タグ

ブックマーク / cuzic.hatenadiary.org (2)

  • update-alternatives - プログラミングは素晴らしい

    Ruby Advent Calendar の記事で http://blog.udzura.jp/2009/12/13/switch-your-ruby-on-ubuntu910/というのがあった。 RVM はいいものだが、利用している環境が Ubuntu でもあるので、この方法についても試してみることにした。 ただ、冗長な書きぶりが気になったので、update-alternatives を生成する Ruby スクリプトを作成。 このスクリプトを利用すれば、rails コマンドなど新たにコマンドが増えたときにも簡単に対応できる。 1 RUBY186 = ["/usr/local/ruby/ruby-1.8.6-p383", "", 120] 2 RUBY187 = ["/usr/local/ruby/ruby-1.8.7-p174", "", 150] 3 system1 = ["/usr/

    update-alternatives - プログラミングは素晴らしい
    ezil
    ezil 2010/01/03
  • each、each_with_object、inject、map - プログラミングは素晴らしい

    Ruby の each、each_with_object、inject、map は使いどころが微妙に違う。 それぞれ適切な状況で使い分けられれば、コードはより分かりやすくなる。 どんな状況でも each で書くことはできる。だから、each だけ使いこなせればいいという考え方はある点で正しい。そのような考え方の人にとってはeach で書くのがもっとも分かりやすいコードになるだろう。 しかし慣れてみると上記のメソッドを使い分けられる方が簡潔で分かりやすいコードになる。その理由はメッセージ性の違いだ。 each ですべてを書く場合は余計なコードを書く必要があり、その分、どうしても、質的なコードが埋もれてしまう。余分なコードがないほど、質的なコードが際立つ。メッセージが伝わりやすくなる。意味があるコードの比率を下げることは、中級プログラマへの道を開く鍵だ。 それでは題に入ろう。 まずは簡単

    each、each_with_object、inject、map - プログラミングは素晴らしい
  • 1