タグ

2017年8月25日のブックマーク (5件)

  • 文章力を磨きえたければ、意識すべき3つの要素 - 斜め45度からの理説

    SNSの台頭により、文章を書いて情報発信する機会が増えた。 この記事を読んでいる人の多くも、何かしらのSNSを通じて、情報発信している人に違いないだろう。 書く機会が増えたためか、書店ではいくつもの「文章の書き方」に関する書籍が並んでいる。私も仕事柄、文章を書く機会が多い。「文章力のある文とは、どのような要素で成り立っているのか」などを模索し続けてきた。辿り突いた答えは、文章力には3つの要素があるということだ。 その3つとは何なのか。これらについて解説したい。 誰が書くか まずは、下の図を見てほしい。 文章は、「誰が書いたのか」が一番下の土台となっており、次いで「何を書いたのか」。最後に「どう書いたのか」がくる。文章は「誰が何をどう書いたのか」で決まる、ということだ。 私なりにウェイト付けすると、 「誰が書いたのか」・・・80% 「何を書いたのか」・・・15% 「どう書いたのか」・・・5%

    文章力を磨きえたければ、意識すべき3つの要素 - 斜め45度からの理説
  • 生駒市が職員の副業促進、運用基準を明確化

    奈良県生駒市は、職務外に報酬を得て地域活動に従事する際の基準を策定、8月1日から施行した。 生駒市では、市職員が公共性のある組織で副業に就きやすくし、職員の地域活動への積極的参加を促進することで、市民との参画や協働によるまちづくりがより一層活発になることを目指す。 地方公務員法によると、任命権者の許可があれば職員の業務時間外での副業は可能だ。しかし職業柄、報酬を受け取ることに抵抗を感じる職員も多く、地域貢献活動への参加を妨げる要因となっていたという。生駒市でも以前から地域活動を人事評価の対象とするなど積極的に奨励してきたが、ほとんど適用されてこなかった。そこで今回、明確に基準を定めることによって副業しやすい環境をつくり、職員がNPO活動や子どもたちへのスポーツ指導などの地域活動やまちづくりに参加しやすい仕組みを整えた。 生駒市によると、地方自治体が職員の副業を推進することは全国でも珍しく、

    生駒市が職員の副業促進、運用基準を明確化
  • Webサイトにおける応援投票キャンペーン表示不具合のお詫び | NEWS RELEASE | お知らせ | RED U-35 / CLUB RED WEB

    例年、RED U-35公式WEBにて実施しています、審査通過者に対する「ブロンズエッグ応援投票キャンペーン」ですが、昨日7月16日、システム上の不手際により制作途中のページを誤ってWEB公開してしまいました。 日、該当ページは一時閉鎖させていただいており、シェアなどからアクセスいただいた場合でも表示されない状態となっています。誠に申し訳ございません。 現在、「ブロンズエッグ応援投票キャンペーン」を再調整しておりまして、8月上旬に改めて実施する予定です。 大会に挑んでいる料理人の皆様、応援していただいている皆様、関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。 RED U-35実行委員会

    Webサイトにおける応援投票キャンペーン表示不具合のお詫び | NEWS RELEASE | お知らせ | RED U-35 / CLUB RED WEB
  • 【書き起こし】2017年3月期 第2四半期決算説明会(後編) - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース

    「Singularity」がもたらす産業の再定義 まだ7~8兆円分の株を保有しているが、約1兆円分のアリババ株を売ってでもやりたかったのは、これからやってくる成長戦略を加速させるためである。 なぜそこに向かうのかというと、私には見えているビジョンがある。多くの人がそれに賛成するかどうかは別として、少なくとも私は、今すぐ気で取り組まなければいけないと思っていることがある。 それが「Singularity(シンギュラリティ)」。 今まで何度か公の場で言葉として触れてきたが、コンピューターの知的能力が人間の知的能力を圧倒的に超えていく、その時がもう目の前に迫っている。一部のテーマではもう超えてきた。将棋・囲碁・チェス、これは人間の知恵・知能をコンピューターの知能が越えてしまった。天気予報やチェス・囲碁などの世界だけではなく、さまざまな分野でこれが起き始める。「シンギュラリティ」が超知性として人

    【書き起こし】2017年3月期 第2四半期決算説明会(後編) - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース
  • 孫正義氏「人間はロボットと共存できる」ソフトバンクアカデミア特別講義

    2015年10月22日に開催されたソフトバンクアカデミア特別講義において、孫正義氏とニケシュ・アローラ氏が対談を行いました。冒頭で孫氏は「ロボットの知能が人間を超える日」をテーマに、コンピューターの能力と人間の能力のクロスポイントとなるシンギュラリティ(技術的特異点)についてAI、知的ロボット、IoTの3つのテクノロジーをもとに解説しました。 孫正義×ニケシュ・アローラ ソフトバンクアカデミア特別講義 孫正義氏(以下、孫氏):みなさん、こんばんは。今日は、ソフトバンクアカデミア特別講義ということで、ソフトバンクアカデミアの現役のメンバーのみなさんと、そしてソフトバンクの幹部のみなさん、一部関係者の方に集まっていただきました。 私の後継者として、すでに公表させていただきましたニケシュを、アカデミアのメンバーのみなさんに私自身が直接紹介したいと。 せっかくそういう機会であれば、単に普通のソフト

    孫正義氏「人間はロボットと共存できる」ソフトバンクアカデミア特別講義