タグ

2007年9月1日のブックマーク (4件)

  • Web2.0時代の画像補完技術 - @IT

    2007/08/29 1万枚の写真を使ってできないことで、200万枚の写真ならできることがある。それは熟練したPhotoshopの使い手が1時間かかってやる写真加工の作業を、コンピュータ処理で自動化してしまうこと――。8月初頭に米国サンディエゴで開催された画像処理技術の祭典、SIGGRAPH 2007で発表されたシーン補完技術は、何百万枚もの写真をネットで集められるWeb2.0時代の画像処理技術だ。 写っている邪魔な対象物を自然に置換 「数百万枚の写真を使ったシーン補完」と題した論文と、その成果を発表したのは、カーネギーメロン大学のジェームズ・ヘイズ(James Hays)氏とアレクセイ・A・エフロス(Alexei A. Efros)氏。この補完技術のアイデアは、元となる写真に似た構図や配色の写真を、ネット上で集めた膨大な数の写真データベースから探し出し、元の写真の消したい部分、あるいは復

  • Skype4歳に - Skype 日本語ブログ

    今日はSkypeの誕生日。Skypeの初パブリックベータが公開されたのは、4年前の今日、2003年の夏の終わりごろでした。上のスクリーンショットは当時のSkype画面。懐かしい方もいらっしゃるのでは? 以下SkypeのCEO Niklas Zennströmから一言、みなさまへメッセージをお届けします: 「日、Skypeは4周年を迎えました。長い年月の流れは信じがたく、共同創立者のJanusと『コンピュータを電話のように使えたらいいのに…電話なしで…電話代なしで。』と話していたのが、昨日のことのように感じられます。 6ヶ月足らずで、Skypeの利用者は200人から200万人に伸びました。今日では、登録ユーザは2億2千万を超えています。普通の人たちが、普通の会話をSkypeで楽しんでくださっている。しかも音声だけではありません。制限されないコミュニケーションに惹かれる方々のおかげで、ここま

    f99aq
    f99aq 2007/09/01
  • 「P2P地震情報」ネットワーク図

    「サーバは分散して安定するようになったけど、ピア同士のネットワークってうまく構築されてるの?」「P2Pだけど遅延は大丈夫なの?」 …というわけで調べてみました。 (クリックすると実寸表示) 8月28日22時56分の「P2P地震情報」ネットワーク図です。自分自身のピア(223)が中心にあって、他ピアとの距離は伝播時間を表しています。他ピア同士の距離は不正確です。 かんたんな調査結果 他ピアへの伝播時間(=ネットワーク的な距離)は、平均674ms(※中央90%は648ms)で、実際ネットワーク図をみてもほとんどが1000ms以内にいることが分かります。これは、複数ピアと接続を行っているためで、安定性の向上とともに遅延を低減する効果がよく表れています。 特定のピアへ到達するまでのピアの経由数(Hop数)は、平均4.5(※中央90%は4.6)でした。また、伝播時間を経由数で割って1経由するごとの伝

    「P2P地震情報」ネットワーク図
    f99aq
    f99aq 2007/09/01
  • 負荷分散講習会 Apache編 | feedforce Engineers' blog

    ゴール 負荷分散のいくつかの方法に関して理解する mod_proxy_balancerによる負荷分散クラスタが構築できる 基礎知識編 基的な資料 主にクラスタによる負荷分散の資料。 - Apache モジュール mod_proxy_balancer - mod_proxy_balancerで中?大規模サーバー運用するときの勘所 - cyano あと社外秘資料。 負荷分散? 複数台のサーバにアクセスを分散して、個々のサーバにかかる負荷を減らし、全体的に処理できるアクセスを増やすこと。 以下のようなアプローチがある。 DNSラウンドロビン DNSでひとつのホスト名に複数のIPアドレスを割り当てる方法 シンプル しかしダウンしているホストにもアクセスが振り分けされてしまう 冗長化と併用でなんとかなるかな? 機能ごとにホストを分割 ウェブサーバとDBサーバの分割(基過ぎるが一応これも負荷分散)

    負荷分散講習会 Apache編 | feedforce Engineers' blog