タグ

ブックマーク / www.danshihack.com (8)

  • 超便利!「検索アナリティクス」がウェブマスターツールで公開!|男子ハック

    Googleの検索結果への表示をレポート化してくれる「検索アナリティクス」 Googleが一部ユーザー向けに公開していた「検索アナリティクス」が、全てのユーザーに正式公開されました。これまで「検索クエリレポート」だった機能のアップグレード版です。 検索アナリティクスでは「Googleの検索結果」にどのように表示されたのかをレポート化することが可能。「検索クエリ」「ページ」「国」「日付」「デバイス」「検索タイプ」でフィルタをし「クリック数」「表示回数」「CTR」「掲載順位」がどのように変化したのかグラフにして表示することができます。 先日行われた「モバイルフレンドリーアップデート」の行われた日に「更新」というラインが引かれているので、アップデートの影響を確認することも簡単です。 例えば「掲載順位が上位にあるキーワードなのに、クリックされていない記事」というデータや、逆に「掲載順位が上位ではな

    超便利!「検索アナリティクス」がウェブマスターツールで公開!|男子ハック
  • 食べ歩きの達人が選ぶ「東京のとんかつ」10選|男子ハック

    べ歩きの達人ことタベアルキストが「リピートしている」「人に教えたくなる」の2つの視点でお店を厳選。今回は東京のとんかつ10選をご紹介します。 「とんかつ」は日独自の料理!東京で美味しい「とんかつ」がべれるお店とんかつは日独自の料理です。歴史は明治時代から始まったといわれています。フランス料理の「コートレット」が日に渡って、これをヒントに日独特のアレンジを加えた揚げ物「カツレツ」が誕生しました。 その後、豚肉を使用した「カツレツ」である「ポークカツレツ」を厚切り肉の使用やきざみキャベツを添える等の色々な工夫をして、昭和初期に「とんかつ」といわれるようになります。 尚、ロースかつの歴史は、明治38年上野の「ぽん多」の店主、島田信二郎氏がポークカツの名で売り出したのが始めで、ヒレカツは上野の「蓬莱屋」が元祖と言われています。その多くの先代の知恵を経て、とんかつは日の人々に愛され日

    食べ歩きの達人が選ぶ「東京のとんかつ」10選|男子ハック
  • LINE スタンプに異色の「ねじ」が登場!ねじなのに表情が豊かすぎ|男子ハック

    よくわかりませんが「ねじのねじによるねじのためのスタンプ」だそうです一体なんのために、誰のために作られたスタンプなのかわかりませんが、LINE クリエイターズスタンプに「ねじ」のスタンプが登場し話題になっています。 スタンプの説明には以下のようにかかれています。どうやら「ねじ」の種類にもこだわりがあるようです。 ねじのねじによるねじのためのスタンプ。「M3×8 小ねじ ナベ頭 三価クロメート」と「M3 六角ナット 3種 三価クロメート」をスタンプにしました。後悔はしていない。 ねじ - LINE クリエイターズスタンプ ネジなのに表情が豊かに表現されているのが謎全く持って意味がわかりませんが、これがLINE クリエイターズスタンプの審査に通って販売することができるというのが面白い。 先日も「面倒だがトリあえず返信」というスタンプが話題になりましたが、あちらはコンセプトもしっかりしていました

    LINE スタンプに異色の「ねじ」が登場!ねじなのに表情が豊かすぎ|男子ハック
  • 食べ歩きの達人が選ぶ「東京のハンバーグ」10選|男子ハック

    @JUNP_Nです。いつも美味しそうなお店のランキングを紹介してくれるべ歩きの達人「タベアルキスト」が何度も通ってしまう、人に教えたくなるという「東京のハンバーグ10選」がgooランキングに紹介されていました。 みんな大好きハンバーグ!べ歩きの達人が選んだだけあってどれも美味しそう!「東京の焼肉 10選」「東京の丼 10選」「東京のどら焼き10選」と美味しそうなお店を多数紹介してくれるべ歩きの達人(タベアルキスト)が今度はハンバーグのお店を紹介してくれています。 関連:べ歩きの達人が選ぶ「東京の焼肉」10選 A5和牛を使ったハンバーグなど、高級なハンバーグもたくさん紹介されているので、ハンバーグといえども数千円もするものがたくさん...。先日の焼肉と一緒で贅沢な事をしたい時には思い出したいお店のリストになっています。 1 IBAIA 【東銀座】img via:21303453(料

    食べ歩きの達人が選ぶ「東京のハンバーグ」10選|男子ハック
  • 見ているサイトの情報をざっくり丸見えにする「SimilarWeb」のChrome拡張機能|男子ハック

    @JUNP_Nです。以前にも紹介したことがあるサイトのアクセス数や検索キーワードなどの情報をざっくりと表示することができるWebサービスSimilarWeb」の拡張機能があるということで試してみました! SimilarwWebはあのサイトはどうだろう?と分析したい人には便利なプラグイン!あの有名ブログはどのくらいアクセスがあるんだろう?あのサイトはどんな検索キーワードで人が来ているんだろう。とサイト運営をしている人であれば一度は考えたことがあるはず。 関連:あのサイトの訪問者はどんなキーワードで検索してくるかざっくりわかるWebサービスSimilarWeb」 そんな情報を非常にざっくりとですが、ある程度の精度で教えてくれるWebサービスが「SimilarWeb」なのですが、これがChrome拡張機能になってより使いやすくなりました。 Chromeウェブストアから「SimilarWebの

    見ているサイトの情報をざっくり丸見えにする「SimilarWeb」のChrome拡張機能|男子ハック
  • GoogleドキュメントをDropboxのように扱える「Insync」が容量無制限で無料化!|男子ハック

    まずはトップページからGoogleアカウントでログイン。 続いてInsyncのアプリケーションをダウンロードします。 ダウンロードしたアプリケーションをアプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップ。 あとはInsyncを起動するだけです。同期されているデバイスが表示されています。 同期が完了するとホームフォルダ直下に「Insync」というフォルダが作成され、下階層にアカウント名のフォルダができドキュメントが同期されています。 同期する容量を増やしたい場合はGoogleのアカウント容量を増やせばOK。単純な料金を比べるとDropboxよりもコストパフォーマンスが高くなりますね。 あとはDropboxのような応用的な使い方ができるようになるのか?というところですが、現在はまだDropboxの勝ちという感じ。 Googleドキュメントを使っている人は導入してみてはいかがでしょうか?

    GoogleドキュメントをDropboxのように扱える「Insync」が容量無制限で無料化!|男子ハック
  • Webサービスを使ってEvernoteを自動化している部分まとめ|男子ハック

    @JUNP_Nです。Evernote使っていますか?なるべく手間をかけずにEvernoteにノートを送りたいという人に今までの生活のまま意識しないでも自動的にEvernoteに送ってくれるWebサービスをいくつか紹介します。

    Webサービスを使ってEvernoteを自動化している部分まとめ|男子ハック
  • 歴代はてなブックマーク数の第1位〜第500位までのタイトルの傾向を調べてみてわかったこと|男子ハック

    JUNPです。男子ハックを始めて1カ月も経たず7万PVを超えました。PVが増えたからどうなの?って感じですが僕らとしてはとても喜ばしいことです。 僕たちがブログのアクセスアップのために意識したこと。それは「はてなブックマークされること」です。全てのブロガーさんに共通することかわかりませんが、はてなブックマークされるために意識したことをまとめたいと思います。 はてなブックマーク数が多い記事の全体的な傾向 はてなブックマークが多い順に記事のタイトルを見ていって、気になるタイトル(自分で思わずクリックしてしまうタイトル)を書いていったら全体的には以下のような共通点がある記事が多いように思えました。 理想と現実のギャップがあるタイトル(○○できなかった私の○○する方法) (例) C言語すら知らなかった私が2ヶ月でiPhoneアプリをリリースするまでにやった事。 | Last Day. jp 記事を

    歴代はてなブックマーク数の第1位〜第500位までのタイトルの傾向を調べてみてわかったこと|男子ハック
  • 1