タグ

2005年7月13日のブックマーク (12件)

  • 個人ニュースサイトは効率化の先に何をみるか - 304 Not Modified

    きをふしさんの代替怠惰より議題だけ拝啓。 個人ニュースサイトを運営している人の大半は、更新作業に2時間以上はかけていると思う。時間に余裕のある時期は問題ないが、数ヶ月も更新を続けているとだんだんと忙しくなってきて、巡回できる範囲が減ってしまったり、長文記事を斜め読みするようになってしまう。そうなると、効率化というのは避けて通れないものであろう。 個人ニュースサイトの効率化といえば、RSSの導入やあんてなツールの使用などがあるが、一番の効率化は、個人ニュースサイトを巡回するという行為であろう。つまり、個人ニュースサイトの孫ニュース化である。 個人ニュースサイトに掲載されているニュースは、その管理人のフィルタを突破したものであるため、一定以上の品質が確保されている。その中からさらに自分のフィルタをかけることで、厳選したニュースを紹介することが可能になる。また、一から自分でニュースを探すという行

    個人ニュースサイトは効率化の先に何をみるか - 304 Not Modified
    fallaway
    fallaway 2005/07/13
    ん~。すげーなんか納得した!
  • http://www.sankei.co.jp/enak/2005/may/kiji/08bccross.html

    fallaway
    fallaway 2005/07/13
    面白そう。
  • http://japan.internet.com/webtech/20050713/11.html

    fallaway
    fallaway 2005/07/13
    日本語版はいつ来るだろう。
  • http://tsukikage255.blog15.fc2.com/blog-entry-4.html

    fallaway
    fallaway 2005/07/13
    へー。知らんかった。Firefox限定か。
  • @import を使ってブラウザに CSS を読み込ませない方法 - lucky bag

    特定のブラウザに CSS を読み込ませたくない方法の一つとして、 @import を使う hack がいくつかある。そういった hack を使いたい場合には、各 hack の@import 規則と適用ブラウザを一覧表にまとめたサイトが便利。 Hide CSS from browsers :: @import 縦に@import 規則、横に各ブラウザの対応状況、W3C CSS 検証サービス(W3C CSS Validator)に通るか、その際にエラーが出るのか警告が出るのかが分かるようになっている。プラス記号( + )は、その @import 規則を読み込むことが出来、マイナス記号( - )はその @import 規則を読み込むことが出来ない。 また、各 @import 規則の通し番号をクリックすることで、現在使用しているブラウザがその @import 規則で CSS を読み込む事が可能かを

    fallaway
    fallaway 2005/07/13
    ん~。素敵かもー。
  • 左側にスクロールバー 〜CSSテクニック〜

    fallaway
    fallaway 2005/07/13
    面白い。でも使い道無いかも…
  • 窓の杜 - 【NEWS】「紙2001」「ひらがなナビィ」などIEコンポーネントを利用するソフトに脆弱性

    IPAとJPCERT/CCが共同運営する脆弱性対策情報ポータルサイト“JP Vendor Status Notes(以下、JVN)”は12日、IEコンポーネントを利用する一部アプリケーションに任意のコードが実行される脆弱性があることを公表した。これを受け、脆弱性を修正した「紙2001」「紙copi」の最新版、「ひらがなナビィ」の最新版および修正パッチ、「ネタの種」の修正パッチが公開されている。 来IEでインターネット上のコンテンツを表示した場合、セキュリティレベルの高い“インターネット ゾーン”でWebページ描画などの処理が実行される。しかしJVNによると、IEコンポーネントを利用する一部アプリケーションでは、Webコンテンツの描画などの処理がセキュリティレベルの低い不適切なゾーンで実行されてしまうという。たとえば「ネタの種」では、同ソフトに取り込んだWebコンテンツを必ず“マイ コン

    fallaway
    fallaway 2005/07/13
    IEコンポブラウザっつーとなんだろ…donutシリーズとか?
  • 友人との親密度を視覚化する『ソーシャル・ファブリック』 | WIRED VISION

    友人との親密度を視覚化する『ソーシャル・ファブリック』 2005年7月12日 コメント: トラックバック (0) Daniel Terdiman 2005年07月12日 イタリアの地方都市イブレアにある『インタラクション・デザイン・インスティテュート・イブレア』の修士課程でデザインを学ぶスティーブン・ブライスさんは、一時的にベルリンに滞在した際、ベルリン市内のいたるところで携帯電話や携帯情報端末(PDA)が使えることに感動した。しかし、これほど普及しているにもかかわらず、この技術が、現実の人間関係という場面ではうまく活用できていないことにブライスさんは気がついた。 そこでブライスさんは、ソーシャル・ネットワークのプロジェクト『ソーシャル・ファブリック』に着手した。ブライスさんが考えるプロジェクトの究極の目標は、一目見ただけで自分がどれぐらい友人関係に気を配っているかわかるようにすることだ。

    fallaway
    fallaway 2005/07/13
    親密な度合いまで視覚化したくなるものなのか?
  • スラッシュドット ジャパン | 回転するゆで卵は本当に宙に浮く

    神戸大学 海事科学部 海洋機械工学講座 構造強度シミュレーション工学研究室からのタレコミによると、同研究室の西岡俊久教授らのグループが、/.Jでも話題となった「ゆで卵を毎秒30回転以上させると、重力に逆らって宙に浮く」現象を、コンピュータ・シミュレーションと実験の両方で検証することに成功した(神戸大学のニュース・リリース)。 この現象は、卵型の物体は回転させると摩擦によって起き上がり、さらに高速で回転させると振動の力が重力と等しくなり宙に浮くというもので、慶応大の下村 裕教授らが数学的解析で予測していた。 この予測が報道された際に、「精密な検証実験は難しい」とされていたことを受け、西岡教授らは 「Project Eggs」を立ち上げ、シミュレーションと実験での検証に乗り出した。 シミュレーションには動的有限要素法を用い、約4000個の要素に分割した卵の運動を約1μsのタイムステップで解き、

    fallaway
    fallaway 2005/07/13
    面白いなぁ。浮いてるとこ見たい。
  • タカヤ商事株式会社 RNA(アールエヌエー)公式サイト

    2023.07.18 RNA / RNA-N / URCH RNA 2024 SUMMER COLLECTION RELEASE 個人情報保護方針 タカヤ商事株式会社(以下「当社」といいます。)は、インターネットやIT技術、情報システムの急速な発展がもたらした高度情報化社会において、個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが当社の企業活動の基であるとともに社会的義務であると考えています。当社の個人情報の取り扱いについて以下の取り組みで実施いたします。 1.安全対策について 当社は個人情報の機密性、正確性を確保するために法令および当社のセキュリティーポリシーに従った安全対策を社員に周知徹底し、個人情報への不正アクセス、改竄、破壊、漏洩の防止に努めるものとします。 2.個人情報の取得・利用・管理について お客様からのお問合せ内容・および注文情報の個人情報は、以下の目的で利用させていた

    fallaway
    fallaway 2005/07/13
    着せ替えFLASH。見る角度を変えられるのがスゴイ。
  • CSS(カスケーディングスタイルシート)・ボックスの概念とプロパティ

    ボックスの概念。 CSSで高度なレイアウトを実現するに欠かせない概念としてボックスがあります。 全てのHTML要素はボックスと呼ばれる枠に入れられていると考えます。そして、そのボックスの位置や大きさなどを変えるのがCSSにおけるレイアウトと言う訳です。 ボーダ(枠線・border) 要素の内容を囲む枠線をボーダ(border)と呼びます。 ボーダの幅は、0でも構いませんし、上下左右バラバラでも構いません。 ボーダには当該要素に指定された背景色や背景画像は適用されません。ボーダが幅を持つ場合はボーダに指定された色(色が指定されていない場合は要素に指定された前景色)が適用されます。 ボーダには色のほかに無色透明を指定できますが、インターネットエクスプローラなどでは正常に機能しないようです。 ネットスケープ 4.xではボーダのデフォルト色は常に黒となっております。 パディング(padding)

    CSS(カスケーディングスタイルシート)・ボックスの概念とプロパティ
    fallaway
    fallaway 2005/07/13
    CSSのtipsとかオフレフトとか
  • 拡大していくと「世界で一番君が好き」-地図検索『its-mo Guide』

    ※こちらは旧ページです。ブラウザを Google ChromeMicrosoft Edge に変えて最新ページをご利用ください。

    拡大していくと「世界で一番君が好き」-地図検索『its-mo Guide』
    fallaway
    fallaway 2005/07/13
    すげー。オレんち見える。面白い。