タグ

ブックマーク / news.ameba.jp (10)

  • 自転車はキケン!? 交通事故を防ぐために子どもに教えるべきこと7つ - Ameba News [アメーバニュース]

  • 人ごとではない痴漢冤罪(えんざい)を防ぐには? - Ameba News [アメーバニュース]

    『それでもボクはやってない』という痴漢冤罪(えんざい)をテーマにした映画が話題になりましたが、ぞっとした男性の方も多かったのではないでしょうか。 決して他人事ではない痴漢冤罪(えんざい)、もし疑いをかけられたら……? 冤罪(えんざい)事件について取材をしているジャーナリスト、粟野仁雄さんの著書『「この人、痴漢!」と言われたら』(中央公論新社)から、冤罪(えんざい)被害を最小限に抑える方法をご紹介します。 ■駅事務室に行かずホームで話し合う 駅員や女性に連れられて駅事務室に行っただけで、「現行犯逮捕」になってしまいます。現行犯の場合、「私人逮捕」と言って、普通の人でも逮捕できるからです。また、女性と話し合おうと思っても、被害者を守るためということで別々にされるので、女性人と話し合う場はホームしかありません。 事務室に行ってはいけないからと言って、逃げるのもNG。女性が騒いで周囲の人に取り押

    人ごとではない痴漢冤罪(えんざい)を防ぐには? - Ameba News [アメーバニュース]
  • 裏指揮権発動はやはり行われていた! 青山繁晴氏が尖閣問題をブッタ斬る - Ameba News [アメーバニュース]

  • 賛否両論! だけど流れは賛成派に有利!? 女子たちのデキ婚意識調査[スタイルウォーカー連動企画] - Ameba News [アメーバニュース]

    賛否両論! だけど流れは賛成派に有利!? 女子たちのデキ婚意識調査[スタイルウォーカー連動企画] 8月21日 02時00分 コメント コメントする 最近、有名人が結婚したというニュースを聞くと、必ずと言っていいほど新婦が妊娠している気がしませんか? 「「デキ婚」が多発中  新婦の3、4割が「妊娠」」という記事にもあるように、“デキ婚”への抵抗感はかなり低くなりましたよね。そこで、今どきの女子たちの“デキ婚”に対する意識調査を行ってみました。 今回もスタイルウォーカー社「女子の法則」の協力を得て、10代~20代の約2000人の女子たちを対象に“デキ婚についてどう思うか”をアンケート調査。“デキ婚”したい女子たちは何人いるのか!? 気になる結果はこちら。 第1位は「結果的にそうなってしまったら仕方がない」(43%)。まさに時流感が表れていますね。自然の流れに身を任せて…ということでしょうか

    faintmemory
    faintmemory 2009/08/24
    実際の知り合いがデキ婚してるので批判的なことは言えなくなっているというのが本当のところではないか。
  • 女性57%「音楽の趣味で異性にがっかりしたことある」 - Ameba News [アメーバニュース]

    女性57%「音楽趣味で異性にがっかりしたことある」 8月17日 07時11分 コメント コメントする HMVジャパン株式会社は、20~30代男女400名を対象にした「音楽とモテに関する意識調査」を、インターネット上にて実施し、結果を発表した。 同調査によると、「音楽とモテ」の相関に関して、「相関性がある」という声が32.3%で、20代男性では40.0%に上った。「モテるため、もしくは異性に敬遠されないために好きな音楽を偽ったことがある」という人も、30代男性では31.0%いた。 「音楽趣味で異性にがっかりしたことがある」割合は男性37.0%に対して、女性は57.0%に上った。また、「音楽趣味は異性との相性を見極め際に重要」であると、全体の約5割(48.8%)が回答。男女の意識を比較すると、男性38.5%に対し、女性は59.0%の人が音楽の相性は重要だと回答している。 異性ウケの

    faintmemory
    faintmemory 2009/08/18
    趣味は共通する部分があれば一緒に楽しめばよいもんであって、どちらかに合わせたらもう趣味じゃないだろ。
  • 「料理酒」と「みりん」の役割はどう違うのか? - Ameba News [アメーバニュース]

    料理酒」と「みりん」の役割はどう違うのか? 2月08日 21時07分 コメント コメントする 写真を拡大 料理の味付けの基となる調味料として「さしすせそ」があるが、この他にも重要な調味料として、『料理酒』と『みりん』がある。この『料理酒』と『みりん』、一体どんな役割があるのだろう。両方ともアルコールが入っているし、どちらか一方だけ使えばいいのだろうか。また、これらの調味料はどのタイミングで入れればいいのか? まず、料理酒とみりんの共通の効果として、 【1】肉や魚の生臭さを消す 【2】素材に味が染み込みやすくする 【3】旨みや香りを出す といったところが挙げられる。これらの効果は料理酒とみりんに共通の成分であるアルコールの影響によるところが大きい。一方、それぞれの調味料に特徴的な効果としては、以下のようなものがある。 ■料理酒 【1】素材をやわらかくする 【2】料理にコク

  • 小島よしおの「ダイジョブダイジョブ~」が女子大生に人気 - Ameba News [アメーバニュース]

    小島よしおの「ダイジョブダイジョブ~」が女子大生に人気 5月05日 12時29分 コメント コメントする 『クイズ!ヘキサゴンⅡ』(フジテレビ系)などで、小島よしお(28)が頭の上で手拍子しながら放つ「ダイジョブダイジョブ~」というギャグはご存知だろうか。終わり方が定まらないなど、いわゆる「すべり芸」としても今ひとつの印象だが、意外な場所でこのギャグが連呼されていた。 5月2日、3日に江戸川区内で行われた関東学生ラクロス・ユーストーナメント「あすなろCup」でのこと。 日大学女子ラクロス部が出場する試合で、『グリーングリーン』などの聞き慣れた応援ソングに混じり、応援席から「ダイジョブダイジョブ~」という合唱がされていたのだ。最初は耳を疑ったが、やはり小島よしおのギャグであり、節も全く同じ。違う点と言えば、2セットで終了と決めているところくらいだ。 注視していると、味方が失点した直後

    faintmemory
    faintmemory 2009/05/05
    「例え小島が消え去っても」ってw
  • 検索すればすぐ分かる質問に丁寧に答える人は悪者? - Ameba News [アメーバニュース]

    ブログ「ekken」において著者が提示した、「Q&Aサイトの常連回答者は『初心者』に優しいのか?」という議題が話題になっている。筆者は、Q&Aサイトの常連回答者は「恐らくワルモノ」という見解を持っているという。 筆者によれば、何度も繰り返される「トラックバックの送信方法」「迷惑メールへの対処方法」のようにすぐ検索できるような質問に回答する常連回答者は、「‘いいひとな自分’に酔いたいだけじゃないのか」という。このような質問に懇切丁寧に答えることは「初心者の成長の妨げだ」とも言い、最後は、「『ググれカス!』と答える方が、結果的に親切なんじゃないか」と結論付けている。 これに対し、コメントには、「なんぼ言っても読まない人は読まないんだよねえ」「検索できない→Q&Aサイトで聞く→答えゲット→検索できないまま、というのはありそう」など納得する声がある。また、「Q & A サイトは『教え魔』の存在

    faintmemory
    faintmemory 2009/03/01
    言い方の問題も大事だし、そこを超えて先を見て考えることも大事。
  • テレビがつまらなくなった理由って? (お茶の間編) - Ameba News [アメーバニュース]

    テレビがつまらなくなった理由って? (お茶の間編) 2月27日 12時28分 コメント コメントする 一週間ほど前になるが、「テレビがなぜつまらなくなったのか?」 という記事を書いた。テレビ番組の制作会社で働く現場のディレクターに貴重な話をいただいたのだが、実はあのとき、もう一人意見を伺った人が居た。テレビ批評家・コラムニストの今井舞さんです。前回がテレビの関係者の人であれば、今回はお茶の間の代表者から、テレビがつまらない、という問題点を語ってもらいました。 ――テレビ、なんでつまらなくなっちゃったんでしょうか? 「一言でいえば、テレビの制作者がバカに見せるために番組を作っているからでしょう。だからCM前後に同じ映像を流したり、無意味でだめ押しのようなテロップを入れたりする羽目になるわけです」(今井舞さん) そういえば、『進め!電波少年』でお馴染みになったテレビプロデューサーの土屋敏男さ

    faintmemory
    faintmemory 2009/02/28
    「テレビの制作者がバカに見せるために番組を作っているから」
  • モンスター視聴者にビクつく視聴者センター - Ameba News [アメーバニュース]

    モンスター視聴者にビクつく視聴者センター 1月11日 22時21分 コメント コメントする テレビ番組の内容にいちゃもんをつける、いわゆるクレーマーに悩まされる番組制作者のことを紹介したが、彼らと同じように、あるいはそれ以上にクレーマーに悩まされている人たちが他にもいる。 新聞のテレビ欄を見ると一番上にテレビ局名が書いてあり、その下に小さく電話番号が載っているのがわかる。その番号にかけると繋がるのが、局によって呼び名は異なるが、一般に「視聴者センター」と呼ばれているところである。 テレビ局に問い合わせたい視聴者にとって、視聴者センターは最初の窓口となるため、ひっきりなしに電話がかかってくる。番組の内容に関する問い合わせであれば、最前紹介したように制作部に詰めるスタッフ(主に制作会社のディレクターやAD)に繋ぐが、もちろんそういったものばかりではない。視聴者センターで対応を求められるもの

  • 1