タグ

2006年12月19日のブックマーク (17件)

  • 本当に頑張っている人は - FunnyBunnyDizzy

    「頑張っていることにさえ気づかない」 っていうセリフをどこかで見た記憶があります。 これを見たときは「なぁぁるほどぉぉぉ!」と思い、 以来このセリフの信者だったわけなのですが、 さてこのセリフを基準に考えて今自分は頑張っているのか。 答えはノーです。 いまの自分には少し頑張ってるって意識があるので、 タイトルのセリフを前提にすると頑張ってないことになる。 じゃあ頑張ろうと思うんだけど、どうすればいいんだろう。 最終的にたどりつくべき状態は 「頑張ってるのに、それを意識してない状態」 です。 つまりこんな状態じゃあダメ ×頑張っている  かつ そのことを意識している×頑張っていない かつ そのことを意識している ×頑張っていない かつ そのことを意識していない で、こういう状態じゃないといけない訳です。 ○頑張っている かつ そのことを意識していない さて、そういう状態に意識的になれるものな

    feather_angel
    feather_angel 2006/12/19
    そういえば、私の知り合いのとっても働き者な女の子は頑張ってることを意識してません。つらそうなんだけどでも弱音も吐かない。…彼女の場合麻痺してるのかもなぁ…
  • おしぼりちんこの作り方

    ★用意する物★ 1:濡らしてしぼったおしぼり 2:ヤル気(多くてもダメです) 3:虚しさを麻痺させる為の何か。 注:この時点でおしぼりの温度は 人肌である必要はありません。

  • 煩悩是道場 - 他人を可視化する作業

    はてなidの読み方』という企画?が盛り上がってます。『はてなダイアリーアワード2006』という企画も存在します。ちょっと前には『はてなブックマークお気に入り紹介』が盛り上がっていたし、バトンを弾さんから貰ったときにも感じていた事を少しだけ書いてみたいと思います。 私が弾さんからバトンを頂いたのはほんの少しの偶然でしかありませんでしたけれど『あの弾さん』から直々にバトンを頂けたという嬉しさに舞い上がってしまってバトンを他の人にも渡してしまったのですが、そのあとでまなめさんが「誰からもバトン貰えなかった」と書かれておられて、自分がバトンを回してしまった事の罪の深さを改めて感じてしまったのでした。 所謂リコメンデーション的なこの手の作業というのは、やっている時点では楽しいのだけれど「仲の良さ・その人へ信頼」みたいなものを可視化してしまう作業なのだろうと思う。仲間と認められるのは、嬉しい。「この

    feather_angel
    feather_angel 2006/12/19
    構って欲しいなら構って欲しいと素直に……/自分なんか相手にされないというのがデフォ。構ってもらえればプラス。しかし構ってもらえないからマイナスにはならない。周りに期待しすぎても所詮己のことだし。米欄笑
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    feather_angel
    feather_angel 2006/12/19
    私もおんなじ反応するだろうなぁ
  • 【FeliCa】Suica&Edyを語れ Part9

    feather_angel
    feather_angel 2006/12/19
    トイカ!見てみたい
  • https://anond.hatelabo.jp/20061218135829

    feather_angel
    feather_angel 2006/12/19
    一応共感してあがる質ですが会社のご老人の病気自慢には共感してあげたくないです/何か言うと「自分の方がすごいんだ」と話し出す人は多いので他人が自分を越えた存在であることが許せない人が多いのかも
  • 2006-12-19

    はてなダイアリーアワード2006」っていうのがあり、ぼくが好きなブロガーも書いたりしてますが、「もしかして…」とドキドキしながら読んでも、自分に関することは何も書いてない!仕方ないので自分で褒めようと思います。というか、他の人も自分のを褒めちぎれば寂しさが紛れるんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか。(真似してもいいですヨ!) そもそも、人のブログをアワードに選出して、その人が自分を選出してくれるよう、「の」の字を書きながら期待して待つのは、あまりにも辛すぎるの〜!!(プライドを捨てておもねても、おもねた相手が空気読めなかったら無駄だし…そして時代は「おもねり」から「うぬぼれ」へ…) ということで、何の恥じらいもなく自分のブログを褒めるので、よそ見厳禁です! ★2006年ベストブログ★ ベストブログは「ココロ社」です。 上半期は、代案を出さない辛口批評家たちのブログを尻目に、「代案ド

    2006-12-19
    feather_angel
    feather_angel 2006/12/19
    ゴキブリ記事が秀逸。
  • ココロ社:この写真を見たらゴキブリが相対的にかわいく見えるかも?

    がウンタラカンタラ…ってまだ続いていますが、小さくてすばしこいという意味で、まったく子に激似といえるゴキブリについては一様に否定的なエントリーが目立ちます。しかし、それでいいのでしょうか?(いや、全くよくない!)せっかく、いろんな人とつながるツールであるところのインターネットがあるのだから、ゴキブリともコミュニケーションしたらいい。そうして相互理解を深めることでゴキブリとも仲良くできるのではないかと思い、ゴキブリのブログを紹介させていただきます。 ゴキブリ魂…byゴキ夫 8月27日 ホイホイorカツオブシ(trick or treat) 俺たちの夏もそろそろ終わりだけど、なんか最近、ゆとり教育の弊害か、ゴキブリホイホイにかかる若者が多い。ときどきホイホイの横を通りがかると「助けて〜」っていう声が聞こえて、窓から覗きこんだら、羽の生えていない茶色い若者が絶賛粘着中…一応抜け方(粘着部分

    ココロ社:この写真を見たらゴキブリが相対的にかわいく見えるかも?
    feather_angel
    feather_angel 2006/12/19
    おもしろいっ!
  • いったい僕らが迷うのは

    いったい僕らが迷うのはすべて、何をするべきかがわからないからだ。何をするかが正しく判断できれば、何も苦しむことはない。 世の中には4つのものごとがある。 1.したい。そしてしたほうがいい。 2.したい。でもしないほうがいい。 3.したくない。でもしたほうがいい。 4.したくない。そしてしないほうがいい。 このうち、1と2を、3と4を見分けるのが難しい。 例えば俺が、別れた元彼女にメールを何十通も送って、返事が来なくなっても送りまくって、結局その彼女の今の彼氏にむちゃくちゃ怒られてとても恥をかいた今では思い出したくないあの事件のときさえも、俺は自分の行動を2ではなく1だと思っていたのだよね。彼女は当は俺を待っているはずだ。彼女は俺といるほうが当は良いのだ。そのためには多少の強引さを可能にする勇気が必要なのだ。って思ってたもん。どうしたら正しく判断できるようになるのでしょうか。ごめんなさい

    いったい僕らが迷うのは
    feather_angel
    feather_angel 2006/12/19
    その行動は結果は×だったし今客観的に見ても×ですがやりたいときにやらなかったらその後悔も付きまとうわけで。だから(自分にとっては)やってよかったんだと思いますよ。やらなかった後悔よりやった後悔推奨
  • http://yuki19762.exblog.jp/6212525

    feather_angel
    feather_angel 2006/12/19
    該当場所くらいは指摘していいと思うんだが
  • スルー力がない人間 - 不動産屋のラノベ読み

    jkondoの日記 - スルー力なんて無くていい http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20061205/1165365107 むしろ大事なのは、意味のない意見をフィルタリングして「その意見はくだらないよ」と言ってくれるような信頼できる人間が身近にいるかどうか いません。 しかし。 そんな私でも、静かに暮らしたいのです。はてなでハンドアックスが突然飛んでくるのは仕方が無いとして*1、せめてmixiでは静かに暮らしたい。 そんな訳でmixiで見たくない相手のコメントを消すbookmarkletです。id=0000000の部分にスルーしたい人のmixi-idを入れて使って下さい。*2。(firefox用) トピ用: javascript:(function(){var i=0;do{var x=document.getElementsByTagName('a')[i];if

    スルー力がない人間 - 不動産屋のラノベ読み
    feather_angel
    feather_angel 2006/12/19
    すいません。爆笑しました/誰が言ってくれなくても自分でフィルタリングしてくだらないと言えばいいんですよ
  • 幸せ延滞税 - 出られないから仕方なくここにいるよ。

    ■幸せ延滞税 いろいろな事を「卒業」して前へ進んで行くタイプの人が物心ついた時には既に持っていたものを、おカネだけで買えるモノ以外には縁の無い人間が、ようやく大人になって働いて手に入れようとすると物凄い延滞料金を取られる。 Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 00:14

    feather_angel
    feather_angel 2006/12/19
    なんか痛い。その痛みが「あるある」と気軽に言わせてくれない。
  • 率直な意見を聞きたいなら

    知り合いに、WEBサイトの制作とか諸々を仕事でやっている人がいます。 で、たまに自分がデザインしたサイトなんかを見せてきて、感想を聞かせて欲しい、なんて言ってくるワケなんですけども。まぁ私はぱっと見の印象とか、適当に感想を言うワケです。それは別にいいんですけど。気になるのが、私が適当に感想やら使いづらいと思った点を指摘すると、「いや実はクライアントからはこういう要望があって~」とか、「ちょっとこういう制約があって~」とかなんとか言い始めるコトが多いんですよ。 いや、そういうコトを言いたくなるのはわかります。彼もいろんな制約の中で、頑張って工夫しているのでしょうから。しかし、それって使う側の人間からしてみれば、何の関係も無い話なワケですよ。部外者である私に意見を求めてくるっていうのは、「利用する立場からの意見を聞かせてくれ」って意味でしょ?でも、利用する立場なりの意見を言うといきなり制作サイ

    feather_angel
    feather_angel 2006/12/19
    即私なら正直に「意見聞きたいって言うから言ってるんだけど聞きたくないんだったら言わないけど?」と言うだろうな多分。意見はちゃんと聞く。そしてその後でできない事情をちらりに愚痴ってみるくらいならいいかな
  • ブログにおける腰抜けの5つの特徴 (セックスなんてくそくらえ)

    現実でも似たようなことが言えるはずだが、基的にはギャラリーの視線によって勝敗が決するブロゴスフィアでは、自分がいかに腰抜けではないか、いかに勇気があって、いかに知性のある人間かということを、常に読者にアピールする必要があり、なぜかというと読者と言うものはバカであり、マヌケであり、エントリの最初の一行だけを読んでコメントする輩が全体の99.99パーセントを占めるからである。 またこのような他人の視線にさらされるブログにおいて、腰抜けでフヌケでヘニャチンで小心者な人々は、自分の腰抜けぶりをさらけ出しては生きていけないのであって、ナイーブで繊細でセンシティブでワンダフルな感性を持っている彼らは、自衛のために様々な逃げ道と言うものを考案し、つまり自分が腰抜けではないかのように見せかけるために、様々なテクニックを駆使して今日も平凡な日々を過ごしているようである。 ざっとブログを見渡した限りでは、次

    feather_angel
    feather_angel 2006/12/19
    議論で言葉が丁寧になるのは本題と関係ない言葉の乱雑さで相手を怒らせない配慮なのですが(でもそれをしないnoonさんにとってみれば十分腰抜けだねぇ)/ありがとうを連発する人いるなぁ。腰抜けなのか?なのか?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    feather_angel
    feather_angel 2006/12/19
    いいなぁ、水槽
  • Amazonほしい物リストを一緒に編集しましょう

    商品に購入済みのマークを付けるには、以下の情報を入力します。 このリストの所有者は、自分自身で購入を試みない限り、その商品が購入されたことが分かりません。

    Amazonほしい物リストを一緒に編集しましょう
    feather_angel
    feather_angel 2006/12/19
    楽しいラインナップ
  • http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061218/p3

    feather_angel
    feather_angel 2006/12/19
    ・1年経ってない・覚えてる物もあるが忘れきってる物もある・Etc.も半分くらい忘れてる。←記憶力薄すぎ。前に書いた事に気付いたら「前にも書きましたが」と付け加える/人と喧嘩してた事も忘れる。ともかく忘