タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (47)

  • 不動産業界を変える鍵は「オープン化と法整備」--リブセンスが指摘する日本の課題

    2月18日に開催された、2020年を見据えたテクノロジのカンファレンス「CNET Japan Live 2016 Target 2020」で、中古不動産情報サービスの「IESHIL(イシエル)」を運営するリブセンスが、「REAL ESTATE TECH」をテーマに講演した。 ITの力で不動産売買の流動性を高めたり、一歩進んだ不動産情報を提供したりできるようにするREAL ESTATE TECHは、米国では数々のスタートアップベンチャーが生まれている分野だが、日では旧態依然とした不動産業界の慣習から脱却できていないと同社は指摘。企業と顧客の利益の観点から、日においてもREAL ESTATE TECH格展開に向けた努力が必要だと訴えた。 不動産の“見える化”を目指すリブセンスの「IESHIL」 「『REAL ESTATE TECH』ビッグデータ活用による国内不動産の未来」と題された同セ

    不動産業界を変える鍵は「オープン化と法整備」--リブセンスが指摘する日本の課題
    f-suger
    f-suger 2016/05/24
  • コーヒーとの出会いを変えたい--ニューヨーク発のサブスクリプションコマース「Craft Coffee」

    さて、少し唐突に始まった感がある連載「モバイルライフ」について少し説明をしておこう。 モバイルライフと聞くと、真っ先に思い浮かべるのが、今まさに全盛の時代を迎えているスマートフォンがある生活だろう。人々はポケットにある端末で、ウェブ、メール、ソーシャルメディアなど考え得るすべてのネットサービスを利用している。人々が、「移動」しながら「つながり続ける」ことを前提とした世界が、モバイルライフの姿だ。 モバイルが変化させるのは、通信やコミュニケーションのあり方だけに留まらない。移動やつながりがより重視されるようになり、ライフスタイルやワークスタイル、ビジネスなどに影響を及ぼす。効率的な働き方や、理にかなったビジネスが生まれ、都市の形も今までとは異なる新しい「居心地の良さ」を持つようになる。今、我々はまさにその出発点に立っている。 筆者は2011年から米国に住んでいるが、米国でモバイルに火がつい

    コーヒーとの出会いを変えたい--ニューヨーク発のサブスクリプションコマース「Craft Coffee」
    f-suger
    f-suger 2013/03/02
  • ソフトウェア開発プロジェクトを蝕む10の典型的な過ち

    プロジェクト管理は決して精密な科学ではないが、これにソフトウェア開発が持つ予測が難しいという性質と組み合わせられると、大きな悲劇のレシピが生まれる。わたしは、ソフトウェア開発プロジェクトに取り組んでいるプロジェクトマネージャーがよく犯す過ちを数多く見てきた。それらの過ちの一部はソフトウェア開発に限ったことではないが、この文脈では特に頻繁に起こり、ダメージも大きい。 1.「人数を増やせばよい」という誤解 Fred Brooks氏は同氏の有名な言葉の中で、よくあるプロジェクト管理の間違いについて「ある女性が9カ月に1人子どもを産めるからといって、9人の女性がいれば1カ月に1人の子どもを産めるわけではない」と表現している。そして、この間違いは今でも頻繁に見られる。ある問題に多くの人間を割り当てれば、その問題は早く解決するという考え方だ。残念ながら、これは正しくない。 プロジェクトに人を1人投入す

    ソフトウェア開発プロジェクトを蝕む10の典型的な過ち
  • [ウェブサービスレビュー]スマホとのデータ受け渡しにも使えるオンラインノート「Kl1p」

    内容:「Kl1p」は、テキストをはじめさまざまなオブジェクトを貼り付けられるオンラインノートだ。URLをコピー&ペーストして相手に送ることで閲覧や共同編集ができるほか、スマートフォンなど他デバイスへテキストデータを渡す場合にも重宝する。 「Kl1p」は、テキストをはじめさまざまなオブジェクトを貼り付けられるオンラインノートだ。URLをコピー&ペーストして相手に送ることで閲覧や共同編集ができるほか、スマートフォンなど他デバイスへテキストデータを渡す場合にも重宝する。 使い方は簡単で、まずサイトにアクセスし、ノートのURLを決める。例えば「cnetjapan_test」など自分で決めた文字列でもよいし、ランダムなURLも発行できる。ユーザー登録などは特に必要なく、利用のたびに新しいURLが発行される形になる。 URLが決まったら入力フォームが表示されるので、ノートの内容を記入する。リッチテキス

    [ウェブサービスレビュー]スマホとのデータ受け渡しにも使えるオンラインノート「Kl1p」
  • [ウェブサービスレビュー]GTDを実践できるタスク管理サービス「Doit.im」

    内容:「Doit.im」は、GTD(Getting Things Done)を意識したタスク管理ツールだ。GTDのメソッドに基づいて日々のさまざまなタスクに優先順位をつけ、効率的に処理していくことができる。ウェブサービス以外にもWindows/Mac専用ソフトやスマートフォンアプリなど、多彩なプラットフォームを備えており、あらゆる環境でGTDを実践することができる。 「Doit.im」は、GTD(Getting Things Done)を意識したタスク管理ツールだ。GTDのメソッドに基づいて日々のさまざまなタスクに優先順位をつけ、効率的に処理していくことができる。ウェブサービス以外にもWindows/Mac専用ソフトやスマートフォンアプリなど、多彩なプラットフォームを備えており、あらゆる環境でGTDを実践することができる。 GTDでは、日々のタスクに「すぐやる」「あとでやる」「いつかやる」

    [ウェブサービスレビュー]GTDを実践できるタスク管理サービス「Doit.im」
  • シリコンバレーで起業する10のヒント--AppGroovesの実体験より

    シリコンバレーでスタートアップする――難しいと言う投資家がいるかと思えば、軽々と海を飛び越えて実現する起業家もいる。国をまたいだ起業には大きな夢が描ける反面、その実態は言葉や文化、距離などさまざまなハードルが待ち構えている。スマートフォン向けアプリ検索サービスの「AppGrooves」を展開する柴田尚樹氏はシリコンバレーのシードアクセラレーター「500Startups」に日人として初めて参加した人物だ。東京大学助教授、楽天では当時最年少の執行役員だった彼がすべてを捨てて異国の地でスタートアップを選択できたのはなぜなのか? 12月初頭に都内で開催されたイベントにて語られた彼の経験から、シリコンバレーで起業する際に留意すべき10のポイントを紹介する。 1.起業家の使命である「Make the world a better place」を理解する 「なぜ起業しなければいけないのか理由がわからな

    シリコンバレーで起業する10のヒント--AppGroovesの実体験より
  • 起業家は「まず日本」でなく「世界」目指せ--孫泰蔵氏がSamurai Venture Summitで講演

    「リーンスタートアップ」という言葉を聞いたことはあるだろうか? これは、米国の起業家であるEric Ries氏が提唱したもので、アジャイル開発やフリーソフト、オープンソースソフトなどを組み合わせ、大規模な資金調達などを行わず、すばやくサービスを立ち上げ、ユーザーのニーズにあわせてサービスを柔軟に変更していくというビジネス手法だ。 日でも、少人数、少額の資ですばやくサービスを立ち上げる起業家が増えており、同時に彼らを支援するインキュベーターも増えつつある。 サムライインキュベートはそんなインキュベーターの1社だ。スタートアップ企業や起業志向のある学生や社会人に対して最初の運営資金となる数百万円程度の出資を行うファンドを運営するほか、起業やその支援者を対象とするイベントなどを行っている。 同社は4月、イベント「第3回Samurai Venture Summit~若き野心、世界へseason

    起業家は「まず日本」でなく「世界」目指せ--孫泰蔵氏がSamurai Venture Summitで講演
  • エムアウト、新規ビジネスを提案できる実名SNS「Bizna」

    エムアウトは2月21日、ビジネス向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Bizna」を公開した。 Biznaは起業や新規事業開発にかかわる人や興味を持つ人を対象としたSNS。実名での登録を前提としており、職歴など詳細なプロフィールを登録できる。「グループ」と呼ぶコミュニティ機能も用意。会員登録時の情報により、ユーザーのかかわる業界や職種のグループに自動登録されるほか、任意のテーマのグループに参加したり、グループを作成したりできる。 最大の特長はビジネスプランの投稿機能。エムアウトはこれまで、自社メンバーや7500人超のメールマガジンメンバーらのビジネスアイデアをブラッシュアップし、事業化を進めてきた企業。Biznaのグループなどで出されたアイデアを所定のフォーマットで投稿すれば、事業化に向けた支援を行うという。 当面はニュースのクリッピング機能やビジネスにまつわるQ&Aを投稿でき

    エムアウト、新規ビジネスを提案できる実名SNS「Bizna」
  • リクルート、ロケーションベースのソーシャルサービス「RecoCheck」開始

    リクルートは2月1日、iPhone向けのロケーションソーシャルサービス「RecoCheck」を公開した。iTunesのApp Storeより無料でダウンロードできる。Android版も準備中で、4月上旬に公開する予定。 RecoCheckは位置情報を元に、周辺のスポットにチェックインしてその場所に関する情報を共有できるサービス。投稿には140文字までのコメントを入力する「チェックイン」と、140文字までのコメントに加えて、価格や5段階評価、写真などを投稿できる「オススメ投稿」の2種類を用意。TwitterやFacebook、mixiボイスへの同時投稿も可能だ。スポット情報には、「ドコイク?」で提供する400万件の店舗情報が利用できる。ユーザーが新しいスポット情報を登録することも可能だ。 利用にはTwitterのアカウントが必要。Twitter上でフォローしているユーザーがRecoCheck

    リクルート、ロケーションベースのソーシャルサービス「RecoCheck」開始
  • カレーのココイチで「ソフトバンクWi-Fiスポット」が利用可能に

    壱番屋とソフトバンクモバイルは7月23日、ソフトバンクテレコムの協力のもと、全国の「カレーハウスCoCo壱番屋」店舗内で、公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」を導入することを発表した。 ソフトバンクWi-Fiスポットは、JRの主要駅や空港、カフェなどで、公衆無線LANが利用できるサービス。ソフトバンクモバイルのケータイWi-Fi対応機種、iPhoneiPadから利用できる。 今後、一部店舗でソフトバンクWi-Fiスポットを開始した後、全国約800店舗に拡大するとしている。

    カレーのココイチで「ソフトバンクWi-Fiスポット」が利用可能に
  • 月額490円のVPSが登場、「ServersMan@VPS」を早速レビュー - CNET Japan

    印象的な名前の「ServersMan」というサービスがある。 「Personal Cloud」、すなわち自分だけのクラウドと称して、スマートフォン向けやNetwork Attached Storage(NAS)を外出先から利用できるオンラインストレージとして利用可能にするCAS(Cloud Attaced Storage)など、独特の世界観で新しいデジタルライフを提案しているといっていいだろう。個性的なキャラクターロゴとともに展開される、このServersManサービスに新しくVPSサービスが仲間入りした。 「ServersMan@VPS」とは、株式会社ドリーム・トレイン・インターネット社(以降、DTI)の提供する仮想専用サーバー(VPS)だ。 「ServersMan@VPS」は、いずれも業界最安値水準を実現している用途に応じた3つのプランが特長。機能面では、VPSとしての利用はもちろんの

  • はてなの位置情報サービスは和製「foursquare」--アバターで記念撮影も

    はてなが4月中旬に公開する新サービス「はてなココ」の開発を進めている。携帯端末のGPSを使い、位置情報を友人などと共有して楽しむもので、米国で流行している「foursquare」の日版というイメージだ。 メインの機能は自分の現在地をワンクリックで投稿できる「イマココ」。ページの上部にあるイマココのリンクを押すと、周辺の施設が一覧表示され、その中から自分がいまいる場所を選択すると完了。はてなココを使っている友人と共有したり、Twitterやmixiなどに同時投稿したりできる。この一連の機能はfoursquareの「チェックイン」に相当する。 イマココで現在地を登録すると、その都度「コココイン」というポイントがもらえたり、前にイマココした場所からの移動距離や1週間の移動距離などが表示されたりする。 トップから「イマココ」できる。友人の投稿した位置情報を時系列で確認できる 周辺スポット一覧から

    はてなの位置情報サービスは和製「foursquare」--アバターで記念撮影も
  • 芸人いとうあさこ、つぶやきで痩せられるか--なぐさめSNS「リグレト」で応援企画

    ディヴィデュアルは2月18日より、へこんだ体験をつぶやくとほかのユーザーから慰めてもらえるコミュニティサービス「リグレト」で、「いとうあさこガチンコダイエット応援」キャンペーンを開始した。期間は4月4日まで。 このキャンペーンは、芸人として活躍中のいとうあさこ氏が40歳の誕生日を目前にダイエットに挑戦するのをリグレトで慰めるというもの。思うように体重が減らなかったり、ついついべ過ぎてしまったり、へこんだことがあったときにいとうあさこ氏人がリグレトに投稿する。リグレトのユーザーはそれぞれのへこみを慰めることができ、いとうあさこ氏より「ありがとうポイント」が届くという。 このキャンペーンはリグレトのPC版と携帯電話版、mixiアプリ版から参加できる。mixi公認いとうあさこ氏アカウント、Twitterアカウント「@itoasako」でもキャンペーンの様子を伝える。

    芸人いとうあさこ、つぶやきで痩せられるか--なぐさめSNS「リグレト」で応援企画
    f-suger
    f-suger 2010/02/23
  • モバイルワン、ミニブログに位置と時間の要素を加えた「ヒマッチ」公開

    モバイルワンテクノロジーは6月8日、ミニブログサービスに位置と時間の要素を加えたソーシャルマッチングサイト「ヒマッチ」アルファ版を同日から公開した。 ヒマッチは、twitterライクなミニブログサービスに位置と時間の要素を加えたサービス。twitterのように、ひとことレベルの内容を書き込む際に、「今」「今日」「明日」「夏休み」などの「いつ」と、場所情報を合わせて投稿できる。 登録された時間と場所は自動的にマッチングされ、これにより同じ時間・場所の予定をもつ人々がネット上で集まることが可能になる。また、そこで作られたコミュニティー内で意見交換を行ったり、集まった人々の中から、気に入った人と友達になることも可能。友達になると、直接メッセージのやりとりが可能になる。 モバイルワンテクノロジーでは、ヒマッチをAPIとして広めていく考え。すべての情報に緯度・経度を付与することでgoogle map

    モバイルワン、ミニブログに位置と時間の要素を加えた「ヒマッチ」公開
  • ノッキングオンとサイジニア、モバイルアフィリエイトのレコメンデーションサービスを開始

    ノッキングオンとサイジニアは2月17日、モバイルアフィリエイト広告向けのレコメンデーションサービス「アフィリエイト広告レコメンドAPI」のサービスを開始した。 アフィリエイト広告レコメンドAPIは、モバイル向けアフィリエイトシステム「モビル」の約2900の広告サイトと約40万アイテムの中から、ユーザーやメディアのコンテンツにあわせて、最適な広告を自動表示するというもの。広告主、提携メディアともに初期費用、月額費用は無料。完全成果報酬型にて提供する。 モバイルサイトのアフィリエイト広告は、メディアが広告を選択して掲載するのが一般的。このサービスでは、モビルが保有するユーザーのサイト内行動履歴と、サイジニアのレコメンデーションエンジン「デクワス」のロジックを組み合わせることで、広告の最適化を実現した。 スタート当初は、商品リンク広告として、着うたフル配信サイト「うたフルJOYSOUND」、着う

    ノッキングオンとサイジニア、モバイルアフィリエイトのレコメンデーションサービスを開始
    f-suger
    f-suger 2010/02/19
  • 初めて明かされる「Amebaなう」の現状--サイバーエージェント、Ameba戦略を語る

    利用者数は2010年9月期第1四半期(2009年10〜12月)時点で191万人。最大同時接続数は1万5000件に達した。「同時接続数は2000〜3000件あれば万々歳だと思って1年前に始めたが、サービス開始直後から伸びている」とのこと。ユーザーは1人あたり平均で1回60〜70分滞在するといい、月に10回程度利用することから、アクティブユーザーの月間滞在時間は600分と試算する。 アバターアイテムを買うための仮想通貨の売り上げが主な収益源で、課金流通規模は第1四半期で4億1400万円とのこと。ユーザーの80%が20代以上といい、主婦などの利用者が多いようだ。 アメーバピグの利用者が伸びた要因には、ブログとの連携があると長瀬氏は言う。アメーバピグではほかのユーザーと交流した様子などを「写真」として切り取り、アメブロにそのまま投稿できる機能がある。たとえば、ほかのユーザーとお揃いのユニフォームを

    初めて明かされる「Amebaなう」の現状--サイバーエージェント、Ameba戦略を語る
    f-suger
    f-suger 2010/02/18
  • 「地方のスキルを生かす企業作る」--電子ブック共有サービスを手掛ける新潟発ベンチャー

    独立行政法人情報通信研究機構(NICT)が開催した「平成21年度情報通信ベンチャービジネスプラン発表会」で特別賞を受賞したサービス「mixPaper」。 mixPaperは、ウェブサイト上に画像ファイルをアップロードをするだけで電子ブックを作成し、共有できるサービスだ。作成した電子ブックはFlash形式で公開されるので、サイト上で閲覧したり、Javascriptのタグを使ってブログやウェブサイトに貼り付けたりできる。 電子ブックの閲覧および50Mバイトまでのアップロードは無料。有料プランを利用すれば、容量は最大1Gバイトまで利用可能で、PDFやSWFファイルのアップロードにも対応する。また、電子ブック閲覧時のオープニングアニメやバナー広告を自由に変更する機能やDRMによるコンテンツ保護機能なども利用できる。 サービスの開始は2009年4月。個人による電子ブックのアップロードに加えて、漫画

    「地方のスキルを生かす企業作る」--電子ブック共有サービスを手掛ける新潟発ベンチャー
    f-suger
    f-suger 2010/02/18
  • ライバルに勝ち抜くオープンゲームの運営方針、iPhoneへの対応--モバゲータウン責任者に聞く

    モバゲータウンのソーシャルゲーム投入で、ディー・エヌ・エー(DeNA)の業績が好調だ。1月にはモバゲータウンのゲームAPIを使ったオープンゲームが、多くの企業から登場している。 オープンゲームの状況を公開している企業は少ないが、「スピード★レーシング」を公開するロックユーアジアは提供開始から5日間で30万人のユーザーを集めたと、親会社であるソフトバンクが決算資料で明かしている。 ただ、同じくSNSプラットフォームを公開しているmixiと異なり、DeNAの場合はプラットフォーム上に自社開発のゲームも公開している。ゲーム業界ではプラットフォームである家庭用ゲーム機と対応ソフトを同じ企業が提供することは珍しくないが、ネット業界ではあまりない取り組みとも言える。 モバゲータウンはどのような方針でモバゲータウンをオープン化し、ゲーム開発者にはどのようなことを求めているのか。また、ライバルのGREE

    ライバルに勝ち抜くオープンゲームの運営方針、iPhoneへの対応--モバゲータウン責任者に聞く
    f-suger
    f-suger 2010/02/15
  • グーグル、現在位置情報を共有する「Google Latitude」を発表

    インターネットが地理的な障壁を取り除く役割を果たしたからといって、Googleが地理を無下に扱っているなどと決め込まないほうがよいだろう。 Googleは米国時間2月4日、携帯電話ユーザーが、親しい友人などと、現在位置に関する情報共有を可能にする新サービス「Google Latitude」を発表した。Googleは、人々が外出中も、互いの居場所を確認し合い、親しい仲間の状況をつかむ支援をしていきたいと考えている。 Google Latitudeの製品マネージャーであるSteve Lee氏は、「Google Latitudeによって、自分の現在位置情報を友人や家族と共有したり、友人や家族の現在位置情報をチェックしたりすることが可能になる」と述べた。たとえば、ガールフレンドは、すでにボーイフレンドが約束のレストランに到着しているかどうかを確認できるようになり、もしまだなのであれば、あとどれくら

    グーグル、現在位置情報を共有する「Google Latitude」を発表
    f-suger
    f-suger 2010/01/26
  • ケータイでもAjaxライクな地図表示を--NTTレゾナントとユーリテクノスが実証実験

    NTTレゾナントはモバイルgooにおいて、携帯電話上で地図をスクロール表示する実証実験を7月18日から開始した。ユーリテクノスが持つ携帯電話向け画像処理技術を利用した。 既存の地図画像をFlashLiteに自動的に変換して表示する。これまで地図を移動させる場合にはページを遷移する必要があったが、FlashLiteを利用することで上下左右にスクロール表示させることが可能となり、小さい携帯電話の画面でもストレスなく大きい地図を閲覧できるようになる。 ユーリテクノスは1999年に創業したベンチャーで、モバイルサイト向けの拡大機能付き画像変換技術を持つ。これを活用して、NTTレゾナントがgoo地図で利用していた地図画像をFlashLiteに自動変換し、高精細な地図画像を携帯電話でも表示できるようにした。 FlashLiteを利用するため、専用アプリケーションは不要で、利用料金は無料。実験期間は3カ

    ケータイでもAjaxライクな地図表示を--NTTレゾナントとユーリテクノスが実証実験
    f-suger
    f-suger 2010/01/07