タグ

VNCに関するfaibouのブックマーク (5)

  • 【解決?】LionへのVNC接続|雑魚のブログ

    これまで、Mac OS X LionへのVNC接続は中々の難関だった。 ログアウトしている状態からならほぼ問題は無いのだが、ログイン中だとホントに困る。 アカウント入力中に固まったり、そもそも入力画面が出て来なかったりするのだ。 Mac向けリモートアクセス手段としてはSplashtopやCrazyRemoteなども用意しているが尽く不安定で繋がったり繋がらなかったりする。 唯一安定して使えるLogMeInは出先からだと有害サイト認定されているのか繋がらず、Windows機にリモートで入ってからLAN内のMacに繋げてたりした。 今日、OSXvnc(Vine Server)というMac向けVNCサーバアプリを導入したところ今までの苦労が嘘のように解決された。 そういえば組み込みのVNCサーバアプリを使わないという選択肢を思いつかなかったのが不思議でならない。 とりあえず、組み込みVNCは止め

    faibou
    faibou 2013/03/04
  • Mac mini(Lion)に、VNCでログイン出来たり出来なかったりした問題が解決したかも(?) | qos webmaster's blog

    この記事は2年以上前に書いたものです。 そのため情報が古い可能性があります。ご了承ください。m(_ _)m WindowsPCから、Mac mini(Lion)に、VNCでログインしようとすると、固まる現象が発生していた。 具体的な現象としては、 ログイン画面で固まる(フリーズする) ユーザをクリックすると固まる(フリーズする) パスワード入力中に固まる ただ、必ず発生する訳ではなく、正常にログイン出来る場合もあるので、原因不明で困ってましたが、 (Solved) How to fix VNC ARD screen…: Apple Support Communities に書いてある方法で固まらずにログイン出来るようになりました。 システム環境設定 → 共有を開く 画面共有、リモートログイン、リモートマネージメント、リモートアップルイベントをオフにする。 画面共有、リモートログイン、リモ

    faibou
    faibou 2013/03/04
  • Remoter Forums • View topic - Mac OS X Lion broke Remoter VNC

    faibou
    faibou 2013/03/04
  • Windows 7 の 64 ビット環境で VNC クライアント RealVNC を試してみる

    Windows 7 の 64 bit 環境で VNC クライアントを使用する Mac OS X 10.6 へのリモート接続を可能にする で記したように "画面共有" の機能を用いてリモートデスクトップ接続が可能となった Mac OS X に接続するために、Windows 7 に VNC クライアントソフトをインストールしてみることにしました。 VNC にはさまざまな種類が存在するようですけど、今回はその中でも伝統的とされる "RealVNC" を利用してみることにしました。 平成 21 年 12 月 8 日現在、RealVNC は 4.1.2 が最新版のようですけど、Windows 7 の 64 ビット環境においてはサーバーへ接続するための機能のみが正しく動作するそうです。RealVNC には実際に自分の PC に接続して操作させるサーバーの機能も提供されているようですけど、そちらは 64

  • SSH ポートフォワーディングでVNCを使う

    ・  クライアントがWindows の場合 WindowsでSSHを使用するには、PuttyやTTSSHといったツールを使用すると思われます。 これらのツールには、ポートフォワーディング機能があるので、その設定について説明します。 ここでは、SSHツールとしてPuttyを用いますが、TTSSHでも同様に設定を行えばOKです。 尚、PuttyやTTSSHの基的な使い方は省略します。 まず、Puttyを起動して、接続先など基的な情報を入力します。 次に、左側のカテゴリから”トンネル”の項目を選択し、”源ポート”と”送り先”の2つを入力します。 源ポートは、任意のポート番号で大丈夫です。 ここでは、例として1234番ポートに設定しています。 VNCは、ローカルマシンの任意のポートを経由してリモートマシンへと接続されます。 送り先の項目には、リモートマシンのIPアドレスと、VNCのポート番号を

  • 1