タグ

2007年1月12日のブックマーク (13件)

  • [を] Emacs 初心者のための最低限のコマンド表

    Emacs 初心者のための最低限のコマンド表 2007-01-11-1 [Tips] 最強のエディタである Emacs はその敷居の高さでも最強かも。 なんてったってコマンドが多すぎで初心者はブルーになりがち。 しかもまわりの Emacs ユーザに使い方なぞ聞いた日にゃ、 「入門段階ではそもそも使いこなせないようなすごい機能」 の説明を嬉々として始めたりしがちで手に負えない。(偏見) というわけで、初心者向けに 「最低限これだけ使えればとりあえず大丈夫」 と思うものをまとめてみた。私も普段からよく使うコマンドたちである。 主に「Emacs操作キー一覧」 (http://www.magic.mediawars.ne.jp/tips/emacs_key.html) から抜粋。 上下左右へ移動 C-p, C-n, C-b, C-f行頭・行末へ移動 C-a, C-e1画面進む

  • オープンソースでLinux携帯電話を実現する「OpenMoko」

    先日はiPhoneで大騒ぎでしたが、オープンソースも負けてはいません。なんと、オープンソースで動作するLinux携帯電話を開発するプロジェクトが存在しているとのこと。その名は「OpenMoko」、Linuxベースで動作するのでいろいろな機能が期待できそうです。 というわけで、iPhoneとの比較や詳細は以下の通り。 OpenMoko http://www.openmoko.com/ スクリーンショットやハードウェアスペックは以下の通り。 OpenMoko Press Information これがOpenMoko搭載の携帯電話 アドレス帳の画面 いろいろなアプリケーションが追加できます。このあたりはLinuxなので可能性が多岐にわたり、最大のメリットになるはず。 iPhoneとスペックを比較した表は以下にあります。 OpenMoko/iPhone - GoWiki 何よりすごいのはiPho

    オープンソースでLinux携帯電話を実現する「OpenMoko」
  • ノベル、SCOの破産は「目前かつ必至」と発言

    Novellが、「Linux」に関してさまざまな訴訟を起こしているライセンシングおよびコンサルティング企業SCO Groupは、間もなく破産するだろうと発言した。 訴訟の話題などを紹介するウェブサイト「Groklaw」が今週に入り掲載した記事によると、Novellは裁判所に提出した文書に、SCOはSun MicrosystemsおよびMicrosoftから得たUNIXライセンス収入のほぼすべてを、Novellに支払う義務があると記しているという。SCOは2003年にSunおよびMicrosoftにUNIXライセンスを売却し、約2600万ドルの収入を得ていた。 SCOはこの収入を元手に、同社が著作権を主張しているUNIXのプロプライエタリコードをLinux製品に流用したことで同社の知的所有権を侵した、とIBMを相手取った訴訟を提起した。 しかしNovellは、SCOはこの収入を自分のものには

    ノベル、SCOの破産は「目前かつ必至」と発言
  • リンクシェア、アフィリエイト専用ECサイトをMonotaROと共同で開設

    リンクシェア・ジャパンは1月11日、アフィリエイト広告経由のみで商品を販売する電子商取引(EC)サイト「MonotaROブランド ショップ」を1月15日に開設すると発表した。電動工具や物流用品など工場用間接資材(MRO)の通販会社MonotaROと共同運営する。 リンクシェアは2001年からアフィリエイト広告サービスを展開。2006年11月現在で、270社のECサイト事業者が広告主として参加しているが、アフィリエイト専用のECサイトの新設を決めたのはMonotaROが初めてという。 MonotaROでは、既存のECサイトに加え、リンクシェアと共同でアフィリエイト専用のECサイトを開設することで、ブログなどを通じた自社の知名度向上を図る。MonotaROの商品は平均注文金額が一般消費者で5000円、企業で1万2000円と比較的高く、これに成果報酬10%の広告料金を設定して、広告掲載を促進する

    リンクシェア、アフィリエイト専用ECサイトをMonotaROと共同で開設
  • これは便利! A4用紙でCDケースをつくる方法 - ネタフル

    How to make a paper CD-caseというエントリーより。 Craftacular site Curbly teaches you the finer points of folding a sheet of paper into a space-saving, gift-friendly CD case 紙でCDケースを作成するための方法が紹介されている「How to Make a Folded-Paper CD Case」というエントリーがあるのですが、これがなかなか良いです! むき出しのCDとA4の紙があれば準備OKです。 あとはウェブに紹介されている方法で折りおりしていくと(写真入りなので簡単)‥‥あら不思議、紙のCDケースが! 手書きでメッセージを入れても良いですし、何か図柄を印刷しておいても良いですね。 CD-ROMに写真を焼いて手渡すときなど、むき出しよりは

    これは便利! A4用紙でCDケースをつくる方法 - ネタフル
    fermi
    fermi 2007/01/12
  • PHPでCSSを生成することによるテクニックが紹介されています - PHPプロ!ニュース

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

  • JavaScriptで図形を描くHTML要素「Canvas」の実例

    JavaScriptを使ったAJAXが昨年前半まで大いに注目を集めていましたが、その根になったJavaScript自体は古くからあり、AJAXというのは新しい応用法みたいな側面が非常に強かったのが特徴です。 しかし今回紹介する「Canvas」要素はそういうのとは明らかに一線を画しています。グラフの描画、写真合成、アニメーションなどが可能で、実際にはMac OS X のDashboardに初導入されています。そのため、サポートしているブラウザはSafariとFirefox 1.5以降のGecko1.8ベースのブラウザ、それからOpera9となります。また、この「Canvas」要素は「HTML 5」としても知られるWhatWG Web applications 1.0仕様の一部でもあるそうです。 といろいろ書いても実感がわかないと思うので、いろいろな実例を見てみましょう。 まずは簡単なフレー

    JavaScriptで図形を描くHTML要素「Canvas」の実例
  • SoftEther.co.jp - SoftEther for Linux - SoftEther VPN System(古い Web サイト)

    SoftEther の Linux 版に関するページです。 ※ Linux 版 SoftEther 仮想 HUB のビルド、インストール、および起動は、Windows 版 SoftEther と比較して、若干複雑な操作が必要となります。また、Linux / UNIX コマンドに関する基的な知識が必要となります。この解説ページに記述されている事項が理解できる程度の基的知識を習得してから利用されることをお勧めします。 Linux 版 SoftEther を利用する上での質問などは、自分でよく調べた上で、メーリングリスト などに投稿してください。 ※ このページに特別に記載されていること以外については、Linux 版 SoftEther の動作は Windows 版と同等です。Linux 版 SoftEther の仮想 HUB エンジンは、Windows 版と同一のものを使用しており、機能的

  • http://www.naismith.sakura.ne.jp/pukiwiki/index.php?%C6%B0%BA%EE%B3%CE%C7%A7%A5%AB%A1%BC%A5%C9

  • 無線LANカード - OpenZaurus-ja

  • 2006-06-05

    OpieでPlanex GW-CF11XとIO-DATA WN-B11/CFZでWEP環境の無線LANに接続させることができました。 Wikiで参考先になっているOESFのスレッドを見て内容は理解できなかったのですけど、とりあえずpm010102.hexとrf010804.hexが必要であるということがわかりました。/etc/pcmcia/をみるとこの二つのファイルは既に存在していたので後は設定を弄るだけでなんとかなるのではと思い探したところ成功。 変更箇所は/etc/network/interfacesで以下の様に修正 # /etc/network/interfaces -- configuration file for ifup(8), ifdown(8) # The loopback interface auto lo iface lo inet loopback # Wireles

    2006-06-05
  • ブロガーに最適?参考情報を管理できるFirefox拡張『Zetoro』 | P O P * P O P

    何かを調べていて参考情報をまとめておきたいと思ったことはないでしょうか? ブログを書いているとそんな機会も増えます。そんなブロガーのためのFirefox拡張がこの「Zotero」(もともと論文を書くためのツールですが)。これを使えば関連ページを簡単に管理することができます。 » Zotero – The Next-Generation Research Tool 日語にも対応しているのがうれしいですね。なお、Firefox 2.0専用です。それ以前のバージョンでは動作しませんのでご注意を。 では下記に簡単にご紹介。 ↑ 拡張をインストールするとブラウザの下部に参考情報をまとめるウィンドウが。こちらのボタンで見ているページの情報を一発保存してくれます。 ↑ タグ付けも可能。あとで分類するときに便利ですね。 ↑ メモを付けることもできますよ。引用したい箇所やちょっとしたアイディアを書いておく

    ブロガーに最適?参考情報を管理できるFirefox拡張『Zetoro』 | P O P * P O P
  • 立体物を自動作成できるオープンソースの3Dプリンタ「Fab@Home」

    粉末や液体状の素材を何層にも積み上げていくことで立体物を作りあげていく、「3Dプリンター」とでも呼ぶべきものが開発されたそうです。しかもこれはオープンソースで開発されたとのこと。 実際に立体物を作りあげてゆくムービーもありますが、これはすごい。 詳細は以下の通り。 Desktop fabricator may kick-start home revolution - tech - 09 January 2007 - New Scientist Tech この記事によると、アメリカのコーネル大学の研究者たちが立ち上げた「Fab@Home」というプロジェクトによって開発されたこの装置は、あらかじめPCで設計した立体物の図面をもとに、シリコンをはじめとしたさまざまな素材から立体物を作ることを可能にするそうです。使える素材は幅広く、チョコレートでさえも素材になるとのこと。 またこの装置はオープンソ

    立体物を自動作成できるオープンソースの3Dプリンタ「Fab@Home」