タグ

ブックマーク / nyaaat.hatenablog.com (2)

  • Google検索方法の超基本 -ネット検索力がないと生涯賃金で差がつく時代(前編) - ニャート

    自分では「こんなこと常識。できて当然」と思っていることが、他人から見れば優れたスキルだったりすることがある。 その一つが、グーグルの検索方法などの「検索力」であり、個人差が激しいスキルだ。 この記事を読んだ。 【検索神に遭遇した】ネットで検索する能力って個人差があるよね - MIKINOTE 要約すると、 ブログ主が、iPodClassicに使われていた東芝製のHDDを購入したいが、検索できず困っていた →検索神が「東芝製」「160G」「1.8」のキーワードで検索 →そのHDDの型番が「MK1634GAL」であることを検索でつきとめ、さらに型番名で検索 →ヤフオクで売られていることを発見 という話なのだが、(失礼ながら)私は思った。 「…普通だよね?」 検索神も自分のブログで言っているように、電化製品を製造元(東芝)や仕様(160G・1.8インチ)で検索して型番を突き止め、さらに型番で検索

    Google検索方法の超基本 -ネット検索力がないと生涯賃金で差がつく時代(前編) - ニャート
    favorite_blue
    favorite_blue 2018/12/16
    ごもっとも。ショートカットキーを覚えるかいないかでも差がつくとおもう。[google][検索]
  • ブログのこれから、私のこれから - ニャート

    今日は、ただの日記です。 ついにブログタイトルを変えた。 あの、私のゆがんだ自意識とプライドの高さが痛々しかったタイトルを!(「一橋を出てニートになりました」) ふしぎなもので、全世界に向けて、痛々しい記事を公開しつづけていたら、だんだん自虐意識が薄まってきた。 今まで自分のことを、底辺だの負け組だの言ってきたが、今後はマイナスな言葉はできるだけ使わないようにしたい。 また、私には自分でも気づかない偏見があるだろうが、意識して減らしていきたい。 自分の属性(派遣社員とか)を語るのも減らしたいが、論旨によっては出す必要があるので、それ以外はできるだけ減らしたい。 ブログをはじめた時は、パニック障害で挫折した自分を受けいれることができていなかった。 だけど最近、「いろいろあったけど、今の私でもいっか」と『心から』思えるようになってきた。 それは、やりたいことがクリアになってきたからだろう。 最

    ブログのこれから、私のこれから - ニャート
  • 1