タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (11)

  • 1日で3000本! 昭和25年開業のミルクスタンドにお客が絶えない理由

    1日で3000! 昭和25年開業のミルクスタンドにお客が絶えない理由:牛乳ビンでぐいぐい飲む(1/4 ページ) JRの秋葉原駅と御徒町駅に昔ながらのミルクスタンドがある。ビンに入った牛乳を提供するスタイルにこだわり1日で3000を売り上げる日も。牛乳のファンを獲得するために工夫していることとは? JRの秋葉原駅と御徒町駅で3店舗のミルクスタンドを運営している大沢牛乳(東京都千代田区)。約50種類の牛乳やフルーツ飲料、そして菓子パンやおにぎりなどを販売している。同社は開業してから69年が経過しているが、現在でも多い日は1日に3000以上の牛乳やコーヒー牛乳を販売しているという。 牛乳の消費量は減少傾向が続いており、スーパーでパック入りのものを買うのが一般的になった。飲料の選択肢も広がりつつある。ビンで牛乳を飲むという行為自体がどんどん減っている。そんな“逆風”だらけの状況で、大沢牛乳は

    1日で3000本! 昭和25年開業のミルクスタンドにお客が絶えない理由
  • 読書の秋は本屋に住む 倍率1000倍ジュンク堂宿泊ツアーに潜入

    11月1日~11月2日にわたって、ジュンク堂書店プレスセンター店で開催された宿泊ツアー「ジュンク堂に住んでみる」の様子をお届けする。 世の好き、とりわけ紙のが好きな人にとって屋とは楽園ともいうべき魅力が詰まった空間だ。 中には、立ち読みや座り読みでは飽き足らず、屋に泊まりたいと公言する者まで現れているという。屋に泊まる? そんなことできるわけがない、第一そんなことをやって屋に何の利益があるというのだ。ね、そうですよね? ジュンク堂書店「できますよ」 え? ジュンク堂書店「ジュンク堂書店で宿泊ツアーやります」 ま、まじですか……? なんと3連休の土日を使って、千代田区内幸町にあるジュンク堂書店プレスセンター店にて、「ジュンク堂に住んでみる」と題したモニターツアーが開催された。ここはジュンク堂書店としては珍しく、店舗面積は125坪と小規模で、1階の1フロアのみ。棚に並んでいるは1

    読書の秋は本屋に住む 倍率1000倍ジュンク堂宿泊ツアーに潜入
  • 僕の足を引っ張らない社会を作る――ホリエモンが演劇をアップデートする理由 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン

    僕の足を引っ張らない社会を作る――ホリエモンが演劇をアップデートする理由:『クリスマスキャロル』再演の真意(1/2 ページ) 12月9日にグロービス経営大学院東京校にて「G1カレッジ」が開かれ、ホリエモンこと堀江貴文氏が全国から選抜された約240人の大学生らに講演した。「創造的破壊から生まれる日の未来 ~100の行動2.0~」と題された基調講演では、堀江氏が主演を務め、現在公演中のミュージカル『クリスマスキャロル』に取り組んでいる理由と、これからの働き方について、大学生らにメッセージを送った。堀江氏の仕事に対する考え方に迫る。 ほりえ・たかふみ。SNS media & consultingファウンダー。現在は宇宙ロケットの開発や、スマホアプリ「TERIYAKI」「755」「マンガ新聞」のプロデュース、また予防医療普及協会としても活動する。近著に『多動力』『健康の結論』など。1972年、福

    僕の足を引っ張らない社会を作る――ホリエモンが演劇をアップデートする理由 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン
    favorite_blue
    favorite_blue 2018/12/15
    やっぱりこの人すごいとおもう。[演劇][ホリエモン]
  • 突っ込みどころ満載! 「水槽より注目浴びるPOP」を作る水族館員の告白

    突っ込みどころ満載! 「水槽より注目浴びるPOP」を作る水族館員の告白:連載:ショボいけど、勝てます。 竹島水族館のアットホーム経営論(1/5 ページ) ショボいけど、勝てます。 竹島水族館のアットホーム経営論: 人口8万人ほどの愛知県蒲郡(がまごおり)市にある竹島水族館は、お金なし、知名度なし、人気生物なしという、いわゆる弱小水族館だ。だが、条件面だけ見れば「しょぼい」としか言いようのないこの水族館は、わずか8年前は12万人だった来場者数を40万人まで「V字回復」させた。その理由はどこにあるのか。個性集団とも言える飼育員たちの「チームワーク」と「仕事観」に迫り、組織活性化のヒントを探る――。 みんなが楽しそうに仕事をしている竹島水族館が何より好き 水族館で働きたい若者の志望動機は何だろうか。普通の水族館であれば、「魚をはじめとする生き物が大好きだから」になるはずだ。しかし、愛知県蒲郡市に

    突っ込みどころ満載! 「水槽より注目浴びるPOP」を作る水族館員の告白
    favorite_blue
    favorite_blue 2018/08/16
    これ、図書館にも応用できそう。
  • 「だじいな おらしせ」――広告の文字を並べ替えたら、老舗店のどら焼きが大ヒット

    「だじいな おらしせ」――広告の文字を並べ替えたら、老舗店のどら焼きが大ヒット:どやらき の リニュアール 明治2年(1870年)に創業した富山県の老舗どら焼き店「中尾清月堂」(高岡市)は7月30日、単語を構成する文字を並べ替えても、人間が問題なく読めてしまう「タイポグリセミア現象」を利用した広告戦略の成果を発表した。2018年3月にどら焼きをリニューアルした際に、同現象を取り入れた広告を展開。改良した点をクイズで答える企画も実施したところ、県内のみで販売したにもかかわらず、10日間で5万9200個を売り上げたという。 展開した広告は「みまなさに だじいな おらしせ。 こたのび なかお せいげどつう が ぜたっい に ばれない ように どやらき の リニュアール を おなこい ました」というもの。看板商品のどら焼き「清月」の改良を告知するもので、同商品のパッケージにも使用した。 正しくは「

    「だじいな おらしせ」――広告の文字を並べ替えたら、老舗店のどら焼きが大ヒット
  • 「出版社との二人三脚、もう出来ない」 個人作家が生き残るには 漫画家・森田崇さんの場合

    「出版社との二人三脚、もう出来ない」 個人作家が生き残るには 漫画家・森田崇さんの場合(1/3 ページ) 「出版社には感謝しているが、出版業界が転換期にある今、信頼感のあるパートナーとして二人三脚することはもうできない」――「怪盗ルパン伝 アバンチュリエ」などの作品で知られる漫画家の森田崇さん(Twitter:@TAK_MORITA )が、6月8日に「高円寺パンディット」で開催された「頭の固い出版社は、生き残れない!? よりよい発信の時代を目指して」と題するトークイベントでこう語った。 森田さんは作家がKindle電子書籍を直販できる「Kindle ダイレクト・パブリッシング」(KDP)での成功体験を基に、デジタル時代の作家の生き残り戦略や、出版社と作家の関係性について持論を述べた。KDPでは「最初の3カ月半で360万円稼げた」とし、「紙の時代では見たことがない数字」と振り返る。 講談社

    「出版社との二人三脚、もう出来ない」 個人作家が生き残るには 漫画家・森田崇さんの場合
  • お金なし、知名度なし、人気生物なし 三重苦の弱小水族館に大行列ができるワケ

    「税金の無駄遣い」と糾弾され、8年前は閉鎖寸前 休日には入場待ちの行列ができ、入館者数の前年比増を毎月達成している水族館がある。大都会のオシャレ水族館でも、人気観光地にある巨大水族館でもない。人口8万人ほどの愛知県の蒲郡(がまごおり)市にある竹島水族館だ。 展示している生き物は魚類のほか、大きい動物はアシカ、カピバラ。館長を含めたスタッフは7人のみ。建物は国内で2番目の古さ、水槽を軽く見るだけならば10分弱で歩き回れるほどの狭さ――。条件面では「しょぼい」としか言いようがない弱小水族館が、2016年度は39万8000人もの客を集め、17年度は耐震工事のために4カ月間の休館をしたにもかかわらず35万人を達成。年度は43万人の目標を掲げている。わずか8年前は年間12万人ほどしか来ない不人気施設で、閉鎖寸前だったことが信じられない。 「館内はいつもガラガラで、寝そべっていても平気なぐらいでした

    お金なし、知名度なし、人気生物なし 三重苦の弱小水族館に大行列ができるワケ
    favorite_blue
    favorite_blue 2018/06/08
    図書館員も参考にして欲しい
  • 「岩波ブックセンター」跡地に新書店 「神保町ブックセンター with Iwanami Books」4月開業へ

    東京・神保町の「岩波ブックセンター」跡地に今年4月、書店と喫茶店、コワーキングスペースの複合施設「神保町ブックセンター with Iwanami Books」がオープンする。店舗や施設の企画・運営などを手掛ける新興企業・UDSが1月31日に発表した。 2016年に閉店した岩波ブックセンターは、人文・社会科学系の専門書、新書、文庫など、岩波書店が刊行する書籍の大部分を取り扱い、神保町のランドマークとして知られていたが、運営会社・信山社の社長の死去に伴い、惜しまれながら閉店した。 4月にオープン予定の神保町ブックセンターは、岩波書店の書籍をそろえた書店にする計画。コーヒー事が楽しめる喫茶店「喫茶」も併設し、日中は「が読めて買える喫茶店」、夕方以降は「に囲まれながらゆっくりとお酒も楽しめる場」として営業する。 「仕事場」として、に囲まれたワークラウンジや会議室も提供。ワークラウンジで

    「岩波ブックセンター」跡地に新書店 「神保町ブックセンター with Iwanami Books」4月開業へ
  • ほめても叱っても部下は育たない

    私の恩師が私を育てた方法 ほめたり叱ったりすることで部下が育たない理由をお話しする前に、私がそのことに気づいた原体験をお話ししましょう。 私は子供のころ、とても扱いにくい人間でした。活発で元気なのですが、人の気持ちをくむことを知らず、とても生意気で、落ち着きがなく、自分勝手でわがままで、そのくせ線が細く、傷つきやすいという性格でした。 そんな私に対して、親も先生も、常にハラハライライラしながら、時には叱り、そしてときにはほめたりなどして、なんとか私をまともな人間に育てようとしました。 でも私は、ほめたり叱ったりする行為の向こう側に、大人たちの、自分の都合を押しつけてくる気持ちが透けて見えていたので、結局誰の言うことも心から納得して聞き入れることはできませんでした。 しかし、高校1年生のときの担任の先生は、今までの大人たちとはひと味違いました。この人は、私のことをほめることも叱ることもしませ

    ほめても叱っても部下は育たない
  • 部下をやる気にさせて育てる指導術:ほめても叱っても部下は育たない (1/3) - ITmedia Biz.ID

    「どうしてもほめられないんですよ」「どうしても叱れないんですよ」――。実はほめなくても、叱らなくてもいいんです。では、どうやって部下を指導し、育てて行くのでしょうか。 ビジネスの質とは相手を喜ばせることにあります。前回も、売り上げや利益などの単なる数値目標ではなく、「相手の喜びを目標に設定する、という感情目標を作ってみましょう」というお話をしました。また、部下が人を喜ばせるためには、まずあなたが部下を喜ばせられなければいけない、ということも伝えました。では、今回は、部下が喜びやる気になる指導方法について考えてみましょう。 現場に見る部下の指導、2つの悩み 部下育成の研修などで上司の方たちと話をすると、必ずといって良いほど上がってくる話題が、部下をほめて育てるか、それとも叱って育てるかというものです。 40歳以降の管理職で比較的多いのは、「どうしても部下をほめられないんですよ」と私に訴えて

    部下をやる気にさせて育てる指導術:ほめても叱っても部下は育たない (1/3) - ITmedia Biz.ID
  • ITmedia アンカーデスク:自力でWeb2.0へとたどり着いた中古車店 (1/3)

    神戸市に、クインランドというベンチャー企業がある。1996年に設立され、2002年にはナスダック・ジャパン(現ヘラクレス)に上場した。従業員数約1100人、連結売上高1000億円あまり(2006年度)というかなり規模の大きなIT企業だが、もともとのスタートは兵庫県西宮市の小さな中古車店だった。車買い取りで有名な「ガリバー」のフランチャイズ店だったのだ。 この企業の歩みを追ってみよう。Web2.0という言葉で表現されているような考え方がどのようにして21世紀の企業活動の中から生まれ、そしてどのようにしてリアルなビジネスへと進化していったのかを、つぶさに見て取ることができる。日のWeb2.0を考えるとき、クインランドはきわめて貴重なモデルケースである。 おせっかいなナレッジマネジメントシステム クインランドがITの世界に進出したのは、イントラネット上で使うシステムを自社開発したのがきっかけだ

    ITmedia アンカーデスク:自力でWeb2.0へとたどり着いた中古車店 (1/3)
    favorite_blue
    favorite_blue 2009/04/21
    ナレッジマネジメント
  • 1