タグ

管理職に関するfavorite_blueのブックマーク (4)

  • 責任感ある管理職ほど"孤独になる"理由 耐えられずにあがくと増す悪循環

    「時間」という資産は、誰にとっても有限だ。ところが、その使い方は人によって驚くほど違う。いつも時間が足りない人と、仕事が終わる人の違いはどこにあるのか。「プレジデント」(2017年3月6日号)より識者の助言を紹介しよう。今回は「孤独との闘い」について――。 トラブルを1人で抱え込んで処理する人の共通点 「管理職は孤独です。特に部下や、上司との関係性が薄いとそうなりがちです」 と語るのはベスリクリニック・マネージングパートナーの富岡一幸氏。特に、何か問題が起こったときに1人で抱え込んで処理するタイプは孤独になりやすいという。孤独に耐えられず、あがくとかえって孤独感が増すという悪循環に陥ることも。 では、どうすればいいのか。 「自分と物事を客体化して捉えることです」(富岡氏) たとえば管理職に昇進し、新しいプロジェクトが上手くいかない場合、責任感のある管理職ほど自分と仕事を一体化しているため、

    責任感ある管理職ほど"孤独になる"理由 耐えられずにあがくと増す悪循環
  • 管理職は"嫌われる勇気"を持つべきである 孤独に耐えてこその管理職 (2ページ目)

    最後はみんなおひとりさま ──そういう会話ができる関係っていいですね。厳しくても、誰からも好かれる上司もいます。 「みんなから好かれる」というのは、持って生まれた運や才能のようなものです。たいてい「2:6:2」の法則で、2割は自分を好いてくれる、6割は普通、2割は嫌いになる。 ただ、みんなから好かれた人が世の中を幸せにしないのは、塩野七生さんの『ギリシア人の物語II』を読めばわかります。アルキビアデスという誰からも好かれた若者が、結果的にアテネをめちゃくちゃにしたことが描かれています。反対に、スティーブ・ジョブズの伝記などを読むと、「こういう人と友達になったら大変だ」と思いますが、彼は偉大な経営者でしょう。 ──管理職は、成果を出すことのほうが大事ということですか。 そうです。管理職の役割は2:6:2のグループを率いて、いい結果を出すことに尽きます。 ──孤独を感じたら、どうやって気を紛ら

    管理職は"嫌われる勇気"を持つべきである 孤独に耐えてこその管理職 (2ページ目)
  • 部下をやる気にさせて育てる指導術:ほめても叱っても部下は育たない (1/3) - ITmedia Biz.ID

    「どうしてもほめられないんですよ」「どうしても叱れないんですよ」――。実はほめなくても、叱らなくてもいいんです。では、どうやって部下を指導し、育てて行くのでしょうか。 ビジネスの質とは相手を喜ばせることにあります。前回も、売り上げや利益などの単なる数値目標ではなく、「相手の喜びを目標に設定する、という感情目標を作ってみましょう」というお話をしました。また、部下が人を喜ばせるためには、まずあなたが部下を喜ばせられなければいけない、ということも伝えました。では、今回は、部下が喜びやる気になる指導方法について考えてみましょう。 現場に見る部下の指導、2つの悩み 部下育成の研修などで上司の方たちと話をすると、必ずといって良いほど上がってくる話題が、部下をほめて育てるか、それとも叱って育てるかというものです。 40歳以降の管理職で比較的多いのは、「どうしても部下をほめられないんですよ」と私に訴えて

    部下をやる気にさせて育てる指導術:ほめても叱っても部下は育たない (1/3) - ITmedia Biz.ID
  • https://www.astron-japan.co.jp/pdf/chapter_07.pdf

  • 1