タグ

2021年3月1日のブックマーク (17件)

  • Twitterの災害時の使い方マニュアル「#Twitter防災」|fukko_design

    FUKKO DESIGN の木村です。 「コロナ禍でもすぐにできる!災害対策集」として、風水害、熱中症、夏の天気の急変、冬の荒天への備えと4回に渡って対策集を作成し公開してきました。 今回、「コロナ禍でもすぐにできる!災害対策集」の制作チームと、Twitter社さんで、自然災害に備え、Twitterをどう使えば良いかまとめた災害対策集「#Twitter防災」を作りました。 東日大震災の時に、電話が繋がらなくなった時に多くの方々がTwitterを使いました。その後、多くの自然災害でTwitterは活用され、最近の災害ではツイートが救助にも役立っています。 そんな中、今年の3月11日で東日大震災から10年が経ちます。 私たちとしても、災害でも活用されるTwitterを改めてわかりやすくまとめてみるのはどうかと思いました。 そして、Twitter社さんと災害で使いやすい機能を整理し、多くの人

    Twitterの災害時の使い方マニュアル「#Twitter防災」|fukko_design
  • ジョン・フォン・ノイマン - Wikipedia

    ジョン・フォン・ノイマン(英: John von Neumann、 1903年12月28日 - 1957年2月8日)は、ハンガリー出身のアメリカ合衆国の数学者。ハンガリー語名は Neumann János Lajos(発音 [ˈnɒjmɒn ˈjaːnoʃ ˈlɒjoʃ])。ドイツ語名は Johann Ludwig von Neumann[1](ヨハン・ルードヴィヒ・フォン・ノイマン)。 わずか53年あまりの人生で、数学・物理学・工学・計算機科学・経済学ゲーム理論・気象学・心理学・政治学の極めて幅広い分野に関する150編の先駆的な論文を発表し、影響を与えた。20世紀科学史における最重要人物の一人とされ、特に原子爆弾やコンピュータの開発への関与でも知られる[2]。 1903年にブダペストにて3人兄弟の長男として生まれた[3]。名はヤーノシュ。愛称はヤーンチ。裕福な家庭で父は銀行の弁護士ノイ

    ジョン・フォン・ノイマン - Wikipedia
  • Amazon.co.jp: なっとくする数学記号 π、e、iから偏微分まで (ブルーバックス): 黒木哲徳: 本

    Amazon.co.jp: なっとくする数学記号 π、e、iから偏微分まで (ブルーバックス): 黒木哲徳: 本
  • 「アーミッシュの老いと終焉」書評 自発的な集団 社会問題への鍵|好書好日

    アーミッシュの老いと終焉 [著]堤純子 米国には、各地で迫害された宗教的な集団が移住してきた例が少なくない。アーミッシュはその一つである。ローマ・カトリック教会では、幼児洗礼が慣例であったが、洗礼は自分の意志で受けるべきだと主張したのが再洗礼派である。ドイツやスイスで、アマンという人物によって興された一派がアーミッシュであり、教会と国家から激しく迫害されて、米国に移住した。 通常、そのような宗教的移民は近代の産業社会に適合して変わっていく。アーミッシュが有名になったのは、彼らがこの二百年の間、ほとんど変わらなかったからだ。彼らは今も、当時のままの服装に身を包み、農業を生業とするばかりか、電気を使わず、移動は馬車だ。兵役にはつかなかった。税は払うが、社会保障制度には加入せず、「クモの巣のように張りめぐらされた」家族、コミュニティのネットワークで、助け合って暮らしている。 この風変わりな人たち

    「アーミッシュの老いと終焉」書評 自発的な集団 社会問題への鍵|好書好日
  • 「ベネズエラ」書評 過度の権力集中が示す苦い教訓|好書好日

    ベネズエラ 溶解する民主主義、破綻する経済 (中公選書) 著者:坂口安紀 出版社:中央公論新社 ジャンル:新書・選書・ブックレット ベネズエラ 溶解する民主主義、破綻する経済 [著]坂口安紀 インフレ率は10万%を超し、糧難で国民の過半が平均11キロ痩せ、治安は世界最悪レベルのベネズエラ。かつて安定した民主体制をもち、いまも世界一の石油埋蔵量を誇るこの国は、なぜこれほど悲惨な状態に陥ってしまったのか。理由を一言でいうと、権力の過度な集中である。 経緯はこうだ。1992年、伝統的政治家への不信が強まるなか、将校チャベスは軍事クーデターを決行した。若いときから彼は体制変革を夢見ていた。クーデターは失敗するがチャベスは生き延び、98年の大統領選で当選を果たした。チャベス政治の特徴は、法の支配を尊重しないことだ。彼は超法規的な手段により新憲法を制定した。そして新憲法のもと、最高裁や国家選挙管理委

    「ベネズエラ」書評 過度の権力集中が示す苦い教訓|好書好日
  • ヤフーとLINE 巨大ITが誕生する?|サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB

    ITサービスの分野でよく知られる2つの企業、ヤフーとLINEが経営統合に向けた交渉を進めていることを明らかにしました。なぜこの組み合わせなの?一緒になって何をするの?教えて! ヤフーとLINEの統合交渉のニュースには驚きました。ネット通販とかスマホ決済で、重複するサービスも多い気がするのですが、一緒になる狙いは何ですか? ヤフーはソフトバンクグループなんですが、そのソフトバンクグループの孫正義社長は日頃からIT業界についてあることを言っています。“Winner takes all” つまりIT業界は勝者総取りの世界で、業界のトップを取らないことには生き残れないというわけです。こうした方針が、傘下のソフトバンクやヤフーの戦略に影響しています。 ヤフーはことし9月、4000億円という巨額の資金を投じて国内最大級のファッション通販サイトを運営するZOZOの買収を決め、きのう(13日)、子会社化し

    ヤフーとLINE 巨大ITが誕生する?|サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB
  • 東京2020大会 シティ キャスト(都市ボランティア)感染予防マニュアル(概要)について | 東京ボランティアナビ―東京2020大会に向けたボランティアウェブサイト―

  • 中国 肛門によるPCR検査 日本人の検査免除を申し入れ 官房長官 | NHKニュース

    加藤官房長官は午後の記者会見で、中国に入国した日人から肛門によるPCR検査を受け心理的な苦痛が大きいといった意見が寄せられたとして、中国外務省などに対し日人へのこうした検査を免除するよう申し入れたことを明らかにしました。 この中で加藤官房長官は「中国では集団隔離の対象者や一部の入国者に対し、肛門によるPCR検査が実施されていると承知している。在中国大使館に一部の日人から、中国渡航後の検査で肛門によるPCR検査を受けたとの情報とともに心理的苦痛が大きいなどの意見が寄せられている」と述べました。 そのうえで「肛門によるPCR検査を日人に対して免除するよう大使館から中国外務省や北京市関係当局に申し入れを実施したところだ。現時点で検査方法を変更するとの回答を得られておらず、引き続き働きかけをしている」と述べました。 一方、加藤官房長官は「現時点で何人の日人がこうした検査を受けているか

    中国 肛門によるPCR検査 日本人の検査免除を申し入れ 官房長官 | NHKニュース
  • ゴールデン・グローブ賞、女性監督に作品賞 ボーズマンさんは遺作で受賞

    【3月1日 AFP】第78回ゴールデン・グローブ賞(Golden Globe Awards)授賞式が2月28日に行われ、映画部門では中国出身のクロエ・ジャオ(Chloe Zhao)氏が『ノマドランド(Nomadland)』で女性として初の作品賞、史上2人目の監督賞を受賞した。ドラマ部門の主演男優賞は、昨年、大腸がんのため43歳で死去したチャドウィック・ボーズマン(Chadwick Boseman)さんが、1920年代のブルースミュージックをテーマにした『マ・レイニーのブラックボトム(Ma Rainey's Black Bottom)』で受賞した。 新型コロナウイルス流行の影響で、授賞式はほぼオンライン形式で行われた。式典のオープニングでは、司会を務めたコメディー俳優のティナ・フェイ(Tina Fey)とエイミー・ポーラー(Amy Poehler)が、多様性が欠けていると批判されているゴール

    ゴールデン・グローブ賞、女性監督に作品賞 ボーズマンさんは遺作で受賞
    facebooook
    facebooook 2021/03/01
    『ノマドランド』は、アメリカ西部の路上に暮らす過酷な季節労働や、車上生活者を描いた作品。2020年9月のベネチア国際映画祭で金獅子賞
  • 香港警察、民主派47人を「国家転覆罪」で起訴 国安法施行後で最大規模 - BBCニュース

    香港警察は2月28日、1月に逮捕した民主派50人超のうち47人について、国家「転覆」を狙ったとして起訴した。昨年6月に施行された、香港での反政府的な動きを取り締まる中国の「香港国家安全維持法」(国安法)に基づく起訴としては最大規模。

    香港警察、民主派47人を「国家転覆罪」で起訴 国安法施行後で最大規模 - BBCニュース
  • 新美南吉 屁

  • カズオ・イシグロ氏、若い作家の自主検閲を懸念 「ネットでの攻撃を恐れている」 - BBCニュース

    若い作家はインターネットでの攻撃や全否定を恐れ、自主検閲しているのではないか。日生まれの著名な英作家サー・カズオ・イシグロ(66)がBBCのインタビューで、懸念を示した。 「日の名残り」、「わたしを離さないで」などの作品で知られ、2017年にノーベル文学賞を受賞しているサー・カズオは、インターネットなどで世間に広がる攻撃的で否定的な空気を恐れる、「恐れの風潮」の中で、書きたいことを書かない人がいると警鐘を鳴らした。

    カズオ・イシグロ氏、若い作家の自主検閲を懸念 「ネットでの攻撃を恐れている」 - BBCニュース
  • 第五福竜丸 被ばく67年 支援者らが核兵器廃絶祈る 静岡 焼津 | NHKニュース

    静岡県焼津市のマグロ漁船「第五福竜丸」がアメリカの水爆実験で被ばくしてから1日で67年となり、支援者らが墓前で核兵器の廃絶を祈りました。 昭和29年3月1日、南太平洋で操業中だった「第五福竜丸」は、アメリカがマーシャル諸島のビキニ環礁で行った水爆実験で放射性物質を含んだ「死の灰」を浴び、乗組員23人が被ばくしました。 67年となる1日、全国から支援者らおよそ50人が焼津市を訪れ、被ばくから半年後に亡くなった元乗組員の久保山愛吉さんの墓前に集まりました。 そして久保山さんが生前育てていたというバラを手向け、静かに手を合わせ核兵器の廃絶を祈りました。 ことしは、例年行ってきた市内での核廃絶を訴える行進を新型コロナウイルスの影響で一部に限定して行ったということです。 市内から参列した70代の女性は「今も世界中には核兵器が残っています。なくなるよう、強い思いをもって取り組んでいきたいです」と話して

    第五福竜丸 被ばく67年 支援者らが核兵器廃絶祈る 静岡 焼津 | NHKニュース
  • “脱ニューヨーク” もう魅力がない? | NHK | ビジネス特集

    コロナ禍で、ニューヨークを離れる人が増えている。危機感を強めた州知事は、ニューヨークに戻ってきてほしいと呼びかけた。「戻ってきたら一緒に事に行こう、1杯ごちそうする。私が料理してもいい」。 世界の金融の中心地、そして最先端の文化や芸術を発信する都市として、世界から人々が集まってきたニューヨークで、いま何が起きているのか、取材した。 (アメリカ総局記者 及川利文) ニューヨークのクイーンズで暮らすクリストフさん(39)とティファニーさん(30)夫。共働きで、クリストフさんはIT系の会社に勤め、ティファニーさんは金融関係の仕事をしている。憧れだったニューヨークで暮らし始めて5年になるが、今、隣のニュージャージー州に移り住もうとしている。 2人が転居を考え始めたのは半年以上前。日円にして9000万円余りの予算を用意し、家を探しているが、今もほしい家を見つけられていないという。その理由を聞く

    “脱ニューヨーク” もう魅力がない? | NHK | ビジネス特集
  • そこはまるで“ポツンと一軒家”~震災後の集団移転で~ | NHK | WEB特集

    東日大震災で、自治体としては最大の3700人近くが犠牲となった宮城県石巻市。大きな被害を受けた地域の1つが海に突き出た半島部の雄勝地域です。 この地域では、集団移転によって16か所に合わせて193戸分の宅地が整備されました。 ここで、カキなどの養殖をしている木村勝雄さん(60)、玲子さん(60)夫です。4年前、地域に新たに設けられた宅地に戻ってきました。 木村さんの家は、集団移転で高台に完成した住宅地にあります。この区画には当初、6戸が建つ予定で4億円以上かけて整備されました。 しかし今、木村さん夫だけの暮らしが長く続いています。

    そこはまるで“ポツンと一軒家”~震災後の集団移転で~ | NHK | WEB特集
  • 東京都 新型コロナ19人死亡 121人感染 7日間平均は前週の8割余 | NHKニュース

    東京都内では1日、新たに121人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、1日までの7日間平均は前の週の8割余りで、都が目安にしている「7割以下」を超えました。 また、都は感染が確認された19人が死亡したことを明らかにし、このうち12人は医療機関や高齢者施設で感染しました。 東京都は1日、都内で新たに10歳未満から80代までの男女合わせて121人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日までの7日間平均は269.3人で、前の週の81.9%となっています。 都は、7日間平均を前の週の7割以下に抑えることを目安にしていて、1日の数値はこの目安を超えています。 目安を超えるのは12日連続です。 都の担当者は「だいぶ減ってきているが、7割以下を達成するには、もっと減らしていかなければならない。せっかくここまで感染者数が落ちてきているので、あともう少し感染対策をお

    東京都 新型コロナ19人死亡 121人感染 7日間平均は前週の8割余 | NHKニュース
  • 大電化時代(1) 緑の世界と黒い日本 「再生エネが最安」GDPの7割 普及阻む制度の壁 - 日本経済新聞

    電化の時代が訪れる。カーボンゼロの達成には化石燃料をなるべく燃やさず、温暖化ガスを出さない電気で社会を動かす必要があるからだ。太陽光や風力を操り、電気をためる蓄電池を押さえた国がエネルギーの新たな覇者となる。日も再生可能エネルギーの導入と電化を加速するときだ。(関連記事総合・経済面に)オランダ、ロッテルダム港。ひときわ目立つ巨大な風車がゆったりと回る。米ゼネラル・エレクトリック(GE)が製造

    大電化時代(1) 緑の世界と黒い日本 「再生エネが最安」GDPの7割 普及阻む制度の壁 - 日本経済新聞