タグ

ブックマーク / blog.recruit.co.jp (16)

  • 意識のズレを感じたら As-Is / To-Be がおすすめ ― チームでコードレビューに対する意識調査をした話 | Recruit Tech Blog

    意識のズレを感じたら As-Is / To-Be がおすすめ ― チームでコードレビューに対する意識調査をした話 wakamsha As-Is / To-Be とは? 現状と理想のギャップを的確に認識し、取り組むべき課題を抽出したうえで行動に移すためのビジネスフレームワークです。 As-Is: 現在の状態がどうであるかを表すもの。 To-Be: 理想の状態を表すもの。実現可能かどうかの制約を受けない純粋な理想(= あるべき姿)のことを指す。 主に計画や戦略の立案時に利用されるものですが、チームビルディングにおいても有効です。 理想のチームに到達するには解決すべき課題が多数存在するものですが、そういった課題が明確に把握されてることは稀です。解決するには対象である課題を明確に把握せねばなりません。 As-Is / To-Be モデルは、現状と理想とのギャップを洗い出すだけのツールです。しかし、

    意識のズレを感じたら As-Is / To-Be がおすすめ ― チームでコードレビューに対する意識調査をした話 | Recruit Tech Blog
  • Visual Regression Testing はじめました - 具体的な運用 Tips | Recruit Tech Blog

    こんにちは。スタディサプリ ENGLISH Web フロントチームの kazuma1989 です。 先日、私たちのチームは開発フローに Visual Regression Testing を導入しました。Visual Regression Testing は、フレームワークを紹介する記事は見つかるものの、具体的な知見があまり広まっていない印象なので、具体的な設定値や選定理由も含め紹介してみます。 React による Web フロント開発を前提にしていますが、Visual Regression Testing のコア部分は「画像の比較」であるため、他のプラットフォーム開発でも参考になればと思います。 Visual Regression Testing (VRT) とは Visual Regression Testing (日語で 画像回帰テスト、以下 VRT)は、画像の差分を検出する、スナ

    Visual Regression Testing はじめました - 具体的な運用 Tips | Recruit Tech Blog
  • TestCafe で E2E テストを始めよう #1 - 概要説明 と Hello World | Recruit Tech Blog

    TestCafe とは? TestCafe とは、Developer Express Inc. というアメリカのシステム開発会社が開発している E2E テストツールです。 A node.js tool to automate end-to-end web testing | TestCafe 同社はもともと TestCafe Studio という IDE(E2E テストケースオーサリングツール)を商用として提供していましたが、2016 年に TestCafe Studio のコア部分を OSS として提供するようになりました。今回ご紹介するのは、このコア部分についてです。 シリーズ一覧 概要説明 と Hello World 👈 この記事 ベーシック認証とユーザーロール(アカウント認証) よりプログラマブルな作りにする 関心の分離・メンテナブルなテストを書くためのベストプラクティス 大まか

    TestCafe で E2E テストを始めよう #1 - 概要説明 と Hello World | Recruit Tech Blog
    f-suger
    f-suger 2020/05/15
  • 「HOT PEPPER Beauty」美容クリニックをリリースしました

    HOT PEPPER Beauty EngineerLead 兼美容クリニック開発統括の岩永です。 先日 HOT PEPPER Beauty に新しく美容クリニックのカウンセリング 予約ができるサービス をリリースしました。 記事では HOT PEPPER Beauty の美容クリニック(以下 美容クリニック)のアーキテクチャ & 技術スタック、開発体制など 美容クリニックのプロダクト開発の概要を紹介していきます。 アーキテクチャ & 技術スタック アプリケーションのアーキテクチャ 美容クリニックでは Web アプリケーションと Batch アプリケーションがありますが、Web アプリケーションは フロントアプリケーション、API アプリケーションの分離(以下 フロント/API 分離) 取り扱う業務ドメインごとの API 分離(以下 API ドメイン分離) を行っています。フロントアプリ

    「HOT PEPPER Beauty」美容クリニックをリリースしました
  • TwitterやSlackのRedux Storeを覗く

    { domainData1 : {}, domainData2 : {}, appState1 : {}, appState2 : {}, ui : { uiState1 : {}, uiState2 : {}, } } ref: Basic Reducer Structure and State Shape · Redux 正規化 Recipesでは正規化についても言及しており、リレーショナルデータを管理する場合はデータベースのように正規化することを推奨していました。 以下は投稿が複数のコメントを持つ例です。postsはcommentsのidだけを持っています。 { posts : { byId : { "post1" : { id : "post1", author : "user1", body : "......", comments : ["comment1", "comment

    TwitterやSlackのRedux Storeを覗く
  • Gaurun でかんたん構築! ユーザーごとに個別にプッシュ通知出来るシステムの作り方 | PSYENCE:MEDIA

    Gaurun でかんたん構築! ユーザーごとに個別にプッシュ通知出来るシステムの作り方 大島 雅人 2018.06.19 40 36823 こんにちは、開発支援Gでインフラの運用をしている大島です。 記事では、スタディサプリENGLISHでユーザーごとに個別にプッシュ通知を送る際の仕組みについて検討したことを含めて説明していきます。 ( 前置き ) スタディサプリ ENGLISHで個別にプッシュ通知を送りたい事情が出てきた スタディサプリENGLISHは、ユーザーのTOEICの点数UPにより貢献するために、『パーソナルコーチプラン』というサービスを新しく立ち上げました。このサービスでは、コーチがチャットや電話を利用してユーザーの学習に寄り添うというものです。その際にユーザーに対し、「個別に返信がきました」や「電話がかかってきました」といったプッシュ通知を出す機能が要件として挙がりました。

    Gaurun でかんたん構築! ユーザーごとに個別にプッシュ通知出来るシステムの作り方 | PSYENCE:MEDIA
    f-suger
    f-suger 2018/06/19
  • AWS re:Invent 2017で発表されたコンテナ関連サービス(EKS、Fargate)のまとめと自社サービスへの活用 – PSYENCE.MEDIA

    AWS re:Invent 2017で発表されたコンテナ関連サービス(EKS、Fargate)のまとめと自社サービスへの活用 大島 雅人 2017.12.01 113 18323924 この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2017 の投稿記事です。 こんにちは、開発支援Gでインフラ運用をしている大島です。アドベントカレンダー 2017 の記念すべき1日目は AWS re:Invent in ラスベガス からお届けします。 AWS re:InventはAmazon Web Service, Inc.が毎年開催している技術とマーケティングののカンファレンスで、今回は6回目の開催となります。新しいサービスや機能のアップデートが基調講演で発表されたり、1000以上のセッションが行われたりするなどお楽しみが盛り沢山な5日間のイベントです。

    AWS re:Invent 2017で発表されたコンテナ関連サービス(EKS、Fargate)のまとめと自社サービスへの活用 – PSYENCE.MEDIA
  • FeedbackManというOSSライブラリを公開しました

    はじめに 初めまして。ビューティー事業ユニットプロダクト開発グループでインターンシップをしていました、 岡田直道(nb6u7)です。 リクルートホールディングスのインターンシッププログラムで 8/21〜10/27の2ヶ月間、現場でのiOSアプリ開発に関わらせて頂きました。 インターン期間中は、同じタイミングでインターンに参加していた林君(SShayashi)と共に前回の記事でも 紹介されていたホットペッパービューティーのアプリリプレイス案件に関わる業務を手伝いながら、とあるOSSライブラリの開発に励んでいました。 今回は、そのライブラリについての話をさせて頂きます。 開発した背景 実際にリクルートライフスタイルのビューティ事業ユニットで働いてみて、まず最初に感じたのが開発体制の手堅さです。 報告されたバグや開発案件、ユニットテストから新規技術の調査等、基的にタスクはチケット化され、アサイ

    FeedbackManというOSSライブラリを公開しました
    f-suger
    f-suger 2017/11/08
  • 【書評】サーバーレスシングルページアプリケーション | PSYENCE:MEDIA

    それぞれ読者の立場になってこのをどう読み解いていくかが紹介されているので、流し読みするよりもより理解度が深まると思います。 読み終えた感想 書を読むことで、AWSを使ったサーバーレスのSPAを作るうえでどのようなマネージドサービス使って実現できるかが理解出来ます。私自身サーバーレスでSPAを作ったことはないので、Cognitoなどが特に参考になりました。 題名に『シングルページアプリケーション』とありますが、フロントエンドとしてiOSやAndroidなどのネイティブアプリを作る場合でもCognito、DynamoDBLambdaAPI Gatewayを使ったサーバーレスの構成は参考になることでしょう。 書でサーバーレスの基を学び、より複雑なアプリケーションが必要になったらAWSの他のマネージドサービスと組み合わせることで、より高度なサーバーレスアプリケーションを作れると思いまし

    【書評】サーバーレスシングルページアプリケーション | PSYENCE:MEDIA
    f-suger
    f-suger 2017/06/26
  • A/Bテストに用いられる統計的検定手法(ロジック)のまとめ&比較 | RCO Ad-Tech Lab Blog

    リクルートデータ組織のブログをはじめました。※最新情報はRecruit Data Blogをご覧ください。 Recruit Data Blogはこちら 汎用人型雑用AIの stakaya です。 たまたま数年前に社内のBLOGに書いたABテストのロジックのまとめ&比較記事を発掘したので、 このまま眠らせているのはもったいないぞと、 圧倒的もったいない精神を発揮し、シェアさせていただきます。 あの頃は私も若かった。 社内では”堅物・真面目・一途”で有名なものでして、下記文章がお硬いのはご勘弁ください。 はじめに 記事は、施策の評価手法としてしばしば用いられるA/Bテスト(A/B testing)について、できる限り背後にある仮定を明記した上で、まとめたものである。 A/Bテストとは、主にインターネットマーケティングにおける施策の良否を判断するために、2つの施策(通常、A・Bと記載)を比較す

    A/Bテストに用いられる統計的検定手法(ロジック)のまとめ&比較 | RCO Ad-Tech Lab Blog
  • AWS Lambdaを用いてサーバーレスアーキテクチャの使い道を考えてみる

    こんにちは。グルメ開発チームの齋藤です。 近年サーバーレスアーキテクチャの注目度が日に日に上昇してきています。 Microservicesの台頭とあわせて語られることも多くなったこのサーバーレスアーキテクチャ。 AWS LambdaGoogle Cloud Functions、Azure FunctionsとFaaSも出揃ってきたこともあり、 今後のシステム設計においては、選択肢の1つとして十分な存在感を発揮する仕組みだと考えています。 今回はこの中からAWS Lambdaを使って、そもそもどういう事ができるのか、 どのような用途に向いているのか、と言った点を検証しつつ 実際の現行プロダクトへ取り込むことを考えた場合にどのような道があるか、をまとめてみようと思います。 サーバーレスアーキテクチャとは そもそもサーバーレスアーキテクチャとは何か?という点に関してですが 該当するサービスがF

    AWS Lambdaを用いてサーバーレスアーキテクチャの使い道を考えてみる
  • 社内ISUCONを開催してみた所感

    当日に近づくにつれて 「結局インスタンスの準備しただけやけど、このまま開催して大丈夫か?」 という不安な日々を過ごしていましたが、開始5分でこの不安な気持ちは綺麗さっぱりなくなりました。 開始後すぐに問題の把握を行い、方針を話し合っているのです。 その後は、各チーム一進一退で白熱したコンテストになっていきました。 途中は軽としてピザをべながらやったり、エンジニアの元気の源であるRed Bullを配ってラストスパートをかけてもらったり。 Red Bullの甲斐あってか、ラスト30分で一気にスコアを伸ばしたチームがぶっちぎりで優勝。 優勝チームになぜ一気にスコアを伸ばせたのかを聞いてみると、「いくつか目星を付けていたことを全て試し終わると一気にスコアが伸びていた」 とのことでした。 試した内容は他のチームも考えていたことではあったものの、着実にやりきるところが結果につながったように思います

    社内ISUCONを開催してみた所感
    f-suger
    f-suger 2016/11/25
  • Google I/O 2016に参加してきました(全体まとめ編)

    こんにちは。スマートデバイス開発チームの韮澤です。 ただいまアメリカのカリフォルニア州マウンテンビューというところにおります。 日時間5/19(木)〜5/21(土)に、年に1度のGoogleのカンファレンス、Google I/O 2016が開催され、私と、同じチームメンバーの段も参加してきました!! 記事の執筆はカンファレンス最終日の夜に行っており、ひとまずカンファレンス全体の雰囲気や参加メンバーが気になったセッション・トピックについて書いていきたいと思います。 実際に新しいツールを使ってみた等の記事は後日公開予定です! カンファレンスの雰囲気 これまではサンフランシスコでの開催でしたが、今年はマウンテンビューのShoreline Amphitheatreという屋外円形劇場で開催されました。 入口ではドロイド君がお出迎え! コンサート等も開催される場所とのことで、周りの広場も含めるとと

    Google I/O 2016に参加してきました(全体まとめ編)
    f-suger
    f-suger 2016/05/23
  • Markdown で記述した API ドキュメントからお手軽にドキュメントサーバーとモックサーバーを生成する - Gulp で作る Web フロントエンド開発環境 #7 | PSYENCE:MEDIA

    Markdown で記述した API ドキュメントからお手軽にドキュメントサーバーとモックサーバーを生成する - Gulp で作る Web フロントエンド開発環境 #7 wakamsha 2015.08.31 941 15687462236 2018年2月23日更新 : サンプルコードを ECMASCript 2015+ で書き直し、npm-scriptsでの例を加筆しました。 SPA 開発によるサーバーサイドとフロントエンドの完全分業化 Single Page Application ( 以下、SPA ) は従来のサーバーサイドレンダリングを基とした Web アプリケーションと異なり、iOS アプリや Android アプリと同じように Web API を通じてサーバーにリクエストを送り、JSON 形式などで返ってきたデータをもとにダイナミックにレンダリングすることで Web ページ全体

    Markdown で記述した API ドキュメントからお手軽にドキュメントサーバーとモックサーバーを生成する - Gulp で作る Web フロントエンド開発環境 #7 | PSYENCE:MEDIA
    f-suger
    f-suger 2015/09/01
  • SparkRをEC2上で動かして分散処理してみる

    こんにちは!美味しいコーヒーを飲むために、毎朝早くにデスクコーヒーミル回してます、アナリティクスチームの高柳です。 アナリティクスチームでは、じゃらんnetやホットペッパービューティーをはじめとしたリクルートライフスタイルのサービスに対して、基礎集計やレポーティング、また、データマイニング(データ分析)を活用し、高速にサービスを改善していくというミッションを担っています。 記事では、データ分析環境としてのApache Spark、特にver 1.4から利用可能になったSparkRを、当チームのAWS上の分析環境に導入検討していたので、その辺について書きたいと思います。 SparkRは、まだリリースから日が浅いことから、日語の記事が相当に少ないので、この記事がみなさんの"Happy SparkR ライフ"のお役に立つことを願っております。 Apache Spark導入の背景 サービスを

    SparkRをEC2上で動かして分散処理してみる
  • 【フロントエンド】新規 Web アプリケーション開発案件をふりかえってみた | PSYENCE:MEDIA

    4 ヶ月あまり続いた新規開発案件がようやく落ち着きを見せたので、ここらで振り返りをしてみたいとします1)リリースまでに巻き取れなかった不具合や未実装箇所が幾つか残っているので、まだ気持ち的には終われていないのですが…。 サービスのおおまかなアウトライン コンシューマ ( 一般ユーザー ) 向けサービス ブラウザで動く Web アプリケーション ワンソースによるレスポンシブレイアウト サポートするブラウザは IE9 以降や Android4.x 以降のモダンブラウザのみ Ruby on Rails 多言語対応あり SEO 対策はそれなりに必要 わりとフワッとしか要件が決まっていないままスタートしたので、TRY & ERROR を繰り返しながらの開発 すごく大雑把ですが、だいたいこんな感じの Web アプリケーションです。これを踏まえてフロントエンドをどのように開発していくかを設計していきまし

    【フロントエンド】新規 Web アプリケーション開発案件をふりかえってみた | PSYENCE:MEDIA
  • 1