タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Railsに関するfakufakuのブックマーク (26)

  • Chefのテストスイーツを色々試してみた (1)chefspec, minitestなどによるテスト整備 - カイワレの大冒険 Third

    エンジニアのみなさま、自動化は進めていますでしょうか。海外ドラマにハマってる@masudaKです。 すたじおなんとかさんが、以下のようなことを仰ってまして、 . @kenjiskywalker さんとか @nakashii_ さんとか@mikeda さんとか@masudaK さんとかはユーザローカルなRuby環境作るcookbookとか既に書いてそう— Satoshi.S (@studio3104) 2013, 3月 13 rbenvのcookbookでも作ろうかなと思ったのですが、折角なので前から触りたかったツールを色々使ってみました。その紹介記事であります。 記事書こうかなと思ってるうちにVagrantがクリティカルに進化してたりして追いつけてない(近いうちに動かなくなる)部分もあるかもしれませんし、Rubyも触りしかわかってないので、間違い等あったらご指摘お願いします。 ちなみにCh

    Chefのテストスイーツを色々試してみた (1)chefspec, minitestなどによるテスト整備 - カイワレの大冒険 Third
    fakufaku
    fakufaku 2013/04/01
    これまたすばらしいページ。Chef を RSpec / Cucumber でテストする勘所をご紹介してます。最初は Chef の自動テストなんてやりすぎ、と効果を疑ったけど、説明を読むうちに、自動で試験しないなんて損だと思い始めました
  • Rails

    30+ capabilities, 750+ integrations, the power of AI, all together.

    Rails
    fakufaku
    fakufaku 2012/07/12
    これはまたすごい資料だ。Rails のスケーラビリティをあげて、その成果を確認する方法もいろいろと紹介されている。これは読み込まないと。
  • rails_admin を使った管理画面の作成 - 篳篥日記

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    rails_admin を使った管理画面の作成 - 篳篥日記
    fakufaku
    fakufaku 2012/04/06
    これはべんりそうだなあ。これから大量のアイテムをつくろうとしているんだけど、そういうのを管理するときに必要な機能をあらかじめ用意してくれている。登録数とか、編集、追加、削除とか。
  • Railsのユーザ認証deviseを用いた簡単かつ突っ込んだ実装 - ema25の日記

    Railsのgemライブラリのひとつであるdeviseはユーザの登録やサインイン(セッション処理)など全部やってくれる素敵プラグインですが、あまりにも全部を隠蔽してやってくれすぎるので、つっこんだことと組み合わせてやろうとすると、すぐに訳わかんなくなります。 そこで、今回はdeviseのユーザ管理と共に rails3_acts_as_paranoidを用いたユーザの論理削除 deviseのデフォルトの退会はレコード削除だが、これを回避する。 bcryptの暗号方式を用いた明示的なパスワード書き換え encrypted_passwordの書き換え rspec,factory_girl_railsを用いたテスト環境 deviseのモデルのテストの通し方 deviseをオーバライドした、認証、削除の拡張実装 特定のユーザをログインさせない 特定のユーザを退会させない を実装してみたいと思います。

    Railsのユーザ認証deviseを用いた簡単かつ突っ込んだ実装 - ema25の日記
    fakufaku
    fakufaku 2012/04/06
    これはわかりやすい。Devise に特化したチュートリアル。Device 機能を説明するだけ、あるいは長いチュートリアルの一部としての Device よりもわかりやすい。
  • passegner のドキュメントを読む - おもしろwebサービス開発日記

    気になったところだけのメモです。nginx用。 Phusion Passenger users guide, Nginx version サブURIにデプロイする 例えば http://example.com/rails をアプリのトップディレクトリにしたい場合で、 root /websites/phusion;な時。 ln -s /webapps/mycook/public /websites/phusion/rails のようにシンボリックリンクを張って、 passenger_base_uri /rails; を server ディレクティブ内に設定するとおk。 passenger_log_level nginxのエラーログファイルにどこまでの情報を書くかを決める設定。 0 error と warning のみ 1 最重要なデバッグ用情報を表示。アドミニストレータ用。 2 デバッグ情報

    passegner のドキュメントを読む - おもしろwebサービス開発日記
    fakufaku
    fakufaku 2011/06/11
    これは助かる。Passenger の config で設定できる項目を説明してくれている。パフォーマンスについて考慮点もあるからわたしみたいな初心者にはとても助かります。
  • nginx/redmineサーバの自動起動

    パッケージでインストールしたnginxの自動起動の停止/削除 OSを再起動すると、パッケージでインストールしたnginxが起動してしまう。 Passengerと一緒にインストールしたnginxを起動したい。 自動で起動するデーモンの管理はrcconfというパッケージで管理できるようだ。 http://d.hatena.ne.jp/kaorumori/20080113/1200282794 http://d.hatena.ne.jp/interu/20100527/1274962900 $ suto apt-get install rcconfインストール後に $ sudo rcconfで起動。 上下で選択してスペースで切り替え。tablで了解・取り消しに移動 という操作方法。 試しにnginxの※を外して了解でスペースしてみる。 update-rc.d: warning: nginx st

    fakufaku
    fakufaku 2011/06/11
    Nginx を自動で起動する方法を、著者ご自身の試行錯誤も含めて記録されている。こういう詳細なログがあると、自分がエラーに遭遇したときの調査方法のヒントにもなる。とてもすてきなページ。
  • Rails アプリを nginx の拡張モジュールで置き換えて高速化する方法 - HeartRails Tech Blog

    HeartRails Tech Blog ハートレイルズのエンジニア、デザイナーによるブログです。 ウェブサービス、スマホアプリ、IoT デバイスの開発に関連する技術的な情報を発信していきます。 こんにちは、ハートレイルズの境 (@kazsakai) です。好きなエクスペンダブルズはドルフ・ラングレンです。 さて、弊社ではよくサーバーサイドを nginx+passenger+Ruby on Rails という構成でサービスを構築しています。 Rails を使っているのは社名が HeartRails だから、というわけでは全くなく、単に僕が昔から Ruby を使っていたからで、他意はありません。 passenger は今や Rails/Rack アプリ向けの標準ミドルウェアみたいな存在で、このおかげで随分 Rails の運用が楽になっています。passenger のリリース以前は手製スクリプ

    fakufaku
    fakufaku 2011/06/11
    これはすごいページ。Rails に対し秒あたり複数のリクエストを送る負荷試験のやり方に加え、Nginx に C で書いたモジュールを追加する方法もサンプルソース付きで説明されている。すばらしい!
  • Apache上でRuby on Railsアプリケーションを動かす/Passenger(mod_rails for Apache)の利用

    この文書は内容が古くなっています。 インストール ページで新しい文書を探してください。 要約 Redmine等のRuby on Railsアプリケーションを"Phusion Passenger(mod_rails for Apache)":http://www.modrails.com/ を利用してApache上で稼働させる手順を説明します。 運用の簡素化、複数インスタンスを並列稼働させることによるレスポンスの改善が期待できます。 インストールの流れは次の通り。 gem install passenger passenger-install-apache2-module httpd.confの変更 Phusion Passengerとは Railsアプリケーションを実行するためのApacheモジュールです。 特徴 Apache単独でRailsアプリケーションを実行可能です。Apacheのモ

    Apache上でRuby on Railsアプリケーションを動かす/Passenger(mod_rails for Apache)の利用
    fakufaku
    fakufaku 2011/06/07
    Rails ログのローテートが Logger ではうまく行かない。他の方法はないかと調べたら Passenger を使うページばかり見つかる。Rails 運用を楽にしてくれるソフトだそうな。そろそろ運用もまじめに考えないとね。
  • ASCIIcasts - “Episode 257 - request specとCapybara”

    257: request specとCapybara  (view original Railscast) Other translations: Other formats: Written by Naomi Fujimoto ハイレベルテストは、Railsアプリケーションをテストする優れた方法です。この種のテストでよく用いられるCucumberについて、エピソード155[動画を見る, 読む]で取り上げました。Cucumberの、アプリケーションの振る舞いを英語の文法で定義するやり方が好きではない人もいるでしょう。そこで今回はハイレベルテストを実行する別の方法を見てみます。 普段はテスト駆動開発を奨励していますが、今回はすでに完成したアプリケーションにテストを追加することにします。それによって、実装の詳細やアプリケーションが正常動作するかどうかに気をとられることがなくなります。これから

    fakufaku
    fakufaku 2011/05/19
    ああ、これも有用なページだ。Rail で jQuery を使い始めるところだけど、どうやって試験したらよいのかわからなかったのだ。ここでは Capybara と Selenium で実際に動く試験を作っているよ。
  • (404) | LearnEnough.com

    Error 404 Sorry, there's been a problem The page you were looking for doesn't exist. You may have mistyped the address or the page may have moved.

    fakufaku
    fakufaku 2011/02/14
    これはすばらしい! Ruby や Rails を知らなくても Rails を 1 から学べる。Unit Test や Functional Test, Git から GitHub まで扱っているから、重要な技術がほんとうに素早く学習できる。最高のチュートリアル!
  • OpenFlashChart - challenge Ruby on Rails

    [15]OpenFlashChart1.Open Flash Chart Web上でグラフ表示が簡単にできるOpenFlashChartを紹介します。 1-1.プロジェクトの生成 (1) プロジェクトAppli024を生成する (2) 日語環境の設定 (3) データベースの作成 テストをする場合はProject_testの環境で実施されるのでDBもそれに対応してください。(db:create:allの指定) NetBeansで[Rakeタスクを実行/デバッグ..]を選択します。 フィルタ(F): パラメータ(P): 一致するタスク(M):db:create:all 実行結果(in D:/Rails_Projects/Test000) 1-2.Open Flash Chartのインストール (1) Open Flash Chartのダウンロード Open Flash Chartはhttp:

    fakufaku
    fakufaku 2010/11/26
    おお、すげえ。今まで見た中で最高にわかりやすく、しかも網羅的な説明が載っているぜ。OpenFlashChart の Json データ構成も説明されてるから、デバッグ時にも役立つよ。
  • 連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)
    fakufaku
    fakufaku 2010/09/08
    Rails で ActiveRecord から呼び出す SQL の呼び出し回数を減らす方法が載っている。:include の使い方を調べること。
  • Ruby on Railsのテストの書き方 (モデルの単体テストと,コントローラの機能テスト) - 主に言語とシステム開発に関して

    Ruby on Rails のテストの書き方のまとめ。 RSpecを使わない,素の unit test (モデルのテスト) functional test(コントローラ+ビューのテスト) について,どう書いたらいいのか,どこの情報を参照したらよいのか,などを列挙。 Rails入門者が初めてテストを書く際に迷わせないようにするためのガイドライン形式。 Railsのバージョンは1.2系を想定。 総説 一度は目を通すべき,入門用のリンク集: RubyOnRails を使ってみる 【第 6 回】 テストの書き方 http://jp.rubyist.net/magazine/?0013-RubyOnRails Railsでテストを書く勘所 http://d.hatena.ne.jp/moro/20061029/1162116778 Railsでのテスト http://d.hatena.ne.jp/a

    Ruby on Railsのテストの書き方 (モデルの単体テストと,コントローラの機能テスト) - 主に言語とシステム開発に関して
    fakufaku
    fakufaku 2010/02/26
    おお、これは良い資料だ。Rails テストに関する色んなウェブページにリンクしていて、かつそれぞれのページから主要な文章を引用している。実に読みやすいし、必要な情報をすぐに取れる。すばらしい。
  • 拡張 [てきとうにめも]

    Emacsのバージョンがかわるたびに拡張入れ直すのめんどいので拡張入れるフォルダを作る $ mkdir ~/site-lisp .emacs.elに下のやつを書いてパスを通す (setq load-path (append (list (expand-file-name "~/site-lisp/") ) load-path)) Emacsのxhtmlな拡張。 Carbon Emacsにははじめから入っているので.emacs.elに設定を書くだけ (load-library "autostart") (custom-set-variables '(indent-region-mode t) '(nxhtml-global-minor-mode t) '(nxhtml-global-validation-header-mode t) '(nxhtml-skip-welcome t))

    fakufaku
    fakufaku 2010/02/16
    emacs で rails コードを便利に書くための Rinari と rhtml-mode の設定方法を紹介されているよ。erb の背景色を濃い青から薄い色に変えるところで助かりました。rails-mode は訳のわからない expand が多くていらいらしたから Rinari だ
  • assert_selectの使い方 - ザリガニが見ていた...。

    webアプリケーションは、結局のところ適切なHTML文書を返すサーバーなので、最終的にはレスポンスとして返すHTMLが予想通りであれば良いということになる。ところが、HTMLを比較する時には単純に文字列として比較するのは問題がある。ブラウザの描画には影響しないコメントや改行、スペース、タブが含まれているからだ。確認したいのはwebブラウザの描画結果が適切なこと、つまりHTMLの構造が適切かどうか。 その確認をするために、Railsには「assert_select」メソッドが用意されていた。assert_selecteを利用すると、CSSのセレクタで指定する要領でHTMLの構造が適切かどうか、効率よく調べることができる。assert_selectは幅広い応用力を持っている!が、ちゃんと理解して使いこなすのはちょっと大変そうだ。以下は自分がひたすら試してみた、例題とその動き。 書式 現在表示し

    assert_selectの使い方 - ザリガニが見ていた...。
    fakufaku
    fakufaku 2010/01/30
    すげえわかりやすいぞ。Rails で View の Unit Test ( Functional Test だ ) を試験するときの assert_select について実例付きで網羅的に説明されている。すばらしい。
  • RubyによるビルドツールRakeの覚え書き

    RubyによるビルドツールRakeの覚え書き。興に乗ったので詳しく書いてみた。 2014/02/20 Rakeの作者、Jim Weirich氏が亡くなられました。安らかに… Rakeとは? インストール 単純なRakefile タスク ファイルタスク ルール ディレクトリ作成 タスクの説明 ファイルリスト クリーニング パッケージ作成 タスクの動的生成 テストタスク 複数のRakefileの連携 名前空間 参考URL Rakeとは? Rakeは、MakeをRubyで実装したものを超越したビルドツールである。 世間では、ビルドツールというとMakeやApache Antが有名で、よく使われている。 Rakeは、これらのいいとこ取りをした上で、特有のフィーチャーを追加した新しいビルドツールであり、複雑なビルドを柔軟に書きこなすことができる。その秘密は内部DSLという仕組みにあり、このおかげでビ

    fakufaku
    fakufaku 2009/12/18
    [rake] Rails に限らない、Rake の説明。Rake による make のやり方の説明と言えばよいのかしら。rake はあたしにはブラックボックスだから、早く内部の仕組みを学ばないといけないね。
  • rakeのDB関連タスク - ねぼすけのたわごと

    RailsなどではDBを作る際にmysqladminを使いましょうと書かれているが、 調べてみると以下のタスクでDBの作成を行ってくれる rake db:create ただしconfig/database.ymlの設定が完了している必要がある。 DBを初期化したい場合には rake db:migrate:reset を実行する db:migrate:resetを行うと、db:drop, db:create, db:migrateが順に実行される。 これらは以下に定義されている rails-2.3.2/lib/tasks/databases.rake ちなみにdb:resetというのもあるがこれはdb:drop, db:create, db:schema:loadが実行される ただ、db:schema:loadというのは、ざっと見ただけではよく分からなかった desc "Load a sc

    rakeのDB関連タスク - ねぼすけのたわごと
    fakufaku
    fakufaku 2009/12/18
    Rails における rake のコマンドが説明されているよ。rake db:migrate:reset とか DB を初期化したいときには忘れていることが多いから、助かりますわ。
  • Rails のフォームで配列形式のデータを扱う方法 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 「今週の話題」を除くと、すごく久しぶりの投稿になってしまいました。いろいろあってなかなか時間が取れなかったのですが、やっと復活できそうです。ネタはだいぶ溜まっているので、頑張って書いていこうと思います。 さて、日ご紹介するのは Rails アプリケーションで配列構造のデータを扱うフォームに役立つ Tips です。 Rails は特殊な name 属性を指定するこ

    fakufaku
    fakufaku 2009/12/18
    Rails で複数のチェックボックスをもつページを作る方法が書いてあるよ。
  • Free Dynamic DNS(DDNS) by POP3,IMAP4,FTP,HTTP-BASIC for Home Server, VPS | MyDNS.JP

    www.voc.mydns.jp is not accessible... Sorry. I do not know why this site is not working. If you know Administrator of this site, please contact directly. You may be able to see it in Google cache. For administrator ... MyDNS.JP did not received IP address from you over One week. Please check your notify system. If you restart notification of IP address, MyDNS.JP will apply your IP address to DNS i

    fakufaku
    fakufaku 2009/12/17
    四日で Rails の教材を実際になぞって試された方の記録。あたしも引っかかった場所について解決策が書かれていて嬉しいの。
  • Four Days on Rails 2.3(日本語版のみ)をリリースします

    Four Days on Rails 2.3(日語版のみ)をリリースします 2008年5月に公開したFour Days on Rails 2.0をRuby on Rails 2.3.2に対応させ、現行バージョンにあわなくなっていたところや、誤りを訂正しました。 "Four Days on Rails 2.3"このチュートリアルはJohn McCreeshさんの作成したチュートリアル"Four Days on Rails"がベースですが、Ruby on Rails 2.3にあわせて私が大幅に書き直したものです。

    fakufaku
    fakufaku 2009/12/16
    おお、すごいぞ。50 ページもあるチュートリアルが PDF で公開されている。あたしの Rails 知識は 2.0.2 で止まっているから、2.3 に対応してくれているのは嬉しい。