塩をまぶして冷蔵庫で放置するだけ。そのままでも、モッツァレラの代用、焼いて焼き豆腐などにもどうぞ。 このレシピの生い立ち 安い絹ごし豆腐を濃厚な美味しい豆腐に変化させるというのが本来の狙いです。
南イタリア料理の基本はトマトソース。コロンブスによって新大陸から持ち込まれたトマトははじめは観賞用でしたが、やがてヨーロッパ人をとりこにしました。 トマトソースは家庭でもよくつくられていますが『お店とちょっと違う……』と思われる方も多いのではないでしょうか。今日はトマトソースの作り方をご紹介します。 さて、トマトソースの基本となる材料は ホールトマト 香味野菜(玉ねぎ) オリーブオイル (ハーブ) といったところです。プロとアマチュアではなにが違うか、検討してみましょう。 ホールトマトは市販品ですので、お店と品質は変わりありません。よく言われるのはお店のものと比べて『コクがない』と『油っぽい』といったもの。 その原因はと『香味野菜の量』と『オリーブオイルの量』にあります。 コクが出ないからといって『香味野菜の量』を増やすのは考えもの。 プロは通常、2.5キロの缶詰でソースを仕込みます。大き
「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。 2014年02月02日10:00 カテゴリレシピ野菜・果物 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1110989098/ 「WW 白菜をウマーく食いつづける方法 WW 」より 771: ぱくぱく名無しさん 2004/11/29 20:41:45 ガイシュツかもしれないけど、サラダ。 きれいに洗ってきっちり水気をとり、 緑部分は1センチ幅、白部分は2,3ミリ幅にザク切りし、 サラダボウルや大ぶりの深めの皿に投入。 ベーコンを5ミリ幅に切り、カリカリのちょい手前まで炒める。 そこにワインビネガーかレモン汁を入れ、ジュワ~ッ、 間髪入れず、切った白菜にかけまわし、 ほんのちょいとマヨネーズ、大量のあらびきこしょうをかけて、 グワーッと混ぜる。 どんぶり一杯はすぐ食えるよ。 スポンサード リンク 773: ぱく
ミーニューで 「献立生活」をはじめよう。 「買い物が大変・食材を無駄にしてしまう・もう何も考えたくない...」などの悩みを解消!
昨日、「次回は鶏むね肉」と予告しましたが今日はよりぬきレシピをお休みして、鶏むね肉のレシピを1つだけ紹介します。 鶏むね肉の料理で私が一番よく作るのは鶏ハムです。ネット上に鶏ハムのレシピはいくつもありますが、それらを参考に100回以上作り続けた結果たどりついた、簡単かつ少ない材料で鶏ハムを作る方法をご紹介いたします。 【スポンサーリンク】 材料(ハム4本分) 鶏むね肉:4枚 はちみつ:鶏むね肉1枚につき大さじ1 クレイジーソルト:鶏むね肉1枚につき大さじ1 調理手順 1.鳥のむね肉1枚に対してはちみつ大さじ1をまんべんなく塗る 2.同様にクレイジーソルト大さじ1をまんべんなく練りこむ (1~2を私は大きめのボウルを使ってやっています) 3.むね肉をジップロックに入れてストローで空気を抜いて冷蔵庫で2日寝かす (2日後) 4.流水ではちみつとクレイジーソルトを洗い流す(薄味が好みなら30分~
水はお玉一杯分でOK! さて、いよいよゆで卵をつくります。 今回の作り方で一番特徴的なのが、水はお玉いっぱいで十分だということ。 お湯を沸騰させなくていいので、火をつけてから10分で完成するのです。 鍋に卵を入れてお玉一杯(約50〜60cc)の水を入れます。 卵の個数にかかわらずこれだけです。 水を入れたら蓋をして…(蓋は必須です) 火を中火にして6分計ります。 この作り方の特徴はゆでるのではなく、蒸すように火を通すことなんです。 なので水の量が少なくてもよく、蓋が必要なのですね。 6分経ったら火を消して、そのまま余熱で熱を通します。 ここでの待ち時間で黄身の固さを調整するのです。 私のいつもやる感じですと 3分で冒頭の写真くらいのトロトロ半熟 4分半でもう少ししっとりとした半熟 6分待てば固ゆで という感じですね。 余熱時間を計ったらすぐに水で卵を冷やします。 粗熱がとれたら完成です。
何年か前にケンタッキーフライドチキンが余った時に、それでカレー作ったらおいしかったの思い出しました。お肉が柔らかくジューシーで、ケンタの香辛料がカレーを華やかにスパイシーにしてくれました。むしょうにもう一度食べたくなったので、買ってきました、ケンタッキーフライドチキン。まだあったかいほかほかケンタ、ジュワジュワカリカリ、いい匂い。そのままかぶりつきたくなるけどガマンガマン。日曜の午後、昼寝しすぎて、夕飯の支度時間が足りなくなってしまいました。超特急で作り上げます。早く火が通るように、人参は小さくカット。ジャガイモは入れません。大根の切れ端が余ってたのでそれもコロコロに切って入れました。あれば、舞茸やエリンギなどのうまみある茸も一緒に炒めるとさらにウマウマなんだけど、今回はナシ。時間があれば、玉ねぎはもっとじっくりシナシナに炒め、玉ねぎ臭を飛ばしコクをつけたほうが断然おいしいんだけど。具を煮
毎朝、レアジョブでフィリピンの先生の英会話レッスンを受けている。レッスン前には「ご飯はもう食べた?」「そちらの天気は?」といった挨拶や雑談になる。 ある日「最近中華粥ばっかり食べてます」という話をしたところ「フィリピンでもLugawというお粥が人気なので作ってみるといいですよ」と先生に教えてもらった。 その “Lugaw” という料理を実際作ってみたら物凄く美味しかったので、今日は私がネットで調べた範囲で試したレシピを紹介することにする。 はじめに…… ルーガウとはなんぞや? 興味深いので、先生に更に詳しく教えてもらった。 鶏がら等のだしで煮込む。薬味は揚げニンニクや揚げタマネギ、生姜、小葱などを使う。レモンを入れることも多い。あとはお好みで胡椒や胡麻を追加。 魚醤や醤油を使うとさらに美味。煮込むときのスープに入れたり、薬味を炒めるときに使ったり、食べる直前に垂らしたり。 具は卵・鶏の手羽
TKG(たまご・かけ・ごはん)って美味しいですよね。 Pouchさんに美味しそうな「漬けたまご飯」のレシピがありましたので作ってみました。 漬けたまごの作り方 【漬けたまごの材料】 ・卵 4個 ・麺つゆ 大さじ8 ・キッチンペーパー 卵を卵黄と白身に分け、分けた卵黄を容器に入れて麺つゆを大さじ8を入れます。 一つ卵割るの失敗してしまった(笑) あまった白身も違う料理で使ってくださいね。 卵がすっぽり隠れるくらいの大きさに切り取ったキッチンペーパーを、卵黄の上にそっと乗せます。 冷蔵庫で半日から一日半寝かせたら、漬けたまごの完成です! 炊きたてのアツアツご飯に乗せた 「漬けたまご飯」 です。 味がよくしみこんでしっとり半熟に出来上がりました。 生卵よりも味が凝縮され口の中でうまみが広がる感じです。 やっぱり、最高にご飯に合いました!!! 子供も美味しいと言ってくれました。 ちょっとアレンジし
皆さんこんにちは。ブログ担当のあつしです。たまには気合を入れて寝よう!なんて日はありませんか?そんな日に大活躍するリラックスドリンクの作り方です。電子レンジ4分で作ることができますよ。 今回のリラックスドリンクを飲んで頂きたい人 今日はぐっすり寝て疲れを完全にとりたいと熱望している方 ベットに入ったはいいが、寝付けない方 用意するもの(1人分) 牛乳:1カップ ハチミツ:大さじ1杯 バニラエッセンス:1滴 シナモン:少々 作り方 準備に1分 調理3分です。 牛乳を電子レンジで3分間温めましょう。 ハチミツとバニラエッセンスとシナモンを加えて混ぜるだけです。
昨夜は家で一人だったので、自分の好きな物ばかりを作ってみました。 スキルも不要で、手間ひまもかからないのに、美味しいものばかり。 食べ終わったら、驚くほどお腹が苦しくなりました。作りすぎたか…… 左上はきのこスープ。基本の作り方は以下の通り。 低カロリーで美味しくて医食同源なスープ「五菜のきのこスープ」 今日は五菜ときのこのみで、他の野菜は入れていません。みそ味に仕立てました。 あと、茅乃舎だしを2袋入れています。 茅乃舎だしはズルいだしです。これ入れとけばなんでも美味くなります。楽して得をとりたいときに便利です。 六本木のミッドタウンに店舗出てますし、通販もしてるみたいです。 右上は「motomocomo」でおなじみの美熟女、まきのともこさんの「茄子と生姜とミョウガの和えもの」。 基本の作り方は以下の通り。 朝っぱらから夏かった日、朝摘みのナスを生姜と一緒に和えものにしたよ:もともこも鳴
シンガポール料理の海南鶏飯(ハイナンチーファン)。シンガポールチキンライスといったほうがピンとくる人が多いだろうか。ケチャップ味のチキンライスではなく、鶏だしなどで炊いたごはんに茹で鶏をたっぷり盛り付けたごはん料理。今回は、炊飯器にすべての材料を入れるだけの簡単レシピを紹介する。 炊飯器で一気につくる、シンガポールチキンライス 材料(2人分) 米 2合 / 鶏モモ肉(今回は節約のためムネ肉を使用) 1枚 / 生姜 少々 / ニンニク 1かけ / ナンプラー 大さじ1 / 鶏ガラスープの素(顆粒状) 大さじ1 / 日本酒 大さじ2 キュウリ適量 / ミニトマト 適量 / 生姜醤油(おろし生姜を醤油に加えたもの) 適量 / チリソース 適量 つくり方 米を洗い、2合分より若干少ない水を炊飯釜に入れる。ここに鶏モモ肉、生姜、ニンニク、ナンプラー、鶏ガラスープの素、日本酒を入れて、炊飯。 炊き上が
この作品、正確にはジブリ作品ではなく現スタジオジブリの宮崎駿の初の映画監督作品です。 このあいだの金曜ロードショーでもやっていました。「カリオストロの城」。 何度でも観ちゃいます。だって、何度観てもおもしろい! いつか絶対作るぞ、と思っていて、このタイミングでまた観てしまったので 食べたくて、食べたくてしょうがなくなって作りました。ミートボールスパゲティ。 映画が始まって冒頭20分くらいでしょうか。 ルパンと次元がカリオストロ城へ侵入する相談をしながら、赤ワインとパスタを食べるシーン。 本当にシンプルでミートボールが入ったトマトベースのパスタです。 というわけで、ミートボールを作ります。久しぶり。 今回は牛肉です。牛乳にひたした生パン粉も入れて、タマゴをつなぎにして 塩、胡椒と、ナツメグを結構しっかり目に。 これだけでも美味しそう!というわけでひとつパクリ。ん〜、おいしい。 トマトソースは
ヘルシーな食事を摂ろうという気持ちはあっても、栄養のある食事を準備するのに時間や手間がかかるのはネックです。料理をする習慣があったり、料理上手な人でもなければ、ご飯を作ることだけでも面倒なことでしょう。しかし、それほど時間や労力をかけなくても、美味しくてヘルシーな食事を作ることはできます。今回は、そのレシピやアイデアをお教えしましょう。 Title photo by Gatanass. 筆者は料理は全然ダメな方だとか。何をどうやっても、料理を作るというより、何かを破壊しているだけという状況になるので、時間の無駄としか思えません。しかし、毎晩冷凍ピザを食べているようでは健康に良くないので、冷凍食品を解凍するだけでなく、必要な栄養がきちんと摂れるような食事を作ることにしたそうです。まず最初にこれまでにやってきたこと、その後で他の人からのアドバイスをご紹介していきましょう。 ■野菜とフルーツはス
How To Totally Improve Store-Bought BBQ Sauce Like Bobby Flay Celeb chef Bobby Flay has quite a lot of smart cooking tips, including his favorite way to improve the flavor profile of store-bought BBQ sauce. By Stephanie Oliveira Nguyen Read More Where Does Aldi Source Its Bourbon? Aldi really does sell bourbon in the U.K., though U.S. customers are currently out of luck. So, where does the chain s
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く