タグ

2006年10月30日のブックマーク (33件)

  • 「英語は国際語だ」と言うのはもうほんとうにやめてほしい。 - 女教師ブログ

    小学校英語, 英語...しかし、その「外国語」教育が「英語教育にすり替えられることがあってはならない。英語は国際語ではないし、今後も国際語にしてはならない。そもそも国際語などというものは存在させてはならない。 若林俊輔(『新英語教育』1992年6月号 p.25)英語のことを「国際語」とか「共通語」とか「世界語」などと言っている方がよくいるが、その表現のしかたはあんまりだ。「英語=国際語」というようにイコールの意味で使ってるんだとしたら、それはもう誤解の産物としか言いようがない。この辺はまんま山田雄一郎という言語政策学者のパクリだが*1、英語は国際語だというのは比喩表現である。つまり英語は国際語だというテーゼは、英語は国際語かのようだと言っているに過ぎない。 勉強語や喧嘩語や便所語などというものが存在しないのと同様に、国際語というのも理論的にはありえない。ある言語が国際コミュニケーションに

    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    この記事、トラックバック共に説得力がないように感じる。机上の空論が合戦。教師なら実務レベルで意見したりはしないのだろうか?大臣の発言て結局どうなるのかなぁ。闇に葬られるのかなぁ?だろうなぁ
  • キョーフ!悪意の拡大再生産装置「はてブ」 - 女教師ブログ

    *1 人類の歴史は悪意の歴史。その深さは際限がない。忌まわしき人間の負の感情を増幅し拡大しバラ撒く装置、それがはてブ。まさに、すさまじきキョーフ。 はあちゅうという小娘が何か言っているのでもいい。はあちゅうの陰謀論でもいい。鏡の法則でもいい。給費未納問題でもいいし、劣化ウラン弾でもいいし、いじめ自殺でもいい。悪意のことばを書きつければたちまち、ウェブ上にむけて邪なコミュニケーションがはじまる。     *  *  *  *  *  *  *  *  * [同意]−−−同意のタグはあなたの忌まわしい感情を慰める。が、同時に、悪意を正当化し、自分の悪意こそが正義だと思考することを強いる。 [あとで読む]。−−−今読みやがれええぇぇぇ、このワーカホリックどもがと、あなたは憤悶する。どうしようもない悶々とした不愉快さにもだえ苦しむ。 無反応。−−−もはやあなたの悪意は見て見ぬふりされたのだ。誰も

    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    この方の書く記事は無駄に煽ろうとする傾向がある。女教師って嫌いじゃないはずなんだけど、こういうの読むと…
  • モテたかったら持つな : 404 Blog Not Found

    2006年10月30日14:00 カテゴリLove モテたかったら持つな 想定の範囲内のエッセイが、想定の範囲内ではてブされている。 新シリーズ「IT人材恋愛事情」第1弾! - ITmedia Jobs IT系男子の仕事が毎日忙しいのは分かるけど、「仕事が忙しいからカノジョがいない」なんて、ただの言い訳よね。 はてなブックマーク - 新シリーズ「IT人材恋愛事情」第1弾! - ITmedia Jobs 恋愛もブクマも、どちらも筋書きのないドラマなのだけど、どちらもなぜか落ち着く所に落ち着くのが端から見ていると不思議であり面白い。 最近Geek系のメディアで「恋愛」が語られることが増えてきた。MYCOMジャーナル - ネット - コラム - 理系のための恋愛論がその嚆矢かと思うが、このへんとか、そして今度の蝶々先生の連載とか。「これはひどい」タグの多さは、人気の裏返しでもある。 blogで

    モテたかったら持つな : 404 Blog Not Found
    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    記事にも「おお~」と思ったが、つけられてるブクマコメントにも「おお~」と思った。↓saikeさん、そういう要素もありますよ
  • 憂鬱な昨日に猫パンチ 不安な明日に猫キック(2006-10-23)

    ★ 見ず知らずの妊婦に泣かされました 仕事帰りの電車の中で携帯をぽちぽち弄っている時に、聞きたくもない会話を耳に入れてしまった。会話の主は妊婦とその連れの男性。何でも、妊婦が産前産後休暇を最大限取ろうとした為に、同僚の1人に皺寄せが行ってその人が休めなくなってしまったらしく、連れの男性が妊婦をたしなめているのだった。 「産休が少しぐらい減ったって良いじゃないか。きっとその人は『アイツのせいで自分の休みがもらえなくなった』って恨んでるよ」 「そんなこと考える人じゃないから大丈夫よ。それに私、今は他人の心配している余裕なんてないもの」 「余裕ない」と語るその声はたっぷりの余裕に満ち溢れていて、その天真爛漫傲慢発言を耳にしてしまった瞬間、私はぐわっと胸が苦しくなってその場を逃げ出したくなった。でも駅に近付いた訳でもないのに車内を移動したら明らかに不審がられるかもと思い、ぐっと我慢してそのまま携帯

    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    こういう気持ちにもなるだろうし書きたいこともあるし、自分が誰かをこき下ろすことによってなんとか自分を保ちたいこともある。元気出せよって感じでしょうか?
  • fetishカテゴリーについて

    もう、このブログでは fetish カテゴリーの記事は書かない、と決めたので、思い切って、カテゴリーごと非表示にしました。(検索すれば、記事自体は表示されますが。) 他のカテゴリーの記事も、18禁に該当しそうなものは fetish カテゴリーに移動し、非表示になっています。(逆に、fetish カテゴリーから他のカテゴリーに移動した記事もあります。) 作業に時間がかかりそうですが、fetish カテゴリーの記事の一部は、今後、新ブログに改稿・移転を行う予定です。ただし、検索エンジン経由で来られた方のために、元記事から移転先へのリンクを張るようにしたいと思っています。 移転先の記事のほうが google の検索結果上位に来た場合は、元記事を削除または非表示にするかもしれません。 新ブログを読んだ方が、「これ、BLOG STATION のパクリじゃないの?」と思われるかもしれないので、一応、上

    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    新しいブログはfetishネタオンリー?わくわく(あのブログかなぁ??)
  • シム宇宙の内側にて ちょっとここモヒカン族が通りますよ

    ■20061030追記 otsuneさんより、当エントリで用いられている 『モヒカン族』 の定義が、命名者であるotsuneさんの当初の意図とは異なることをご指摘いただきました。当エントリは、J-CASTニュースによる 『モヒカン族』 の定義に従って書かせていただきましたので、はてな等における定義とは異なることを念頭にご覧いただければ幸いです。詳細につきましては、コメント欄をご参照ください。 「なんて意味不明なタイトルだ」と自分でも思いますが、こんな記事を見つけたもので思わず。 【ネット】 場の空気が読めぬ書き込みする"理系眼鏡君タイプ=「モヒカン族」"、「北斗の拳のザコ」が名前の由来★3 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161570473/ 一方、ネット上の「モヒカン族」のイメージは、「誤字脱字の指摘は人格否定とは思わない」「ネ

    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    上とか下とか考えないのがモヒカンの方。というイメージが私の中にあります
  • SEの職場にも、出会いが増えてきたよね?|【Tech総研】

    女性比率が他職種と比べて圧倒的に少ないSEの職場。それでも最近は女性SEの比率って増えてきましたよね。それなら、さぞかし「出会い」のチャンスも増えたことかと思いきや、現実はそんなに甘くなかったりして。今回もきたみりゅうじが、ぶったぎります! かつては「オトコしかいない」だとか「出会いがない」筆頭ともされていたこの業界。かくいう私も、入社早々先パイ方から「この業界で出会いは期待するな」と釘を刺された経験がございます。 でも、昔の「機械室に軟禁状態」なイメージとはずいぶん違ってきましたし、いつからか普通に新卒として女性が入ってくるようにもなりました。じゃあ「出会いがない」なんて、今は昔のオトギ話でありますか? 「もうね、この業界もずいぶん出会いは増えてきたよね」……なんて言い切れちゃったりするもんですか? さてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 男女比率が7:1で男子クラスだらけの高校生活を過

    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    周りに女子が増えようと非モテは非モテ。ということと同じですか?違いますか、そうですか/女性だけの職場はそれなりに怖いらしい。/看護士さんの合コンとかは?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    お疲れ様です。人間と対話しない職種に移ったら確かにやりがいは減った。どんな業種でもやりがいのない仕事はあるし出会いもない部署もある
  • Discommunicative - 仕事の効率を400%向上させるための3つのテクニック

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    Discommunicative - 仕事の効率を400%向上させるための3つのテクニック
    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    ぎゃああああああ
  • X51.ORG : セクシーな女性が男性の思考力を低下させる事を証明

    【azcentral】このたび、カナダの科学者が行った研究によれば、セクシーな女性が男性の思考力を著しく低下させることが科学的に証明されたとのこと。今回研究を行ったカナダはマクマスター大学の発表によれば、実験ではまず被験者となる男子生徒達を二つのグループに分け、一方のグループにはセクシーな女性の写真を、もう一方のグループにはセクシーでない女性の写真をそれぞれ見せた。そして今度はそれぞれのグループの生徒達にサイコロを振るように指示し、合計が二桁を超えた場合、(A)翌日に$15から$35を渡すか、もしくは(B)数日待てば倍額以上である$75を渡す事を約束。するとどうだろう、セクシーでない女性の写真を見たグループの生徒の多くが当然のように$75、つまりよりお得な(B)を選択したのに対して、セクシーな女性の写真を見たグループの生徒達の多くが僅かな額を翌日に受け取る事、つまり愚かにも(A)を選択した

    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    女性に惑わされ易い男性。女性は惑わされ易いように見えて、実は冷静
  • 15Pub » 「僕に対して、Macを買うように説得してください。」と渋谷Apple Storeの店員さんに聞いてみた

    先日の「はてなの使い方」で書いた「僕に対して、Macを買うように説得してください。」という質問だけれども、Apple製品の販売のプロであるApple Storeの店員ならどう答えるのか気になったので、渋谷Apple Storeの店員さんに実際に聞いてみました。 以下、その実際のやりとり。(GIGAZINE風だ) 僕「あのー、すみません。僕に対してMacを買うように説得してもらえますか?」 店員さん「え?どういうことですか?」 僕「えーとですね。Macは何となく欲しいんですけど、決定的な理由がないので購入に至ってないのですよね。そこで、もっともらしい理由で僕を説得してもらえたらなと。」 店員さん「ああ、そういうことですか。現在はWindows PCはお持ちなんですか?」 僕「はい。DELLPCを持ってます」 店員さん「そうですか。それなら、だいたいそれでやりたいことは出来ちゃうと

    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    素敵な店員さんだ。MacはPCを初めて買った当時安ければ買ったと思う。会社では最初Mac使ってたし
  • 有給休暇は遊びじゃなくて当然の権利なんだが… - NullPointer's

    君は産休を有給か何かだとでも思っているのかね 産休は有給ではない。遊んでるわけじゃないのだ。 働けるけど働かないっていうのとは違う。 まあ、論旨自体にどうこう言う気はないけど、ベースとなる考え方には違和感を感じる。有休も産休も等しい労働者の権利であって産休と有休を比較して「産休>>>>有休」とする発想はおかしい。どちらも同じように尊重されるべき権利である。 産休は仕方ないけど有休は遊びだからダメという発想は、多かれ少なかれ男女関わらずあるものだ。いや、むしろ女性より男性の方が多いかもしれない。「有休は遊びだから」という発想は、遊びなんだから権利の行使そのものを遠慮しろという発想に結びつく危険な発想だ。 等しい権利とはいえ、産休はずらせないが、有休は融通を利かせられるので運用上有休を取る側が配慮するのは当然だろう。しかし、遊びだから遠慮しろという考え方は間違っている。有休も産休も等しい労働者

    有給休暇は遊びじゃなくて当然の権利なんだが… - NullPointer's
    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    有休を取ることを罪悪に思い、他人にもそう接する上司が過去にいましたなぁ。有休は当然の権利なので仕事に差支えがない限り自己都合で休みます。そんな訳で明日は有休
  • 「オフ会」と「オフラインのつながり」について考える

    ■「オフラインのつながり」=「オフ会」ではないと思う こころ世代のテンノーゲーム - 「リアル主義」者は現実的か――オフ会なんてリアルじゃない!を読んで、考えたこと。 OhmyNews:姜尚中氏が語る『愛国の作法』 「ただ、日では新聞への信頼性はあっても現実に読まれていないという状況があり、日のオーマイニュースは踏み込んでいけるのではないか。市民記者ともオンラインだけでなく、こういった顔を合わせるオフラインのつながりを充実させていくことが大切だと思う」 ※強調部分は引用者による。僕は、OhMyNews の熱心な読者ではないので、上に引用した姜尚中氏の発言の主旨・内容に関し、含むところはない。ただ、この記事を読んで、僕が感じた umeten さんとの相違点を記しておきたい。それは、姜尚中氏が語っているのは、「オフラインのつながりを充実させていくことが大切だ」ということであって、「オフ会で

  • すべての「作り手」に感謝

    わたしは、ものを作る人が好きです。 文章を書く人 料理を作る人 プログラムを作る人 すべて、人の想いをカタチにすることだと思います。 ここを訪れてくれたみなさん、開発者のみなさんに感謝を込めて。 ユーザーと開発者の関係 最近、野菜や果物などに「生産者情報」を表示しているのをスーパーなどでよく見かけます。 どこで作ったものか どんな人が作ったのか どのようにして作られたのか 変な例え話ですが Web という畑に蒔いた種は、最初は見た目が悪かったり、売れないかもしれません。しかし、消費者の声を生産者に届けて改良するうち、すばらしい作品が完成するかもしれません。 たとえ3分で出来るカップ麺でも、最初に考えた人がいて、開発した時間や改良にかけた時間は膨大だと思います。丹精込めて作ったものや、まだ誰も作っていないものを消費者に届けて喜んでもらいたい。 ちょっと大袈裟かもしれませんが、そんな気持ちでわ

    すべての「作り手」に感謝
    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    それを紹介してくださる方にも感謝です
  • http://ner.her.jp/ner/archives/2006/09/post_190.php

    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    あー申し訳ない。私が幅広く使ってる一人ですね。こうやって言葉の意味は変わっていくのですよ
  • 揉めたときは広い視野で考えよう - 北の大地から送る物欲日記

    「鼻が赤くなりにくいティッシュです - 自分が正しいと思うことの是非」を読んで。 私は常々『自分自身が正しい』と思うことは悪いことじゃないと思っています。 しかし、『自分が正しいから、(自分が)悪だと思ったものに対しては何をしてもいい」という考えには賛成できません。 ウェブを見てると、この手のネガティブなやり取り(「自分が正しいから、悪だと思ったものに対しては何をしてもいい」の応酬)はいつまで経っても無くなりませんね。いや、ウェブだけじゃなくて現実でもそんなものか。私もこの手の自分の主張のためなら相手に何をしてもいいという考えを見る度にうんざりしています。 お互い、自分の主張をちょっと引いて見て考え直してみるなり、相手の主張に耳を傾けてみるなり、ちょっとした心がけで問題にはならないようなイザコザも、どちらかがた頑なに自分の正しさを譲らなく、自分を絶対的な正義だと信じて相手を悪と切り捨てる人

    揉めたときは広い視野で考えよう - 北の大地から送る物欲日記
    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    「どうしてあなたがそれを正しいと信じるに至ったかの根拠を聞きたいんです」これはすごくある
  • 精神科研修で「人の話をきく」「質問に答える」を教わった研修医 - シロクマの屑籠

    先日、首都圏の病院に勤めているTと一杯やる機会があって、面白い話を聞いたので、書き残しておく。 Tの精神科急性期病棟も、最近はスーパーローテーター(研修医)の教育を引き受けながらの臨床活動が続いていて多忙をきわめているようだ。要領の良い奴、ドン臭い奴、色んな研修医が来るのはどこも同じだが、最近来たD君という研修医が抜群のインパクトがあったとのことで、Tは身振り手振りを交えて話をしてくれた。D君の性質を、以下に箇条書きにしてみよう。 1.恰幅の良いD君は研修医二年目。まだどこの科に入るのかは決めてないらしい。親が医者ではない研修医の恰好としてはまず穏当な、ちょっと地味めの恰好。「お金が無い」と時々こぼしている一方で、快速のグリーン車を使って通勤しているとのこと。 2.ユングの“グレートマザー”“アニマ”について、頼んでもいないのに解説をはじめる。はいはい、わかったわかりました→冷たくするわけ

    精神科研修で「人の話をきく」「質問に答える」を教わった研修医 - シロクマの屑籠
    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    「MS-DOS](爆笑)/こういう人にはそういう職業にはついてほしくないなぁ…
  • 文系はコミュニケーション能力という名の処刑斧を振るった

    # 「コミュニケーション能力」という言葉には2つの意味がある。1つは「波風を起こさない能力」という意味で、もう1つは「腹芸をする能力」という意味だ。両者は意味合いとしてはかなり遠いが、とりあえず同じ記号で表されている。 「波風を起こさない能力」というのは、誰かが考えを述べるたびにおだてて気分よくさせてみたり、誰かが自慢を始めるたびにおだてて気分よくさせてみたり、誰かが怒るたびにおだてて気分よくさせてみたり、そういう行動に疑問を持つ奴をコミュニティから排除したり、誰かが赤信号の横断歩道を渡ったら後をついて渡ってみたり、クラスでいじめられている奴がいたら一緒に蹴りを入れてみたり、大統領が殺せと言ったら殺してみたり、クソゲーだけど金を貰っているので9点付けてみたり、blogでひたすら晩飯のメニューを書いたりするような能力の事を指している。「多数派に埋もれる能力」とか「長い物に巻かれる能力」と言っ

    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    いろんなコミュニケーションがあります
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 逆襲の高齢美少年~もっと美しくなって生き易いポジションに付きたいよ編~

    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    末永くお幸せに。自分のことを美しいと思ったもん勝ちです/劣化版非モテントリ??
  • Je n’avais pas l’intention d’aller à la mer.-en manière de Haruphilie - いとうのいぢ氏を問い詰めたい

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    Je n’avais pas l’intention d’aller à la mer.-en manière de Haruphilie - いとうのいぢ氏を問い詰めたい
    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    うーん。この記事をTBしてみるとか?セクハラで訴えられる可能性もありますが、まあ、その時はその時ってことで/のいぢさんは同人やってるのかあ。見てみたいが並びたくはない
  • 続・妄想的日常 (゚д゚)なんとまぁ…

    226 :番組の途中ですが名無しです :2006/10/25(水) 21:03:23 ID:5SQD6YWY0 宅間事件のすぐ後に、池田小学校にある内容の電話が 殺到したのをご存知だろうか。 その内容は、以下のようなものである。 「子供が7人殺されたんですよね?それなら、定員分補充される筈ですよね!? うちの子供は入れられないんですか?」 国立である池田小学校には、定員がある。その定員が減ったから、 我が子を入れられないか、というものである。 この話を聞いた時、事件の一報を聞いたときよりも寒気が走った。 (゚д゚)なんとまぁ…

    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    ひどすぎる。これで入れたら「あの事件のおかげでうちの子が入れてラッキーだったわぁ」と言いふらしそうなタイプですね……
  • esereal 2006-10-29

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    esereal 2006-10-29
    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    強い人が怖いというより、自分を否定する人が怖い。その気持ち理解できます。私は怖がられる方の人間ですが(苦笑)
  • めも - 新連載☆魔法少女はてなちゃん

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    めも - 新連載☆魔法少女はてなちゃん
    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    トラックバックを痴話げんかの道具にする。ついでもはてブも使うといいよ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    脚本を安っぽくしないとあそこまで集客できなくて元も取れなかったことでしょう。CGはめちゃくちゃすごかったよ。あれは感動した↓爆笑。邪魔。確かに邪魔
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    一瞬学校のHPかと思ったけど、こんなことは明確に書かないか。「いじめ」の定義は一般的に『本人が「いじめ」と感じれば「いじめ」である。』」そうとしか定義しようがないよね
  • ラーメン二郎 - Wikipedia

    ラーメン二郎(ラーメンじろう)は、東京都港区三田に店を構えるラーメン店、およびそこからのれん分けした店。 同店の店主・創業者である山田拓美の登録商標である[2][3]。 歴史[編集] 創業は1968年で、東京都目黒区の東急東横線都立大学駅近くに当初『ラーメン次郎』の名前で開店した。これは開店前年の1967年1月にエースコックから発売されて人気となっていたインスタントラーメンラーメン太郎』を捩ったものとされている[4][5][6]。 創業者の山田は大田区大森にあった料亭『松浅店』の和料理人で、ラーメンについては全く知識がなかった。最初は「ラーメンぐらい何とかなるか」とたかをくくってラーメン店を出店したが、開店当初から半年間は1日あたりの売上が昼前から深夜まで営業しても20杯以下と低迷していた。様子を見かねた近所の中華料理店店主が自分の中華料理店で修業するようにすすめ、山田はその勧め

    ラーメン二郎 - Wikipedia
    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    この記事にめちゃくちゃ笑った。ここのはおいしいが全部食べきるのは大変。ていうか、池袋東口店には小ラーメンたらメニューはありませんが?導入希望。ちなみに同じ通りのすぐそばに大勝軒があります
  • Jspanish

    Our comprehensive suite of professional services caters to a diverse clientele, ranging from homeowners to commercial developers. Renovation and restoration Experience the fusion of imagination and expertise with Études Architectural Solutions.

    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    当方趣味に生きる非恋愛体質でございます/この記事書いてるこの人があんな記事書いてるのかと思うとアレだなぁ
  • いきなりコメントを書いてブクマするか、他人のブクマコメントを読んでからはてブるか - すちゃらかな日常 松岡美樹

    はてブるとき、私は自分にひとつの決まりを課している。それは他人のコメントを決して先に読まないことだ。まず自分のファースト・インプレッションをコメントに書き、ブクマする。それからおもむろに、同じ記事をブクマしている他人のコメントを読むのである。なぜそうするのか? 先に人の意見を聞いてしまうと、影響されて自分の視点がブレるからだ。 仮にこれを、はてブにおける松岡メソッドと名づけておく。さて松岡メソッドにはメリットもあればデメリットもある。まずメリットから分析していこう。 ひとつめは冒頭にあげたように、他人の意見に左右されずに素の自分を引き出せることだ。 たとえば読後の意見が分かれるような記事を読んだとしよう。あなたは直感的に「AはBである」と感じ、ぜひその考えをはてブっておこうと考えた。もしそのとき、同じ記事をすでにブクマしている他人のコメントを先に読んだとしたら? 「ん? AはCであるって書

    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    初期の頃は即コメントで今は一応他の人もものも読んでコメントするかな。他の人のコメントを見て自分の解釈間違いに気付くこともたまーにある。それ以外は自分のコメントに影響しない
  • 記事を読ませないブクマコメント?

    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    記事を読まずにコメントだけ楽しむのもはてブの楽しみ方ではないかと。しかし、記事を読まれなかったブロガーにしてみれば不愉快に感じことも往々にしてある。私は記事読まないことは全くないけど
  • 2006-10-27

    女性でエロ創作(※男性向け同人誌/エロゲ制作)に携わってる人は、現実ではどうなのか。 『Je n’avais pas l’intention d’aller à la mer.-en manière de Haruphilie』 リンク記事-2006-10-26 永遠望むほど闇は更に深く■[雑記]問題を整理しよう http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20061026/1161868066 2006-10-24 ★★★★★★★ ■[行動][雑記]いとうのいぢ氏を問い詰めたい http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20061024/1161689352 ※10/31追記 この記事についてですが、自分はエロゲンガーの知り合いが居ないので、 自分が知っている例、分野(同人作家、漫画家、小説家)を中心に書いたので、 この記事はエロゲンガーの話はないです。 ち

    2006-10-27
    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    自分をどっちに投影するかはその人それぞれのような気がします。他の本では受けに感情移入するというのも読んだことあるし。私の場合、受け責めのどっちに感情移入するかというと、どっちが一人称かによります
  • 第五回「三流読書人」さん - 糞BLOG発見!!!!

    マニアックなブログだが、うっかり大きなブログを取り上げるとそのブログ異常に下らないブックマーカーやコメント厨がたかってくるのでこれくらいでちょうどいいでしょう。前回エントリではてなVIPPERにコメントどうぞっていったらそれまでの書き込みがピタっと止んだのには笑いました。 しかしこの糞ブログのこのエントリは酷い。糞すぎる。 三流読書人:亀田興毅  史上最低最悪のショー 恥ずかしいとしか言いようがない。 解説者の口調がかなり早い段階からポイントはかせいでいます。というふうになっていました。「浪速の闘拳」というのはペッチョン・ペッチョンというパンチでポイントをかせいで勝つボクシングやったのかとはじめて知りました。 しかし、あれが勝ったんですね。 親子で抱き合って喜んでいました。不思議ですね。あんな試合をして、しっかりせいといって横っ面を張り飛ばすということもなかった。 要するに金もうけのうま

    第五回「三流読書人」さん - 糞BLOG発見!!!!
    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    ↓ほんとにボクサーだとしたらものすごく弱そうなんですが/芸風として「はてブコメントに噛み付く」も加えてみてはどうだろう?一つの記事で二度叩いた「つもりになれる」おいしい展開かもしれません
  • 自分が正しいと思うことの是非 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    私は常々『自分自身が正しい』と思うことは悪いことじゃないと思っています。 しかし、『自分が正しいから、(自分が)悪だと思ったものに対しては何をしてもいい」という考えには賛成できません。 まず、ネガティブコメントの定義 記事を書いてアップした時。 コメント欄にネガティブコメントが書かれる時もあるだろうし、はてブでネガティブコメントをつけられることもあるだろう。 私が書く「ネガティブコメント」の定義は「言われた人が不愉快に思ったコメント」とします。*1 どんな記事でも反論されたくない人はいる 「無断リンクして欲しくないんだもん。知らない人に見られるのって不愉快。(私に利益のある人だけ見てよし)」 「言及されて反論される(違う意見を言われる)のは不愉快なんだもん。同意してくれる人だけコメントして」 「何何? いきなり知らない人がやってきて、訳の分からないことごちゃごちゃ言って不愉快だわっ。私が何

    自分が正しいと思うことの是非 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    ↓「叩く」は本人に叩いている認識がある場合が主ですね。本人に叩く意思がなくても同意権ではてブが固まった場合、外野からは「叩いている」と見られる場合もあります。「正義」については書ききれませんので…