タグ

2007年3月29日のブックマーク (23件)

  • どちらが進んだステージなのかはわからないけれど - 出られないから仕方なくここにいるよ。

    自分と似たような人がどこかにいないかなと、ネットを彷徨ってみても、ハッピーエンドの美談ばかりでやさぐれるよというエントリに対して非コミュの大御所っぽい人からトラックバックを頂きました。「当はバッドエンドなのに、ハッピーエンドに変換または完全に作り変えられて発信されているハッピーエンド」も結構あるんじゃないかな、というのがワタシの考えなんだけれども。(その理由を詳しく言おうとするのは自分のお腹の痛いとこを探る作業だから言わない)月がでたでた月がでたとの事で、理由として推測されるのが(詳しくは言えないそうだけれども)まず自分の中の辛さ、悲しみとかを「なかったこと」にしてしまう。だそうで、これはちょっと自分にはわからない。書き換えてハッピーエンドにした文章を自分で読んだらその方が余計に悲しくなりそうなので……。あと「こんな自分のバッドエンドストーリーなんか読んで誰かが暗い気持ちになるのは申し訳

    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    「非コミュの大御所」(ご本人否定されとりますがw)ラストのコメント、ついたら具合悪くなるどころかそのブロウ兵閉鎖します/私が痛いのは実際にやった時の気持ちがリアルに想像できるから
  • 読む人の立場で考えた場合 - 出られないから仕方なくここにいるよ。

    悪い部分については誰かが同じ事をしようとした時に「ここをこうしたら実際にここまで悪い事態に陥った」という参考になるかもしれないのでなるべく忠実に。あるいは似たような体験をした人がいたら分かち合いたい時には強調するかもしれない。ハッピーな話はなるべく書かない。ただの幸せ自慢で終わらずに他人を楽しませるだけの文章力があれば良いけど、そうでなければ誰の役にも立たないから。それでもどうしても書きたい時は、再現性が高い部分(もしあれば)についてはなるべく正確に、その他の部分については「当にたまたま運が良かっただけなので、他人がそのまま真似してもうまく行かない事の方が多いだろうし、自分だってもう一度やったらおそらく成功しない。そんな情報価値皆無でしかも面白くも無い話を読ませてしまって当に申し訳ない」という点を強調しておく。

    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    いやいや、(読み物として)楽しめましたよ。(もちろん、嘲笑ではなく)
  • ソフトバンクショップでのサポート - ARTIFACT@はてブロ

    鼻が赤くなりにくいティッシュです - 再び、旧来の顧客をないがしろにするソフトバンク 相変わらずひどい経験だこと…。携帯端末が不調になって修理に出したことがないため、こういう話を聞く度に、ソフトバンクユーザーとしては、ああ、不調にならないで…と祈るしかないなあ。 そういえば、V904SHを買おうとした時、さんざん「シャープの端末は不具合が多いので勧められません。いいんですか?」と脅かされた。3Gにしようとした時も、さんざん3Gだと入らないエリアがあると言われたように、ある意味正直ではあるんだけど(笑)。 V904SHでも、人によっては頻繁にフリーズがあったりするようだ。自分の場合、去年の7月に変えてから2回ほどフリーズにあって、バッテリーをはずして再起動したことがある。毎日1回はリセット前提のW-ZERO3に比べたら、かわいいもんです(比較対象が悪い)。

    ソフトバンクショップでのサポート - ARTIFACT@はてブロ
    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    村長に同情された
  • コーヒーで健康を取り戻せ :: デイリーポータルZ

    コーヒーの飲みすぎだと思う。朝とりあえず起きるために飲む一杯から始まり、いったい一日何倍のコーヒーを飲んでいるのか。それで特に体を壊しているわけもないのだが、カフェインの摂りすぎは体によくないだろうなと漠然と思っていた。そんなある日、タンポポコーヒーの話を聞いた。タンポポの根は乾燥させて焙煎するとコーヒーになるらしい。その昔コーヒー豆が高価だった頃、一般庶民は植物の根や大豆なんかを焙煎してコーヒーの代わりとして飲んでいたらしいのだ。 さらに調べてみると、なんでもタンポポコーヒーは消化不良や便秘などにも効果があるとのこと。しかもカフェインレス。いいんじゃないか。最近どうも能的に体に良いものを探しまわっているようで怖いのだが、今回は体に良いコーヒーを飲むために春の野原にタンポポ摘みに行ってきました。 (安藤 昌教) 意外とない 3月に入ったばかりだし州はまだ寒いのだろう。だけどここは沖縄、

    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    煮干コーヒー^^;;;;;いや、それはただ出汁取ってるだけだからっ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    尊敬しました!
  • クリエイターは人間じゃなく存在して欲しいね。

    http://anond.hatelabo.jp/20070321175721 を書いた増田ですが。http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/20070322/1174538914 ただ、物語というのは「敢えて」関わる方を選んで熱くなってしまったほうが断然楽しいと思うんですよ。その様子を見て関わっていない人は「けっ!」って思う人もいるのだと思うけど、ここで強制的に参加させるのはおかしいと思う。すべての人用の万能薬なんてないのだから、ちょいとこの方は他者や作品に期待しすぎじゃないか? さらに言えばそこまでの影響力のある作品の方が怖い。合う人もいれば、合わない人もいる。それを選ぶのは自分っだけなんじゃなかろうか。 「全ての人用の万能薬なんてない」のは知ってるけどそれでも「全ての人用の万能薬」を目指す、というアイロニカルな心の姿勢をクリエイターさんには持っていてほしいなあ

    クリエイターは人間じゃなく存在して欲しいね。
    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    人に要求する事しかできない愚かな人wwwそれも陰(増田)からこっそりとしかできないwww/吉田アミさん、お疲れ様です
  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得
    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    なぜこのたった2パーセントに当たってしまったんだろう…
  • バッドエンドとハッピーエンド - 月がでたでた月がでた

    ■深海魚のカタルシス - 気が付くとまたBAD END ■出られないから仕方なくここにいるよ。 - 美談ばかりで飽きないのか(上記エントリへの言及) この2つの記事を読んで、ネット上にある(どちらかといえば超個人的レベルの)「美談」や「ハッピーエンド」はどれだけが真実のものなんだろうと思いを馳せた。 「当はバッドエンドなのに、ハッピーエンドに変換または完全に作り変えられて発信されているハッピーエンド」も結構あるんじゃないかな、というのがワタシの考えなんだけれども。(その理由を詳しく言おうとするのは自分のお腹の痛いとこを探る作業だから言わない) 例えば 【事実】 「会社では相変わらず誰とも溶け込めないでお昼ごはんも独りでああ今日も々と仕事してきましたよ」 【発信】 「会社では、結構うまくやってるかな。人間関係はあっさりしてて居心地いいし、仕事も順調♪」 【事実】 「彼氏からずっとメールが

    バッドエンドとハッピーエンド - 月がでたでた月がでた
    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    ますます重いっすー><リアルの人物でその事によって自分が被害を被るなら虚言癖と非難できるがネットでの個人的の発信だけなら……抉られるように胸が痛い/周りに迷惑を心配させない為のH.E.発信なら私もあるかな
  • 人力検索はてな - 【SF小説】 SFの世界に飛び込もうとしている私に入門用べストテン (別に10でなくてもいいです)を教えてください。

    SF小説SFの世界に飛び込もうとしている私に入門用べストテン (別に10でなくてもいいです)を教えてください。 名作というよりは、古典・定番・有名とか元ネタになっているとか 後進に影響を与えたとかそういう観点でお願いします。 作家ベストテンでもいいです。 箇条書きでかまいません。 現在購入できるSF入門書とかでもいいです よろしくお願いします。

    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    古典はみなさんいいところを勧めますな。ハードSF好きとしてはアジモフとかホーガン読んで欲しいなぁ。あとアルジャーノンに花束が出てなかったような/比較的新しい星雲賞受賞漫画がいまいち解せん。CCさくらはSFか?
  • [俺]おれせん。: (人の褌を締めてみた)(なんかばっちぃ……)

    # 2007年03月27日 tukinoha tukinoha セルクマ, 批評 Erlkonig さん>「作者の意図」が個人個人の受け取り方より優先されるということを前提にしないと、その批判は正しくないと思います。「作者の意図」ってそんなに大事なものですか?と、こんなところで聞いてみる。 # 2007年03月27日 Erlkonig Erlkonig 創作 作品を批判する際のひとつの基準として、「表現が失敗して作者の意図した効果が得られていない」場合というのを意識しています。↑作者を優位に立たせるつもりはなく、単に特異点だと思ってます。後で書きます。 世にも珍しい「人が『後で書』くって云ってるのに横から解説のコーナー」(ドンドンパフパフ)  ……えーっと、「このシーンではヒロインがとにかく可愛く見えるように」とか「ここで残酷な場面を描写して読者が『(劇中の)敵』に対してマイナ

    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    タイトル読んで本当にばっちいと思った/批評ではなく感想ならば好き勝手言えばいいのではないかと思ったりする。感想は読者の思い込みが入ってもOK。批評は「公正な判断です」と言ってるような物なので反論も出る
  • 嫌われるNGメールはコレだ|出会いメールの書き方講座

    メールを書くとき。特にファーストメールでは相手に対して言ってはいけない一言があります。あなたには思い当たる節はありませんか?たかがメールとは言いますが、メールは自分の人格や人となりを表すもの。メールだから何を書いてもいいというわけではありません。 以下は嫌われるメールのサンプルです。こんなメールを出しているようでは、相手を見つける以前の問題。当に出会いたいのなら、NGメールは送らないように心がけて下さい。 【Lesson】嫌われるメールについて学ぼう 女性が嫌うコピペ(コピー&ペースト)バレバレメール 用件のみの超あっさり短文メール 高スペックが嫌味になるメール 意味不明なキモメール いきなり相手を批判する失礼なメール 退屈さをアピールするメール 言いたいことが分からないメール ポエマーからの自己陶酔メール 誰でもいいのか!会いましょうメール 自己完結メール うわべだけ共感しているメー

    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    それぞれの記事を確認するまでもなく、タイトルだけでそういうメールは嫌だと思う。しかし、そういうメールを送る奴は多い
  • id:lstyの政見放送(はてな編): あんたジャージでどこ行くの

    ブックマーカー諸君!私がb.id:lstyである! 諸君!はてなは最悪だ! Rimoだとか何とかダイアリーだとか、 私はそんなことには一切興味がない! あれこれ実装して問題が解決するような、 もはやそんな甘っちょろい段階にはない! こんなはてなはもう見捨てるしかないんだ、 こんなはてなはもう滅ぼせ! 私には、建設的なアイデアなんか一つもない! 今はただ、スクラップ&スクラップ、全てをぶっ転がすことだ! (C)b.id:umeten 諸君!私は諸君を軽蔑している! この下らないはてなを!そのサービスを! 支えてきたのは諸君に他ならないからだ! 正確に言えば、諸君の中のはてなダイアリー市民は、私の敵だ! 私は、諸君の中の非はてなーに呼びかけている! 非はてなーの諸君!今こそ団結し、立ち上がらなければならない! 奴ら村民はやりたい放題だ! 我々非はてなーが、いよいよもって生きにくい 世の中が作ら

    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    コメ欄:「「 id:jkondo 」のリンク先が「 http://b.hatena.ne.jp/lsty/ 」」↑lsty氏>間違いだったですか?私はむしろそこに受けたんですがw/ほんとだ直してある
  • 坊ちゃんメソッド補足

    坊ちゃんメソッド補足 「坊ちゃんメソッド」ですけど、 肝腎の「夏目漱石の「坊ちゃん」に由来する」というのを書き忘れてました。 赤シャツ教頭とか、うらなり先生とかね。 mindさんの シナリオ技術で、ちょい役には固有名を与えるな、というのがあった。「名は重要性をも表わしてしまう」みたいな。 というのは鋭い指摘で、 元記事の「月がでたでた月がでた - (トウのたった)ガールズトーク ブルー編」の登場人物のうち、 佐藤さん(憧れの君)、藤原さん(ライバル)は重要人物、 田中君、斉藤君はちょい役なんですね。 ところがこうして名前を並べてみると、誰が重要人物で誰がそうじゃないのか、 ちょっとわかりにくいです。 こういう場合はfeather_angelさんの 私は逆に誰だかわからなくてもいい人をDとかFにせずに××に変えてアルファベットの氾濫を防せいだ(…つもり…) が正解かもしれません。 具体例は「

    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    私も元ネタが坊ちゃんだと書く事を忘れたと思っていたところです。(例が赤シャツとか)/シュッシュってそう言えばそういう事がありましたねw/最近「お鼻が赤いと困ります」に改名しようかどうか迷い中ww
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    腰が低いのは悪くないと思う。好感触を与える場合が多い。そうでないなら、嗜虐心を煽るとも言われているので「腰が低い」というより「卑屈」として相手の目に映っているのでは/と自己の経験を交えて語ってみる(痛
  • 2007-03-28

    きた!返事きた! まことに遺憾ながら、弊社ADSLサービスをご提供させていただくことができません。 だめでした http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20070326#p1 直接的ではないが似たようなことを話したのでそれが思い出されて面白かった。 ここで俎上に登っている若いひとというのは、「ダメだ」ということを開陳する場というのが存在して、そして一定の年数によって周囲が変化する環境にいるのだな、と思った。 単純に言えば「俺にはそれがないのでうらやましい」というだけの話になるか。とはいっても俺にも学校の人(not学生)に週1で話す機会作ってもらったりメッセで話す知人がいたりネットがあったりというのはあったといえばあったし、環境の方は卒業後は陸の孤島に固定で外部の人間と仕事以外で触れる機会は皆無になるとはいっても現状働き詰めになる状態でもないのでだいぶ恵まれていると

    2007-03-28
    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    記事の趣旨とは関係ないのですが。結婚相手は学生時代に見つけておいた方がいいのか??と思うことがあります
  • やはり扇動的な書き込みはてブがたくさん付き易いです。いい加減はてブを..

    やはり扇動的な書き込みはてブがたくさん付き易いです。いい加減はてブを中心にはてなのトップページが形成されるのを見直して欲しいのですが、その気ははてなには無いのでしょうか?はてブなんてこんな付けられ方が多いんです。 あと既に経験していたことといえ驚いたのですが、人は文章の内容というよりも、その文章の中にあるいくつかの目立つメッセージだけをターゲットにイチャモンをつけてくることがあります。今回の例で言えば「円周率」というのはあくまで私が伝えたいメッセージを具現化するひとつの「例」であったにも関わらず、そこに対してつっかかる反応が多かった(問題を解き始めた人がいらっしゃったのには笑いました。グッドジョブです)。「フェミニスト」という言葉に対する反応も同様です。正直私の文章全体の中で「フェミニストです」という私の宣言にはほとんど意味はありませんでした。「女=馬鹿なんて主張するつもりはないです」程度

    やはり扇動的な書き込みはてブがたくさん付き易いです。いい加減はてブを..
    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    グッジョブじゃなくて「グッドジョブ」表記w目立つキーワードに反応してみたwキリスト生誕の件は「思考して書け」っていう皮肉。文章ってちゃんと読まれないもんですねw/自分の文章力を棚上げ。はてなの中心てw
  • 支えがある人の失敗耐性の強さは異常 - 出られないから仕方なくここにいるよ。

    もしかするとリア充な人はこんな風に過ごすのが普通なのかと感じるような出来事が趣味の方面でのみ続いています。1人だとおカネや時間や気力体力を大幅に失い、忌まわしい挫折体験として記憶されるだけの失敗が、仲間がいる場合は、一体感が高まるキッカケにさえなるようです。人数が倍だから戦力も倍にはならない事はわかったけれど「趣味なんだから楽しんだもの勝ち」という観点で考えると今までずっと独りでやってきた自分にはこれはチートとしか思えないし独りではどうやっても勝てないし勝っても全然勝った事にならないだろうと思う。相手は敗北だってみんなで共有して思い出にしてしまうのだから。趣味以外でもそういう「支え合い助け合う」人々が多数派の世界では例えば「友達がいない」事は超巨大なハンデなわけで、何事にも支え合い助け合う人達の数分の一程度のパフォーマンスしか発揮できなくても仕方ないと思うのでだから友達がいない事は税金の控

    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    友達いないことの証明は難しい/独身税なんかの話もあるし、むしろ友達いないと税金を多く取られるかもしれません。……自分で言ってて悲しくなりました
  • 革命的非モテ同盟跡地

    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    すげーー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    プライベートのネットの友人の定義が思い浮かばない。反対にパブリックのネットの友人て???/我慢しきれればよいが、最終的に切れた場合その時点で結局疎まれるので我慢しなくてもよいのでは?
  • 美談ばかりで飽きないのか - 出られないから仕方なくここにいるよ。

    あまりに寂しくてこの間「寂しい」でググっちゃったんですよ。何をやっているんだ俺は。深海魚のカタルシスエントリの主旨とは関係ないけど、あるある。たまにやってます。自分の場合は「独りで〜」とかでやってみるんですけど、ヒットするのが独りで参加したから浮いてしまうんじゃないかって最初は不安だったけど幹事さんもみんなも当に親切ですぐに打ち解けられました☆みたいなのばかりなので心が荒みます。独りで行って普通に誰にも相手にされずに、帰りに寄ったコンビニで店員に「温めますか?」と尋ねられて、その日初めて口を開いたら、唇が固着していて喋れなかった自分が感情移入できる話なんてこの世に存在しないという事を思い知らされるので。

    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    ↓記事よりtomo-moonさんのコメントの方が重かった……/かつてオフ会に出た時に「なぜしゃべらないの?」と幹事に責められてますます話せなかった記憶があります
  • 性癖に関わる犯罪は社会復帰のしようがないのか… - kmizusawaの日記

    asahi.com:朝日新聞のニュースサイト「人が窒息して苦しむ姿に性的興奮を覚える」…こういう嗜好(記事では「性癖」と書かれている。一種の性的嗜好ではあるか)を現実化されると確かに困るし、3人も殺しているし、殺された人たちは気の毒だと思う。でも「再犯を防ぐためにも極刑をもって臨むほかない」って結論は… 現実化してはいけないような性的嗜好を持つがそれを現実化せずにすんでいる人も世の中いると思うのだが(この人だって事件を起こすまでは抑えることができてたわけで)、何かこの被告には更生のための指導や教育(性癖自体はどうしようもなくても現実化しないようにできればいいと思うんだが)を受けつけない、そのための指導をすることは物理的に不可能と判断されるような何かがあったのだろうか。そうではなく(もちろん自分勝手な理由で3人殺したという理由がいちばん大きいのだろうけど)「特異な性癖」だから更生させようがな

    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    私もこの死刑判決には少し驚いた。減刑されている他の事件との区別がつかない(ひどく勉強不測であることが原因なのだが…)
  • 人間関係も損得勘定だろ?

    人間関係も損得勘定で成り立っている、というと嫌な顔をされる。そして私とその相手を含む自分たちの関係も損得勘定なのか、と問われ、友情を大切にするメリットについて熱く語られる。 困ったときに助けてくれるとか、いろいろなことを教えてくれるとか。 「メリット」があるから大事にした方がいいのなら、それは損得勘定じゃないか。 そうつっこむと、こいつには何を言ってもダメだ、という顔をされたり、もうおまえとはしゃべらないと言われる。 何を怒っているのか分からない。誰か説明してください。

    人間関係も損得勘定だろ?
    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    損得勘定が可能だとは思うが損得という言葉にはマイナスイメージがあるので友情を比喩するには適当な言葉ではない/見返りがあるからしてやるという考えは好きではないな
  • koress.jp: mixiの新機能を考えてみたよ!

    なんかmixiで疲れてる人、多いらしいじゃないですか。 他の人の日記見て、レスする事に義務感を持っているとかなんとか。 なまじ人の日記で自分にネタ振りなんかされようもんならレスを考えるのに2時間くらい考えちゃうんじゃないですか? そんなことを何度も気にするうちにmixiにログインしなくなり、周囲のお友達から「ねぇ、最近元気ない?相談に乗ってあげようか?」って、ジャカしいわ!貴様らがウザいんじゃボケッ!なんて言えませんよね? 今回はそんな人のために新機能を考えてみました。 【機能名】 特定キーワード検知&メール通知サービス 【機能概要】 利用者は特定のキーワード、連絡先のメールアドレスなどを新機能が用意する画面から設定する。 システムは、mixiにアップされた日記をスパイダリングし、特定のキーワードが含まれている日記を発見した場合、その日記へのリンクをメールで利用者へ通知する。

    feather_angel
    feather_angel 2007/03/29
    ぜひ人口無能を発明してください。利用させていただきたいですっ/タイトル読んだ限り、はてブで見た気がするのですが、内容に覚えがなかった/トラックバックを送ってきた記事には関係ない。しかし次の記事にはある