タグ

2021年5月26日のブックマーク (31件)

  • IOC重鎮委員が独占告白「菅首相が中止を求めても、大会は開催される」 | 文春オンライン

    ――日の世論調査では今夏の開催に8割が否定的だ。 「昨年3月、延期は一度と日が述べたのだから、延期の選択肢はテーブル上に存在しない。日国民の多くが開催に否定的な意見であるのは、残念なこと。ゲームを開催しても追加のリスクはないという科学的な証拠があるのに、なぜ彼らはそれを無視して、科学的なことはどうでもいいと言うのか。ただ『嫌だ』と言っているだけではないのか。開催したらきっと成功を喜ぶことだろう」 ――観客については、どう考えているか。 「安全を考えると、観客を入れるべきでない。保守的可能性だが。ただ、率直に言って、世界の99.5%はテレビや電子プラットフォームで楽しむのだから。会場に観客がいるかどうかは重要ではない。なぜなら、すべてのカメラはアスリートとパフォーマンスに焦点を当てており、観客には焦点を当てていないから。つまり、雰囲気を味わうために生の観客がいるのはいいことだが、必須で

    IOC重鎮委員が独占告白「菅首相が中止を求めても、大会は開催される」 | 文春オンライン
  • 名著29 世阿弥「風姿花伝」

    世阿弥「風姿花伝」 年の始まりにあたり、1年の計画をたてる人もいるでしょう。そこで「100分de名著」1月シリーズでは、能の理論書「風姿花伝」を取りあげます。 「風姿花伝」の著者は世阿弥。室町時代に、父の観阿弥と共に能の基を作った人物です。 世阿弥が生きていた時、能は猿楽と呼ばれ、様々な一座が得意技を生かして演じていました。激しい競争に打ち勝つため、世阿弥は自分がつかんだノウハウを、子孫のために数多くの「伝書」として書き残します。その中で最も有名なのが、30代後半の時に記した「風姿花伝」です。演技論、芸術論として書かれたですが、その内容は明解で示唆に富み、人生論として読むことが出来ます。 番組では、「風姿花伝」を読み解くことで、競争社会で良い仕事をするためには、何が必要なのか。またより良い人生を送るためには、どんな心がけが大切なのかをひもといていきます。 第1回 珍しきが花 【放送時間

    名著29 世阿弥「風姿花伝」
  • 100分 de 名著 - NHK

    「ひらがな」の使用をはじめ、さまざまな手法によって、人間と自然の一体感をどのように表現していくかを、ことばへの深い洞察を通じて試みていく谷川俊太郎。彼の詩は、ことばそのものへの深い思索、洞察によって、進化し続けていくのだ。第三回は、「なくぞ」「にじ」「さようなら」「おに」「がいこつ」といった詩を通して、彼が追究してやまなかった「ことば」への洞察を明らかにしていく。

    100分 de 名著 - NHK
  • 100分 de 名著 - NHK

    「ひらがな」の使用をはじめ、さまざまな手法によって、人間と自然の一体感をどのように表現していくかを、ことばへの深い洞察を通じて試みていく谷川俊太郎。彼の詩は、ことばそのものへの深い思索、洞察によって、進化し続けていくのだ。第三回は、「なくぞ」「にじ」「さようなら」「おに」「がいこつ」といった詩を通して、彼が追究してやまなかった「ことば」への洞察を明らかにしていく。

    100分 de 名著 - NHK
  • 100分 de 名著 - NHK

    「ひらがな」の使用をはじめ、さまざまな手法によって、人間と自然の一体感をどのように表現していくかを、ことばへの深い洞察を通じて試みていく谷川俊太郎。彼の詩は、ことばそのものへの深い思索、洞察によって、進化し続けていくのだ。第三回は、「なくぞ」「にじ」「さようなら」「おに」「がいこつ」といった詩を通して、彼が追究してやまなかった「ことば」への洞察を明らかにしていく。

    100分 de 名著 - NHK
  • 渡辺謙 1年越しの舞台に立って | NHK | WEB特集

    facebooook
    facebooook 2021/05/26
    “覚悟”とか“割り切る”っていう両極じゃないところで、きょうも普通に舞台をやります。その中で、懸命に、今目の前にいる人とどう生きるかということ。”
  • 僕は5歳からヤングケアラーだった | NHK | WEB特集

    人生に希望を見いだせず、何もやる気になれなかった」 こう振り返るイギリス人の男の子。 その理由は、5歳から担ってきた母親のケアです。 「この生活が当たり前」だと思って1日1日を乗り切ってきましたが、今は当たり前じゃなかったと気づくことができました。 そう思えるようになったのは、ある人たちの存在でした。 (国際部記者 山健人)

    僕は5歳からヤングケアラーだった | NHK | WEB特集
    facebooook
    facebooook 2021/05/26
    “社会とのつながりの浅い子どもたちが介護やケアによって孤立し、気づかないうちに将来のさまざまな選択肢を失ってしまうことのないように、社会全体で手を差し伸べていく”
  • GRAPEVINE・田中和将、朝は「コーヒーの前に牛乳を1杯」の理由 | J-WAVE NEWS

    GRAPEVINE の田中和将が、日々のルーティンやお気に入りのモノについて語った。 田中が登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『RADIO DONUTS』(ナビゲーター:渡辺 祐・山田玲奈)のワンコーナー「CUSTOMLIFE DESIGN YOUR LIFE」。ここでは5月22日(土)のオンエアをテキストで紹介する。 コーヒーの前に牛乳を1杯飲む理由 田中は、「ミュージシャンは一般的に朝遅いイメージがありますけど、僕は子どもが生まれてから比較的早く起きるようにしています」と朝の様子を語った。 田中:とはいえ、8時とか8時半に目覚ましを合わせて、起きるのはけっきょく9時くらいになってしまうパターンが多いですね。 渡辺:起きてから決まってやることはありますか? 田中:コーヒーを飲みたいんですけど、起きてすぐコーヒーを飲むのは胃に負担がかかるかなという怖さがあるので、まず牛乳を1杯。 山

    GRAPEVINE・田中和将、朝は「コーヒーの前に牛乳を1杯」の理由 | J-WAVE NEWS
  • SNSを使わないGRAPEVINE・田中和将、貴重な「自撮り写真」を披露! | J-WAVE NEWS

    GRAPEVINEの田中和将(Vo/Gt)が、ライブ当日リハーサル直前の自撮り写真を公開した。 田中が登場したのは、5月20日(木)に放送されたJ-WAVEの番組『STEP ONE』のワンコーナー「MUSIC+1」(ナビゲーター:サッシャ、ノイハウス萌菜)だ。GRAPEVINEのニューアルバム『新しい果実』は5月26日(水)にリリースされる。 コロナ禍に生み出された歌詞 田中が『STEP ONE』に出演するのは、前回のアルバム『ALL THE LIGHT』リリース依頼のおよそ2年ぶり。コロナ禍になってから初めての登場のため、サッシャは「田中さんにとって、どんな1年でしたか?」と、質問を投げかけた。 田中:レコーディング以外はほとんどなにもできていなかったですね。ライブもちょこっとはやれたんですけれども……ぐらいでしたね。 ノイハウス:コロナがなければライブやなにかを予定されていたんですか?

    SNSを使わないGRAPEVINE・田中和将、貴重な「自撮り写真」を披露! | J-WAVE NEWS
  • 皇后さまが皇居で“御給桑” 蚕に桑の葉与える伝統行事 | 皇室 | NHKニュース

  • 食用油大手3社 8月からことし3回目の値上げへ 原料高騰で | NHKニュース

    用油大手の2社が、原料価格の高騰を理由に8月から用油を値上げすると発表しました。すでに1社、8月からの値上げを明らかにしていて、大手3社は、いずれもことし3回目の値上げを行うことになります。 発表によりますと、このうち「日清オイリオグループ」は、「日清キャノーラ油」など家庭用の用油23品目をことし8月1日の納入分から1キロ当たり50円以上値上げします。 「昭和産業」も、「キャノーラ油」など家庭用の8品目を、ことし8月2日の納入分から1キロ当たり50円以上値上げします。 用油については、同じく大手メーカーの「Jーオイルミルズ」も、すでに8月分からの値上げを発表していて、3社は業務用や加工用も家庭用と同じ水準で値上げします。 用油の値上げはことし春に続いて来月にも行われる予定で、8月の値上げは、ことし3回目となります。各社は、原料となる大豆や菜種の仕入れ価格が中国の需要拡大や産地の天

    食用油大手3社 8月からことし3回目の値上げへ 原料高騰で | NHKニュース
  • アメリカ報道官 東京五輪「われわれの立場変わらない」 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース

    アメリカ国務省が新型コロナウイルスの感染状況を理由に日に関する渡航情報を最も厳しい「渡航中止の勧告」に引き上げたことをめぐり、ホワイトハウスの報道官は、東京オリンピック・パラリンピックについて、「われわれの立場は変わらない」と述べたうえで、選手団については特別な安全対策が取られるとの見方を示しました。 アメリカ国務省は24日、国民向けに出している各国への渡航情報を更新し、日に関しては4段階で最も厳しい「渡航の中止を求める勧告」に引き上げました。 新型コロナウイルスの新規感染者数などをもとに、アメリカCDC=疾病対策センターが日の感染状況を最も厳しいレベルと判断したことを反映した結果だとしています。 これについてホワイトハウスのサキ報道官は25日の会見で、記者団が「日がオリンピックを開催しようとしていることへの支持に変わりはないか」と質問したのに対し、「われわれの立場は変わらない。日

    アメリカ報道官 東京五輪「われわれの立場変わらない」 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース
  • 米国務長官 ガザ地区の復興支援表明 停戦維持し緊張緩和を | イスラエル・パレスチナ情勢 | NHKニュース

    イスラエルとパレスチナの武装勢力の間の停戦を受けて、アメリカのブリンケン国務長官が現地を訪問してイスラエルとパレスチナ双方のトップと会談しました。ブリンケン長官は「暴力への回帰を防ぐため、いまある問題に対処することが必要だ」と述べ、ガザ地区の復興支援策を発表しました。 イスラエルと、パレスチナのガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマスの間では、今月、激しい攻撃の応酬が続きましたが、21日に停戦しました。 これを受けて、アメリカのブリンケン国務長官が25日、現地を訪問し、はじめにエルサレムでネタニヤフ首相と会談しました。 会談ではネタニヤフ首相が、バイデン政権がイスラエルの自衛の権利を支持したことに感謝したのに対し、ブリンケン長官は、今後もイスラエルの安全保障に関与していくことを強調しました。 そのうえで、「暴力への回帰を防ぐため、いまある問題や課題に対処することが必要だ」と述べ、ガ

    米国務長官 ガザ地区の復興支援表明 停戦維持し緊張緩和を | イスラエル・パレスチナ情勢 | NHKニュース
  • 米CDC 新型コロナワクチン接種後の感染は約0.01%「高い効果」 | NHKニュース

    アメリカCDC=疾病対策センターは、ことし1月から4月30日までに新型コロナウイルスワクチンの接種を完了したあとに感染した人は、およそ1億人のうち0.01%だったとする調査結果を公表しました。 CDCが25日に公表した報告書によりますと、ことし1月から4月30日までにアメリカで使用が許可されている3種類の新型コロナウイルスワクチンの接種を完了した人は、およそ1億100万人でした。 CDCが各州などの保健当局のデータを基に集計したところ、接種を完了したあとで感染したと報告された人は、およそ0.01%に当たる1万262人だったということです。 このうち、医療機関に入院したのは995人、死亡したのは160人で、死亡した人の年齢の中央値は82歳でした。 一方、入院した人の中には、新型コロナウイルスの症状がなく別の理由で入院したあと、感染が確認されたケースもあったということです。 CDCの調査チーム

    米CDC 新型コロナワクチン接種後の感染は約0.01%「高い効果」 | NHKニュース
  • 変異ウイルス “治療薬には効果 早期投与が重要” 専門家 | NHKニュース

    国内で広がっている感染力が高い変異した新型コロナウイルスで重症化したケースでは、重症化に至るまでのスピードが通常のウイルスより速いとされています。これについて新型コロナウイルスの治療に詳しい愛知医科大学の森島恒雄客員教授は「変異ウイルスは、ウイルスの突起が変異をしていて、人の細胞にくっつきやすいため肺の中に入ると多くの肺の細胞に感染してしまう可能性が高く、重症化しやすい。多くの細胞に感染する過程でサイトカインストームと呼ばれる過剰な免疫の反応で炎症が起きて、症状が悪化していく」と話しています。 そのうえで国内で認められている抗ウイルス薬の「レムデシビル」、炎症を抑える「デキサメタゾン」と「バリシチニブ」の3つの治療薬について、「変異ウイルスは細胞の中で増殖する過程は従来のウイルスと変わらないとみられている。レムデシビルは細胞の中でウイルスが増殖するのを防ぎ、また、ほかの2つの治療薬について

    変異ウイルス “治療薬には効果 早期投与が重要” 専門家 | NHKニュース
  • 東京五輪 日本選手団のワクチン接種 6月1日から約1600人に | NHKニュース

    東京オリンピックに参加する選手や指導者などおよそ1600人を対象にした新型コロナウイルスのワクチン接種が6月1日からナショナルトレーニングセンターで行われることになりました。 これはJOC=日オリンピック委員会が26日、発表しました。 東京オリンピック・パラリンピックに参加する各国や地域の選手団に対するワクチン接種についてIOC=国際オリンピック委員会は、製薬大手のファイザーなどと一般の接種とは別に無償でワクチンの提供を受ける覚書を交わし、国内のオリンピック選手や指導者についてはJOCが各競技団体に希望する時期や対象となる選手などの調査を行っていました。 その結果、一部、海外遠征のため前倒しで接種する選手を除き、6月1日から一般の医療体制への影響を避けるため多くの選手が拠点とする東京北区のナショナルトレーニングセンターで各競技団体のチームドクターが中心となって接種を行うことになりました。

    東京五輪 日本選手団のワクチン接種 6月1日から約1600人に | NHKニュース
  • ライフスタイルを変える? 自動運転 | NHK | WEB特集

    自動運転は、レベル1からレベル5まであります。レベル1やレベル2は、自動ブレーキや高速道路で前方の車を追い越すなどの機能です。レベル3以上は、システムが操作を自動で行うようになります。2021年3月には、ホンダがレベル3の乗用車を世界で初めて販売しました。では、入試問題です。 問題 近年、自動車産業は「自動運転技術」の開発に力を注いでいます。自動車の自動運転技術が発達することは、下の資料から読み取れる日社会の課題に対して、どのように役立ちますか、あなたの考えを述べなさい。 (日女子大学附属中学校 2018年)

    ライフスタイルを変える? 自動運転 | NHK | WEB特集
  • コロナ禍でプラごみ増えていませんか? | NHK | ビジネス特集

    新型コロナウイルスをきっかけに世界的に利用が増えている、料理の宅配サービス。便利なサービスですが、プラスチック容器のごみの増加につながっているという指摘もあります。このプラスチック容器のごみを減らそうと、官民を挙げて取り組んでいるのがフランスです。(ヨーロッパ総局・小島晋記者) ことし2月、フランス政府は、料理の大手宅配サービスや関連企業など、19社との間で、プラスチックごみの削減に向けて協力するという憲章に調印しました。 具体的には、企業は来年1月1日までに使い捨てプラスチックごみを半減させ、再来年の1月1日までには70%以上削減させることなどを目指すとしています。 フランス政府の試算では、2019年時点で、料理の宅配サービスで少なくとも年間6億個にのぼる使い捨てプラスチック容器が利用されました。 さらに、新型コロナウイルスの影響で飲店が客を入れて営業することができなくなりました。この

    コロナ禍でプラごみ増えていませんか? | NHK | ビジネス特集
  • 朝日新聞「五輪中止」社説で主張したけど「オフィシャルパートナーは続けます」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

    朝日新聞は5月26日付朝刊に「夏の東京五輪 中止の決断を首相に求める」とする社説を掲載した。スポンサー契約を結ぶ新聞社のうち、「中止」を明言した社ははじめて。 選手や大会関係者らのことを考えれば「中止はむろん避けたい」としつつ、「誰もが安全・安心を確信できる状況にはほど遠い」として、中止の決断を求めている。 いっぽうで同社は同日、ウェブサイトに「東京2020オフィシャルパートナーとして」とする文書を掲示。オフィシャルパートナーとしての活動は続けると明言した。 今回の社説を意識したものとみられ、「オフィシャルパートナーとしての活動と言論機関としての報道は一線を画します」「社説などの言論は常に是々非々の立場を貫いています」などとしている。 ●ポストの取材には「お答えしかねます」で批判を浴びた 東京五輪・パラリンピックの開催をめぐっては、スポンサーに名を連ねる大手メディアが、大会中止について明言

    朝日新聞「五輪中止」社説で主張したけど「オフィシャルパートナーは続けます」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
  • 沖縄県 新型コロナ 302人の感染確認 2日連続で過去最多を更新 | NHKニュース

    沖縄県は26日、新たに302人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 1日に公表される感染者数が300人を超えるのは初めてで、最も多かった25日の256人を大幅に上回り、2日連続で過去最多を更新しました。 これで県内で確認された感染者は合わせて1万5743人となりました。

    沖縄県 新型コロナ 302人の感染確認 2日連続で過去最多を更新 | NHKニュース
  • 東京都 新型コロナ 5人死亡 743人感染確認 13日連続前週下回る | NHKニュース

    東京都内では26日、新たに743人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。1週間前の水曜日より23人減りましたが、都の担当者は「予想よりも感染者が減っておらずまだ高い水準だ。7日間平均は減りきっていない」として、引き続き対策を徹底するよう呼びかけました。 東京都は26日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて743人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の水曜日より23人減り、前の週の同じ曜日を下回るのは13日連続です。 また、26日までの7日間平均は607.7人で前の週の83.5%です。 都の担当者は「予想よりも感染者が減っておらずまだ高い水準だ。7日間平均は減りきっていない」と話しています。 そのうえで「いまいちど緊急事態宣言中だと認識して行動を見直してほしい。長期間のお願いとなり心苦しいが、ご協力いただきたい」として、引

    東京都 新型コロナ 5人死亡 743人感染確認 13日連続前週下回る | NHKニュース
  • 国の情報システム契約 70%超で入札参加は1業者 会計検査院 | IT・ネット | NHKニュース

    行政のデジタル化に向け各省庁が民間企業などと結んだ契約について会計検査院が調べたところ、競争入札にもかかわらず、70%以上の入札に1業者しか参加していなかったことが分かりました。価格競争が働きにくい状況で、検査院は「競争性を確保する工夫が必要だ」とする報告書を国会に提出しました。 会計検査院は、行政のデジタル化に向け各省庁が平成30年度に民間企業などと結んだ「情報システム」の契約状況について、国会の要請を受けて調べました。 その結果、423件で「競争入札」が行われていましたが、このうち入札に1業者しか参加しなかった「1者応札」が73.9%を占めていたことが分かりました。 予定価格に対する平均の落札率は96%と高止まりしていて、複数の業者が入札に参加したケースより13.5ポイントも高くなっていました。 価格競争が働きにくく契約金額が割高になった形で、特にシステムの「改修」に関する契約はほとん

    国の情報システム契約 70%超で入札参加は1業者 会計検査院 | IT・ネット | NHKニュース
  • “五輪関連イベント開催で人の流れ増を懸念” 分科会 尾身会長 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックをめぐり、政府の分科会の尾身会長は、パブリックビューイングなど大会関連のイベント開催によって人の流れが増えることなどが懸念されると指摘し、必要な対策を徹底すべきだと強調しました。 東京オリンピック・パラリンピックをめぐり、政府の分科会の尾身会長は、衆議院厚生労働委員会で「アスリートやスタジアム内での感染リスクは制御できるのではないか」という見解を示しました。 一方、大会の規模や社会的な注目度がほかのスポーツイベントとは別格だとして、パブリックビューイングなど大会関連のイベントが開催されることで、人の流れが増えることが懸念されると指摘しました。 さらに「報道関係者やスポンサーなどの大会関係者が感染防止のために必要なルールをまとめた『プレーブック』の行動規範を確実に順守するかどうかというリスクはある」と述べ、懸念される感染リスクに対し、必要な対策を徹底すべきだと

    “五輪関連イベント開催で人の流れ増を懸念” 分科会 尾身会長 | NHKニュース
  • 岩田健太郎 「PCRの『陽性』には実はいろいろな様相の『陽性』がある」(新刊より一部公開)|光文社新書

    神戸大学医学部感染症内科教授の岩田健太郎氏の新刊『丁寧に考える新型コロナ』(光文社新書)。発売直後より大好評を博しています。 その第2章で、岩田氏は、PCR検査を含むいろいろな検査について、詳しく解説しています。その一部をここでご紹介しましょう。 偽陽性、偽陰性 ヒューマンエラー以外でも偽陽性は起きています。 ぼくらが個人的に経験したのは――個人情報保護のために患者の情報はデフォルメしますが――ある手術前の患者さんでした。手の感染症になっていたので、抗生物質で治療していました。熱もだんだん下がってきました。いつもの、よくある光景です。 ところがこの患者さんについて、「熱のある患者は、手術の前はコロナのPCRだ」と強硬に某所から主張されてしまいました。 主治医は、「熱の原因は手の感染症だろ。コロナが手に感染するか?」と実にまっとうな理由から異議を唱えましたが、「言うこと聞かなきゃ、オペはさせ

    岩田健太郎 「PCRの『陽性』には実はいろいろな様相の『陽性』がある」(新刊より一部公開)|光文社新書
  • チャーター機のときからずっとコロナ最前線 都立駒込病院|東京都庁

    都立駒込病院はもともと、がんや感染症のエキスパートですが、現在はコロナウイルス治療最前線の病院として日夜コロナと闘っています。その駒込病院の様子を取材し、また同病院の医師で感染症センター長でもある今村顕史さんにお話しを伺いました。 呼吸の苦しさや味覚・嗅覚の異常など、コロナ治療後の後遺症について、看護師が電話で相談に応じています 至るところに設置された陰圧計で陰圧をチェック 陰圧とは、外よりも気圧が低い状態のことで部屋から部屋への相互汚染を防ぐために使用される隔離技術です。 スタッフのカンファレンスの様子 保健所などから電話が入り、医師が入院受け入れの調整をしています インタビューに応じてくれた今村医師 今村医師インタビュー 重症患者を治療する際の大変さや患者に対応するときに気を付けていることはなんでしょうか 患者さんは隔離入院として入ってきます。通常の診療環境とは違います。 自分がどうな

    チャーター機のときからずっとコロナ最前線 都立駒込病院|東京都庁
  • アストラゼネカ社新型コロナワクチン どのような対象者に接種すべきか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月21日、新たにモデルナ社とアストラゼネカ社の新型コロナワクチンが承認されました。 このうちアストラゼネカ社のワクチンについては当面は接種を見送り、引き続き対象年齢などを慎重に検討するという方針が示されました。 現時点では、アストラゼネカ社のワクチンはどのような人に接種すべきなのでしょうか。 ウイルスベクターワクチンとは?CDC "How Viral Vector COVID-19 Vaccines Work"より オックスフォード大学/アストラゼネカ社の新型コロナワクチン(ChAdOx1 nCoV-19、AZD1222)はウイルスベクターワクチンという技術を用いています。 ウイルスベクターワクチンとは、人体に無害なウイルスを「ベクター(運び屋)」として使用し、新型コロナウイルスのスパイク蛋白の遺伝情報をヒトの細胞へと運ぶものです。 ベクターを介して細胞の中に入った遺伝子からスパイク蛋白

    アストラゼネカ社新型コロナワクチン どのような対象者に接種すべきか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • コロナ禍(コロナ化) COVID-19 の『本質』を考える(岩田健太郎)|中外医学社Online

    質の感染症』(岩田健太郎 著)の刊行を記念して、書ボーナストラック「コロナ禍(コロナ化)COVID-19 の『質』を考える」を期間限定無料公開致します。 1新型コロナウイルス感染症のパンデミックは「コロナ禍」であり,コロナ以前の時代と隔絶された,新しいコロナ以後の世界を作る「コロナ化」でもあった.その「質」についてここで書き下ろす.これまであちこちで書いたり論じてきたことと重複する部分もあるが,エッセンスのところだけまとめてみた. 2新型コロナウイルス感染症の「質」を語るということは,「他の感染症(あるいは疾患すべて)と新型コロナウイルス感染症との根的な違い」を語るということだ.「差異」を語ることこそが質を語ることなのだと思う. 3では,何が「差異」なのか. 4それは,コロナが「数」の感染症だということだ. 5もちろん,全ての感染症には「数」がついてまわる.しかし,コロナの

    コロナ禍(コロナ化) COVID-19 の『本質』を考える(岩田健太郎)|中外医学社Online
  • 米政府、日本への渡航中止を勧告 東京五輪迫る中 - BBCニュース

    米国務省は24日、日での新型コロナウイルス感染者の急増を受け、日に対する渡航警戒レベルを4段階で最も厳しい「渡航中止の勧告」に引き上げた。日は約2カ月後に東京オリンピック・パラリンピックを控えている。 米疾病対策センター(CDC)は日への「すべての渡航を避けるべき」だとし、「日の現状を踏まえると、ワクチン接種を完了した旅行者でも変異種に感染したり、それを広めたりする危険性がある」と警告した。

    米政府、日本への渡航中止を勧告 東京五輪迫る中 - BBCニュース
  • US issues Japan travel warning weeks before Olympics

    The US has issued a travel warning for Japan over the country's Covid-19 surge, amid heightened scrutiny just weeks before the Tokyo Olympics. But US Olympic officials have said they are confident their athletes will be able to take part safely in the Games.

    US issues Japan travel warning weeks before Olympics
  • 東京五輪の強行開催に警鐘…緊急事態宣言の発令なら損失は「中止より大きい」 野村総研が試算:東京新聞 TOKYO Web

    試算を発表したのは、木内登英エグゼクティブ・エコノミスト。大会組織委員会が昨年12月に公表した予算などを基に、国内観客の受け入れの有無や規模に応じて、チケット購入や関連する消費支出などへの影響額をそれぞれ分析した。 国内観客を制限なく受け入れる場合の経済効果は1兆8108億円と算出し、大会中止なら同額の損失が生じるとした。また無観客開催の場合の経済効果は1468億円減り、1兆6640億円にとどまると予想した。 これに対し感染防止のためこれまでに発令された緊急事態宣言の経済損失も推計した。昨年4~5月の1回目は6兆4千億円、今年1~3月の2回目は6兆3千億円、4月以降の3回目は少なくとも1兆9千億円と計算。大会を中止した場合でも経済損失は「宣言1回分によるよりも小さい」と指摘した。(共同)

    東京五輪の強行開催に警鐘…緊急事態宣言の発令なら損失は「中止より大きい」 野村総研が試算:東京新聞 TOKYO Web
    facebooook
    facebooook 2021/05/26
    “大会を中止した場合でも経済損失は「宣言1回分によるよりも小さい」”
  • (社説)夏の東京五輪 中止の決断を首相に求める:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)夏の東京五輪 中止の決断を首相に求める:朝日新聞デジタル