失敗例。「なんとなく、今はこれがいいらしい」とか「トレンド的にこれが最適解っぽい」みたいに進めると、うまく行かなくなったりする。自戒を込めて。
  • Rubyは果たして死んだのか

    世の中には、数多くのプログラミング言語が存在する。Wikipediaの「プログラミング言語一覧」というページには300以上の言語が列挙されている。現在よく使われている言語に絞っても10や20はあるだろう。 C言語やJavaといった言語の名前を知っている人は多いかもしれない。少し詳しい人なら、JavaJavaScriptは名前こそ似ているものの全く異なる言語だということも知っているはずだ。 そうした中で、とかく「死んだ」とか「オワコン(終わったコンテンツという意味)」と言われがちな言語がある。オブジェクト指向言語の一種である「Ruby」だ。 2017年には「The death of Ruby?」という海外の記事が話題になった。Rubyの人気が以前よりも落ちているのではないかという記事だ。根拠にしていたのは、プログラミング言語別の求人数のランキングや米国電気電子技術者協会(IEEE)が公表し

    Rubyは果たして死んだのか
    ewiad420
    ewiad420 2019/04/02
    「死んだ」と言われてから20年くらいは技術者残ってるし、レガシーシステムはなかなか変わらないので死なない
  • 日本だけでバカ売れするRPA、愚かな結末を改めて警告する

    いやぁ、白旗を揚げたくなるような気分だ。この極言暴論などで問題点や将来のリスクを何度も指摘してきたが、もはや多勢に無勢。ITベンダーの人からは「木村さんが何と言おうと、大きな流れは止まりませんよ」と皮肉られる始末だ。 何のことかといえば、日企業の間で果てしなく続くRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の一大ブームの件だ。30年以上にわたるIT記者としての長い経験の中でも、これだけのブームは見たことがない。「RPA、恐るべし」である。 ブームの中心地が日である点も、これまでのIT関連のブームとの違いだ。従来、IT系の名だたるバズワードの発信地・中心地はほぼ米国と決まっていた。 最近の話でいえば、AI人工知能)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)は日企業の間でも大ブームで、「ITは分からない」と公言していた経営者までがAIやIoTを活用する重要性を語るほど。だが、あく

    日本だけでバカ売れするRPA、愚かな結末を改めて警告する
    ewiad420
    ewiad420 2019/03/04
    ある日突然「なんか分からないけど、○○が出来てない」ってことが起きそうだよね。それを恐れて、サポートの切れたプロダクトを使い続けたり…。
  • スーツを何となく選ぶ野暮SE、周囲から雑な扱い | 日経 xTECH(クロステック)

    技術力など仕事をこなすスキルは十分なのに、職場や顧客から雑に扱われている」。あなたがこう感じる場合、実はあなたの今の見た目に問題があるのです。「こき使われている」「軽視されている」と感じるなら、まずは自分の外見を見直してみましょう。前回はこうしたことを述べました。 ここからは、自分を変えるための具体的なステップを紹介します。まずは、見直すと一番効果が高いスーツスタイルについて。ITエンジニアのみなさんは、自社の社風や顧客企業の業種などによって勤務時の服装が大きく違うと思います。毎日スーツを着用するという人もいれば、スーツなんて年に数回しか着ないという人もいるでしょう。 しかしカジュアルな服に比べ、スーツは正しく選べば最も簡単に、そして最も効果が高く、見た目を変えられるアイテムなのです。 スーツを選ぶとき「何となく」で選んでいませんか。この「何となく」で選んでしまったスーツこそが、「雑に扱

    スーツを何となく選ぶ野暮SE、周囲から雑な扱い | 日経 xTECH(クロステック)
    ewiad420
    ewiad420 2018/11/02
    ネクタイと姿勢、表情、この辺は同じにしないと対比にならない。ライザップか。
  • システム屋に騙されるな、Excelで仕事をし続けよ | 日経 xTECH(クロステック)

    ExcelRPAを止めれば生産性が上がる、ご冗談でしょう」 知り合いのエンジニアが拙文を読み、むっとしてしまい、メールを送ってきた。 8月9日付欄に、ExcelRPAについて「いずれもシステムとは言い難い。ここでシステムとは、ある程度広範囲の部門にまたがる仕組みとそれを支える情報提供を指し、特定の人に頼らず、ほぼ自動で処理できるものとする」と書いた。この「Excelよりシステム」という主張が彼を刺激したらしい。 「システムの導入で効率が上がったなんて話は聞いたことが無い。CRM(カスタマーリレーションシップマネジメント)システムで顧客を管理でき、営業効率が上がったなんて話も聞いたことが無い」 相当な剣幕である。なぜCRMが突然出てくるのか。彼の勤務先がCRMを更新したが、とても使いにくいシステムになってしまい、仕事に支障を来たしているという。 なぜ使いにくいのか。彼がいる現場のこと

    システム屋に騙されるな、Excelで仕事をし続けよ | 日経 xTECH(クロステック)
    ewiad420
    ewiad420 2018/09/27
    導入の段階で現場の意見も取り入れつつ、トップダウンで決め、運用をシステムに合わせるのが一番いいと思う。現場無視で、導入後逆らうと碌なことにならないからと、今までのやり方を踏襲し体裁だけ取り繕って文字数
  • 「漫画村」がGoogleの検索結果から排除、削除申請者はハーレクイン

    著作者や出版社に無断で漫画作品を違法にアップロードして閲覧可能にしていると大きな問題になっていた違法サイト「漫画村」がGoogleの検索結果から排除された。米国のデジタルミレニアム著作権法(DMCA:Digital Millennium Copyright Act)に基づく著作権侵害申請によるもの。

    「漫画村」がGoogleの検索結果から排除、削除申請者はハーレクイン
    ewiad420
    ewiad420 2018/04/12
    個人や他国の企業よりも、グローバルな大企業の方が扱いが早いのは、まぁ、当然。さらに日本語での申請は、日本語できる担当者まで無視されるが、英語なら多分どの担当者も対応できる。それだけかと。
  • [特報]27億円の賠償巡り新たなIT裁判始まる、文化シヤッターが提訴

    アルミ建材大手の文化シヤッターが、販売管理システムの開発が頓挫した責任は委託先の日IBMにあるとして、約27億4000万円の損害賠償を求めて日IBMを提訴していたことが、日経コンピュータの取材で明らかになった。 文化シヤッターは2017年11月に東京地方裁判所へ訴訟を提起した。同社は2017年度第2四半期決算(2017年7~10月)で、販売管理システムの開発継続断念に伴う17億4500万円の特別損失を計上済み。同システムの開発委託で日IBMに支払った費用などの返還を求める。 文化シヤッターが既存の販売管理システムを刷新するプロジェクトを始めたのは2015年3月のことだ。文化シヤッターは日IBMに提案依頼書(RFP)の作成を委託。そのRFPに基づき複数のITベンダーから提案を受けたうえで、日IBMをシステム構築の委託先として選定した。 日IBMの提案は、販売管理システムの構築にE

    [特報]27億円の賠償巡り新たなIT裁判始まる、文化シヤッターが提訴
    ewiad420
    ewiad420 2018/02/13
    IBM「どうしてもそうしたいならSFじゃできないです。5%ぐらいしか使わないのでは?」「OK、どこのベンダもやってくれないのでIBMさんお願い」。IBM技術者としては全くモチベーション上がらないだろうな…
  • 力は筋肉の15倍、人工筋肉にブレークスルー

    米国ニューヨーク市の私立大学である米Columbia Universityの研究者は、数Vの低電圧で生体の筋肉の15倍の力を出せる人工筋肉を開発した。

    力は筋肉の15倍、人工筋肉にブレークスルー
    ewiad420
    ewiad420 2017/09/20
    これをなんとかして人体に入れれば、金メダル…とか本気でやる国ありそうだ
  • 「全てのプロジェクトが予定通り総合テスト入り」、みずほ銀行の次期勘定系開発が大詰め

    みずほ銀行が4年の歳月を費やしてきた次期勘定系システムの開発プロジェクトが、大詰めを迎えている。「開発完了」を掲げる2016年12月まで残り半年となった6月14日、結合テストの終了と総合テストへの移行を役員会が承認した。3000億円強を投じる過去最大級のプロジェクトは、失敗が許されないという至上命題を抱えながら最終局面に突入する(写真)。 次期勘定系システムについては、開発の遅れを指摘する声もある。元みずほ関係者は、「テスト段階で相当な手戻りが生じ、今年に入ってスケジュールの見直しが必要かを検討したこともあったようだ。感覚的には3カ月は遅れている」とする。 こうした声に対して、みずほフィナンシャルグループ(FG)の加藤朝史執行役員システム推進部部長は、「一部のサブプロジェクトで苦しい局面があったのは確か。そのため、(開発が遅れているという)話が出るのかもしれないが、今はオンスケジュールで進

    「全てのプロジェクトが予定通り総合テスト入り」、みずほ銀行の次期勘定系開発が大詰め
    ewiad420
    ewiad420 2016/08/09
    あれ、ついこの間全然進んでない、ヤバイ、みたいなタレコミなかったっけ?下請け、孫請けのどこかが「進んでること」にして上に報告。書類上は問題なしだけど末端では全然終わってない、ってことになってそう…。
  • ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン

    同期処理が失敗した原因は、4台をつなぐスイッチの不具合。具体的には、スイッチが故障状態であるにもかからず、故障を知らせる「故障シグナル」を発信しなかった。国内線システムは故障シグナルを検知するとスイッチを予備機に切り替えるが、今回はその機能そのものを作動できなかった。 スイッチは完全に停止したわけではなく、「不安定ながらも動作していたようだ」(同)。そのため、DBサーバー間の同期は順次失敗し、停止していったと見られる。 ANA広報によると、スイッチは米シスコシステムズ製「Catalyst 4948E」という。「2010年6月の発売開始以降、世界で4万3000台、うち日で8700台を販売しているが、今回の不具合は初めての事象と聞いている」(ANA広報)。なぜ「故障シグナル」が発信できなかったかは分かっていない。 1台での縮退運転を決断 4台の完全停止から37分後、ANAは1台のDBサーバー

    ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン
    ewiad420
    ewiad420 2016/04/01
    まあ、よくある原因ではある。けど、規模が大きかったな…。とりあえず一歩ずつでも進めるしかない。関係者はお疲れ様でした。
  • 「突然落ちて当たり前」にエンタープライズITは堪えられるのか?

    少し前の話ですが、シアトルのアマゾン社に出掛けて米Amazon Web Services(AWS)の幹部の前でプレゼンをする機会がありました。 前回のこの連載「AmazonがエンタープライズITを『ぶっつぶす』」でも述べたとおり、私は「AWSはクラウド時代の鍵となる存在」と考えています。その一方で、現状の日のエンタープライズITシステムをAWSに移行させるには、技術的、社会的にハードルがあり、簡単ではないとも見ています。 野村総合研究所(NRI)はAWSが日で最初に認定したプレミアコンサルティングパートナーです。AWSを使ったシステム構築の経験は既に幾つもあります。その経験から率直に言うと、AWSを使ったシステム構築は喧伝されるほど容易ではありません。 こうした問題意識があったのでこの機会に、日のエンタープライズITの現場の実情をAWSの幹部に理解してもらい、システム構築や運用を容

    「突然落ちて当たり前」にエンタープライズITは堪えられるのか?
    ewiad420
    ewiad420 2015/10/26
    確かに日本のシステムは、落ちないことが前提。それが前提で冗長化しない or あるだけのコールドスタンバイで有事に使えないことが多かったりする
  • SIerの余命は5年、オオカミは本当にやって来る

    どうも私はIT業界の人たちから、オオカミ少年だと思われているらしい。随分前から「SI(システムインテグレーション)ビジネスの終焉」を騒ぎ立てていたが、SIビジネスは幾多の不況期を乗り越え、しぶとく生き残ってきた。だから私がオオカミ少年だと言われるのは、まあ仕方が無い。だが、あえてまた言う。「今度は当にオオカミがやって来る」。SIerの余命はあと5年である。 SIビジネスはユーザー企業などからシステム構築を請け負う人月商売だが、日では“SIガラパゴス”と呼ぶ、世界に類を見ない多重下請け構造のエコシステム(生態系)を発達させてきた。このSIガラパゴスには、零細ベンダーも含めると約1万5000社がひしめき、元請けのSIerを頂点に、顧客である企業や公共機関のシステム構築に関するあらゆるニーズ(≒わがまま)に対応してきた。 これは、システム構築ではERP(統合基幹業務システム)をそのまま使った

    SIerの余命は5年、オオカミは本当にやって来る
    ewiad420
    ewiad420 2015/03/31
    5年後は「東京オリンピックの影響は想定以上で…」とか「かつてのSIerは姿を消し、変化に対応した独自のSIerが誕生した」とか書いてくれるかな。
  • 危なすぎる数字だけのパスワード、JALとANAがユーザー認証を強化

    航空(JAL)と全日空輸(ANA)は2014年7月および8月、オンラインサービスのユーザー認証を強化することを発表した。従来のユーザー認証に使っていた数字4桁あるいは6桁のパスワードが破られ、不正ログインが相次いだためだ。JALは、生年月日による認証を追加。ANAは、パスワードを英数文字8桁以上16桁以下に変更し、9月から運用を開始する。 マイル目的の不正ログインが相次ぐ JALとANAはそれぞれ、マイレージサービス会員向けのWebサイトを運営している。Webサイトにログインすれば、自分がためたマイルを参照できるとともに、ギフト券などの特典と引き換えることなどが可能になる。2014年1月末から3月にかけて、両社の会員向けWebサイトに対して、不正ログインが相次いだ(関連記事1:JALマイレージWebサイトに不正アクセス、関連記事2:ANAマイレージクラブへの不正ログインで112万マイ

    危なすぎる数字だけのパスワード、JALとANAがユーザー認証を強化
    ewiad420
    ewiad420 2014/09/08
    これ、前から指摘されてたよね。数字のみの4桁もしくは6桁なんてザル過ぎ。今年の2月に不正ログイン発覚当初は、対応も検討してなかったけど、批判が多くなり対応策を検討、になった。やっと導入されたか。
  • 1