タグ

2013年12月11日のブックマーク (9件)

  • Webサイトにチュートリアル機能をプラスするjQueryプラグイン「Bootstro.js」

    TOP  >  javascript , WebDesign  >  Webサイトにチュートリアル機能をプラスするjQueryプラグイン「Bootstro.js」 新しいゲームを始めたり初めてのWebサービスを利用する時、どんな操作をすれば良いのか最初にチュートリアルがあると、とても分かりやすいですよね。今回はWebサイトにそんなチュートリアル機能を付与するプラグイン「Bootstro.js」を紹介したいと思います。 実際にデモを動かしてみるとわかりますが、対象箇所のハイライト + 画面スクロールで、とてもわかりやすく説明を受けることができます。 ボタンやキーボードによる操作も可能で、次々と説明を流すことも可能。例えばWebサービスで使い方を説明したり、ゲームコンテンツのサイトにも使えるのではないでしょうか。 jQueryプラグインなので使い方もとても簡単。特定のクラスをチュートリアルした

    Webサイトにチュートリアル機能をプラスするjQueryプラグイン「Bootstro.js」
    f-suger
    f-suger 2013/12/11
  • AngularJSベースの動画プレイヤー「Videogular」:phpspot開発日誌

    Videogular | A video player for AngularJS AngularJSベースの動画プレイヤー「Videogular」 プラグインやテーマが作れたりネイティブフルスクリーンやモバイルサポート、レスポンシブなど流行りの機能はついています デモプレイヤーがフラットなのも、トレンドに乗ってます。 関連エントリ YoutubeのChannel・Playlistの動画リストを表示できるjQueryプラグイン「PlumTube」 画像、地図、動画等何でも埋め込めるクールでフラットでレスポンシブなLightBox「VenoBox」 動画/地図/画像のポップアップが可能でレスポンシブなLightBox実装jQueryプラグイン「MagnificPopup」 動画を背景にするとこんなにカッコいい、というデモと実装jQueryプラグイン

    f-suger
    f-suger 2013/12/11
  • -

    -

    f-suger
    f-suger 2013/12/11
  • フリー素材で作るiOSゲームアプリ〜フリー素材サイトとその探し方〜【その他】 - (:3[kanのメモ帳]

    iPhone Advent Calendar 2013 - Adventar 11日目! 直接iPhoneとは関係ない気がしなくも無いですが,気にしない!!!! 前置き iPhoneゲームアプリを作りたいけど,絵も書けないし作曲も出来ないから作れない!誰かに依頼するお金も無い!という場合におすすめなのがフリー素材です. そもそもフリー素材とは何ぞやってことになりますが,基的に無料で使っていいよという物です. ただし配布している場所や物によって使用範囲にかなりの差異があるので一概でどうとは言えません. 企業は使用できなかったり,著作権表記が必要なかったり(使わせてもらってるのですがから個人的には常にするべきだと思います),利益を得る行為に使っては行けなかったり,商用利用してはいけなかったり,加工してはいけなかったり,様々です. 兎にも角にもそれぞれのサイトさんの利用規約を見ましょう.もし

    フリー素材で作るiOSゲームアプリ〜フリー素材サイトとその探し方〜【その他】 - (:3[kanのメモ帳]
    f-suger
    f-suger 2013/12/11
  • Textillate.js

    About Textillate.js combines some awesome libraries to provide a ease-to-use plugin for applying CSS3 animations to any text. Usage Simply include textillate.js and it's dependencies in your project to start creating unqiue effects. Credits Textillate.js is built on top of the simple, yet amazingly powerful animate.css and lettering.js libraries.

    f-suger
    f-suger 2013/12/11
  • [CSS]半透明のパネルを使って、画像にキャプションをかっこよく表示する12種類のスタイルシート -InContent

    InContentの使い方 実装はとても簡単です。 Step 1: 外部ファイル 当スタイルシートをhead内に配置します。 <head> ... <link rel="stylesheet" href="css/incontent.css" type="text/css" /> </head> Step 2: HTML 画像のimg要素とキャプションのspan要素をdivで包みます。 <div class="pic"> <img src="img/01.jpg" class="pic-image" alt="Pic"/> <span class="pic-caption bottom-to-top"> <h1 class="pic-title">Pic Title</h1> <p>Some description or text.</p> </span> </div> 用意されているcl

    f-suger
    f-suger 2013/12/11
  • ウナギをどう看取るか? - 勝川俊雄公式サイト

    某生協から、「ウナギの消費について、俺の意見をききたい」という依頼があった。ウナギを取り扱うかどうかで、内部で議論をしたが、話がまとまらなかったので、俺の意見を参考にしたいというのだ。そのときに話した内容を簡単にまとめてみた。ウナギをべるかどうかは、なかなか難しい問題だ。こうすべきという正解があるわけではない。そのことを踏まえた上で、一つの意見として読んでもらえれば幸いだ。 ウナギ問題を考える出発点として、日のウナギ消費がどのような状態であったかを、把握する必要がある。ウナギについては、こちらのサイトが詳しいので、まず読んでほしい。このサイトに目を通したことを前提で、話を進める。 http://nationalgeographic.jp/nng/article/20120710/315508/ 我々のウナギ消費の歴史を振り返るとこんな感じ 60年台から、ニホンウナギの漁獲量は減少の一途

    f-suger
    f-suger 2013/12/11
  • 『アキラ』の金田バイクがレゴに! 組み立てマニュアル販売も

    『アキラ』の金田バイクがレゴに! 組み立てマニュアル販売も2013.12.10 17:0019,815 コーナーは死ぬ気でいかなきゃ。いいか、見てろよ? SFマンガ史上でおそらく最も有名なバイク、『アキラ』の金田バイク。今回Arve Brothersがレゴで再現しました! なにこれ、めちゃくちゃかっこいい…。 レゴ社からセットとして販売されることはないようですが、ご心配なく。Arvo Brothersが200ページにも渡るマニュアルブックが販売するそうなので、自分で作れちゃいますよ。マニュアルブックは4章構成。1.オリジナルモデルの分析、2.モデルの構造(プロセスの説明)、3.作り方(コンプリートとネイキッドの2バージョン)、4.ギャラリーと充実した内容です。 12月14日からEメール(arvobrothers@hotmail.com)で販売開始。後日ウェブサイトでも販売されます(ウェブサ

    f-suger
    f-suger 2013/12/11
  • The One-Person Product – Marco.org

    I’m Marco Arment: a programmer, writer, podcaster, geek, and coffee enthusiast. May 20, 2013 ∞https://marco.org/2013/05/20/one-person-product In 2006, I moved to New York and started working for David Karp doing web development for various media companies. That fall, in a brief gap before starting a new client, David said that we were going to make a prototype of an idea he’d had for a while. He h