タグ

2010年5月24日のブックマーク (7件)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    false_alarm
    false_alarm 2010/05/24
    自分の行動は人からどう見られるか、と一呼吸おいて考えられればいいのに。タイムラインでマンセーされて分からなくなっちゃったんだろうか。
  • マックのドナルド引退を=不健康な食習慣の原因―米団体(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【シカゴ時事】日では「ドナルド」の名前で親しまれている米ファストフード大手マクドナルドのマスコットキャラクター、ロナルド・マクドナルドが、小児肥満や不健康な習慣の原因の一つとして、米非営利団体に「引退」を迫られている。同社側は現時点で応じる考えはないようだ。 引退を勧告したのは、企業活動の監視を行う団体「コーポレート・アカウンタビリティー・インターナショナル」。同団体の主張によれば、極めて知名度が高いドナルドは、半世紀近くにわたり、子ども向け販売戦略を通じ、同社の成長を促す役割を果たした。だが、ハンバーガーなどの普及で小児肥満や糖尿病などの急増も招いたという。  【関連ニュース】 ・ 〔写真特集〕日全国のゆるキャラ大集合 ・ 日マクドナルドHD、1〜3月期営業利益101億円=限定バーガーが好調 ・ 日マクドナルド、四半期経常利益が100億円超え=01年の上場以来初 ・

    false_alarm
    false_alarm 2010/05/24
    よく訴訟社会と言われるが、これ訴訟社会関係ないよな。妄言レベル。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 元海兵隊員高梨さん、きょう沖大で講演 沖縄に「償いたい」 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治 元海兵隊員高梨さん、きょう沖大で講演 沖縄に「償いたい」2010年5月23日  「沖縄は日米関係の縮図」と語る高梨公利さん=22日、琉球新報社 元海兵隊員で1995年に在沖海兵隊にも所属した高梨公利さん(38)=東京都、会社員=が22日来県した。米国と違い住民への配慮のない在沖米軍基地の運用を挙げて「(兵士らは)演習基地の島に人が住んでいるとしか思っていない」と内情を語り、在沖基地の「抑止力」にも疑問を示した。23日に沖縄大学で講演する。  広島県出身の高梨さんは曾祖父母を原爆で亡くし、父も被爆。米国に対する反骨心を胸に90年、海兵隊に入った。「渡米し白人社会の厚い壁を実感した。アジア人でも世界一強い軍隊で同じことができると示し、偏見を覆したかった」。 95年6月から半年間、キャンプ・ハンセンに駐留。同年9月、米海兵隊員3人による少女暴行事件があった。上官が兵士を集め、事件を説明

  • asahi.com(朝日新聞社):種牛49頭延命、副大臣「認めぬ」 宮崎知事願い届かず - 社会

    宮崎県での家畜伝染病、口蹄疫(こうていえき)問題で、東国原英夫知事が種牛49頭を特例で殺処分しないよう求める意向を示したことについて、山田正彦農林水産副大臣は23日、同県内で記者団に対し「(特例は)認められない」と述べた。殺処分されると、宮崎の種牛は特に優秀な「エース級」5頭を残すのみとなる。  宮崎県では県家畜改良事業団(高鍋町)に55頭の種牛がいたが、16日、同事業団の牛に感染の疑いが発覚。13〜14日に避難していたエース級6頭を除く49頭は、家畜伝染病予防法に基づけば殺処分となるが、東国原知事は22日、「このままでは宮崎から種牛がいなくなる」として、特例での経過観察措置を国に求める意向を示していた。山田副大臣はこの49頭について「殺処分が終わっていないこと自体がおかしい」と指摘した。  避難した6頭のうち1頭は感染の疑いで22日に殺処分が終わり、残る5頭は特例で経過観察となっている。

  • 近現代史教科書に“自虐”記述 神奈川の独自科目、検定の盲点 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    神奈川県教育委員会が県内の全県立高校での日史必修化に向けて開発中の独自科目「近現代史」の教科書で、日の過去の歩みがことさらにおとしめられた記述があることが23日、産経新聞が入手した資料で分かった。この教科書は文部科学省の検定を経ずに県独自で編集されたうえで生徒に供給される見通し。検定制度の盲点が浮き彫りになった格好だ。 神奈川県は、自国の歴史や伝統を尊重する歴史教育を目指しているが、その取り組みは早くも黄信号が点灯しはじめた。 問題記述の一つは南京事件。「攻略の過程で、日軍は多くの中国軍民を殺害し、略奪・放火・暴行をおこない、南京大虐殺として国際的な非難をあびた」と、日軍の残虐性を強調している。 南京事件の犠牲者についても、「死者の数は戦闘員を含めて、占領前後の数週間で少なくとも10数万人に達したと推定される」と過大な数字を表記している。最近の実証的な研究では、過大な数字が中国国民

    false_alarm
    false_alarm 2010/05/24
    あほなの? しかし、愛国を自称してる人でモデルとなる人がいないんだよな。トンデモばかり。まぁ、過去が過剰に美化されないと愛国につながらないとお考えの方が少なくないみたいなので、不思議でもない。
  • そんな理由で警官7人に囲まれ長時間の職務質問を受けていた件

    @iwaiwate I'm broadcasting, from my iPhone, live on Ustream - http://ustre.am/c3R6 2010-05-23 23:38:38

    そんな理由で警官7人に囲まれ長時間の職務質問を受けていた件
    false_alarm
    false_alarm 2010/05/24
    俺もサドルだけ盗られたことある。あれはなんかこたえる。