タグ

ブックマーク / www.100shiki.com (25)

  • ポートランドのクリエーターをTumblrにまとめた『We are PRTLND』 | 100SHIKI

    Tumblrってこういう使い方が出来たのか、という驚きがあったのでご紹介。 We are PRTLNDでは、Tumblrを使って、ポートランド(オレゴン州ね)のクリエーターたちに登録を呼びかけている。 登録の条件はポートランドに住んでいること、クリエーター職であることのみらしい。 審査があるかは不明だが(多分、ある)、このサイトではそれぞれの顔写真付きでポートフォリオサイトに飛べるようだ。 それだけではあるが、こういうポートフォリオまとめサイト+SNSは他業種にも応用できそうだなー、とちょっと思った。

    ポートランドのクリエーターをTumblrにまとめた『We are PRTLND』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2013/04/12
  • SoundCloudの人気ミックスを日替わりで配信する『Mixtrss』 | 100SHIKI

    個人的にこういう系サービスをよく使うのでご紹介。 さてみんな大好きSoundCloudの人気ミックスを日替わりで配信してくれるのがMixtrssだ。 ハウスやマッシュアップなどのジャンルでも選べるので、今まで知らなかった好みの音楽を見つけるのに良いのではなかろうか。 またこのサービスのソースはGithubで公開されているというのも良い感じだ。自分のサーバーに立ててみたり、こういう系サービスの研究に使えそうである。

    SoundCloudの人気ミックスを日替わりで配信する『Mixtrss』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2013/02/04
    SCはヘビーユーザーなのでこれは嬉しい!
  • キャンセルした結婚式の売買が出来る『Bridal Brokerage』 | 100SHIKI

    ほう、こんなビジネスが・・・。 Bridal Brokerageによると、年間25万件もの結婚式がキャンセルされているそうだ(ほんと?まぁ、でもある程度はあるだろう)。 そこでこのサイトではそうした結婚式を「買い取り」、他のカップルに格安で販売する、というビジネスを展開している。 たしかにスムーズにいけば、式をやめたカップルはキャンセル料を抑えられるし、式場はハッピーだし、格安で結婚式を購入できたカップルは(その式に不満がなければ)幸せになれるかもしれない。 どれだけのマッチング精度なのかが気になるが、たしかにそうした市場はありそうですな・・・。

    キャンセルした結婚式の売買が出来る『Bridal Brokerage』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2012/10/11
    この発想はなかったってゆーかあってほしくなかった。
  • 女の子向けの電子工作キット『Roominate Toy』 | 100SHIKI

    女の子にも電子工作に興味を持ってもらおう!という試みをしているのがRoominate Toyだ。 このサイトでは、女子向けにおもちゃの小部屋を販売しているのだが、電子工作ちっくな仕組みが含まれているのがポイントだ。 一見すると普通にお人形さんを入れて遊べるようなおもちゃなのだが、電気が点いたり、扇風機を回せたりするらしい。 これがきっかけに女子エンジニアが増えてきたりするかもですね。個人的には歓迎したい動きであるがどうですかね。

    女の子向けの電子工作キット『Roominate Toy』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2012/09/23
    お、面白そう!
  • TEDやKhan Academyなどの映像からキーワード検索ができる『mobento』 | 100SHIKI

    100%とはいえないが、わりとびっくりしてしまう精度だったのでご紹介。 mobentoは映像中の音声を解析し、キーワード検索ができるようにしたサービスだ。 今までも似たようなコンセプトのサービスはあったが、その精度と、対象となる映像のクオリティの高さが素晴らしい。 対象となっているのはTEDやKhan Academy、その他の著名人のスピーチだ。Steve Jobsの例のスピーチなども含まれている。 いくつかのテキストで試してみたが、(たまに外れることはあるが)わりと使えるレベルなのでリサーチなどに良いのではなかろうか。 またインターフェースもわかりやすいので、どこにどのテキストが出てくるかを瞬時に把握することができる。覚えておいても損はないだろう。

    TEDやKhan Academyなどの映像からキーワード検索ができる『mobento』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2012/07/19
  • 戦車をレンタルして運転することができる『DRIVE A TANK』 | 100SHIKI

    休日なので軽めの話題で。 DRIVE A TANKでは、その名のとおり戦車のレンタルがして運転することができるようだ。 たしかにありそうでなかったエンターテイメントである。 当の戦争は遠慮したいが、戦車に乗るという非日常を体験できるのはなかなかではなかろうか。 変わった体験をしてみたい、というニーズはまだまだ他にも考えられそうですね。

    戦車をレンタルして運転することができる『DRIVE A TANK』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2012/05/14
    すっげーな、このサービス。
  • トップ100万件を除外した検索エンジン『MillionShort』 | 100SHIKI

    なんという逆転の発想。 MillionShortは、トップ100万件を除外して結果を表示してくれる検索エンジンである。 みんながしのぎを削っている検索上位ではなくて、あえてマイナーすぎる結果を探している人にはいいのかもしれない。 100万件ぐらいを除外するとスパム業者を避けつつ、当にマイナーなサイトを見つけることができる可能性が高まるだろう。 またオプションでトップ何件を除外するか、という設定もできる。デフォルトでは100万件だが、いろいろ試してみるといいのかも。 普通のやりかたでは見つからないサイトを見つけたいときにいかがですかね。

    トップ100万件を除外した検索エンジン『MillionShort』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2012/05/07
    こういう逆転の発想、好き!しっかし上位100万位以下って相当マイナーやなw
  • どの都市でどんな色が流行っているのかがわかる『Pimkie Color Forecast』 | 100SHIKI

    いろいろ突っ込みどころはあるが、データとして興味深いのでご紹介。 Pimkie Color Forecastでは、ヨーロッパの主要都市でどんな色が流行っているのかを知ることができる。 仕組みは簡単で、待ちゆく人を撮影し(賛否両論あるだろうが)、それを解析、どんな色が多いかを視覚化しているのだ。 なお撮影時には、個人が特定できないように上からの映像を使ったりをしているようだ。 待ちゆく人がすべてファッショナブルか、というとそうでもないと思うのであくまで一つの目安だが、都市ごとの特徴がわかっていいかもですな。

    どの都市でどんな色が流行っているのかがわかる『Pimkie Color Forecast』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2012/05/07
    「色の流行」って面白い目線だなぁ。春の京都はピンクに染まったりするのかな。
  • 屋台での注文をスマホで出来るようにする『PayDragon』 | 100SHIKI

    ほう、なるほど。 PayDragonは「ワンクリックでモバイル決済」を可能にする仕組みだ。 特に屋台などでの利用を想定しているっぽい。 たしかにランチタイムで行列ができているときは注文や支払いによって、さまざまなオペレーションが滞りがちにもなるだろう。 みんながスマホを持つようになればこうしてランチタイムの効率的な過ごし方を提案できるかもですな。行列の解消にスマホ、というアイデアはもっと出てきてもいいのかもしれない。

    屋台での注文をスマホで出来るようにする『PayDragon』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2012/04/22
  • 一部分だけがアニメーションする不思議な画像が作れるiPhoneアプリ『Flixel』 | 100SHIKI

    おっと、これは素敵。 以前、「一部分だけがアニメーションする不思議な画像」が流行ったが、それを簡単に作れるiPhoneアプリがFlixelだ。 使い方は簡単で、動画を撮影したあとに静止画にしたいフレームと、アニメーションさせたい部分を指定するだけである。 さらにInstagramちっくなフィルターもかけられるのでさらにドラマチックに加工することができるだろう。 しかも無料だし、もちろん友達と共有することもできる。 これはかなり良いのではなかろうか。自分でもちょっといじってみようっと・・・。

    一部分だけがアニメーションする不思議な画像が作れるiPhoneアプリ『Flixel』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2012/04/03
    これよさげ。
  • 商品は今話題のスタートアップ?!『A Startup Store』 | 100SHIKI

    スタートアップといっても小売業界に限定しているようだが、なかなか興味深い試みなのでエントリー。 A Startup StoreはNYCにある、ちょっとしたお店である。 ユニークなのは革新的な(小売業界の)スタートアップを定期的にホストしている点だ。 ここにくればいつでも新しい試みに触れることができる、という仕組みですな。 IT業界にうまくあてはまるかわからないが、こうした「いつでもスタートアップに触れられる空間」というのは良いですな。あの界隈の方々が始めてくれないかな、と思ったり思わなかったり。

    商品は今話題のスタートアップ?!『A Startup Store』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2012/01/24
    NY行くとき行ってみようかしら。様々なIT企業を招くことで「ここに来ればいつでも新しい試みに触れることができる」お店。
  • 購入する前に30日間試用できるガジェット販売サイト『YBUY』 | 100SHIKI

    意欲的なビジネスモデルに挑戦しているベンチャーをご紹介。 YBUYでは、「購入する前に1ヶ月試用できるガジェット」を販売しているようだ。 毎月、定額の費用がかかるが、デジカメやエスプレッソマシンなどの最新ガジェットを試せるのはうれしいだろう。 なお、購入すると決めた場合にはその月の定額分を割り引いてくれるので、その場合は損はない。買わない場合は費用がかかるが、返品送料などは無料である。 さまざまなリスクがあるとは思うが、SNSなんかと絡めて信用を担保できればわりと素敵なモデルではなかろうか、と思ったりもする。

    購入する前に30日間試用できるガジェット販売サイト『YBUY』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2012/01/18
    B2BにもB2CにもC2Cにもできる応用力の高いビジネスモデルだなぁと思いました。
  • いろいろなものを次々に爆発させられる『Devastating Explosions』 | 100SHIKI

    ははは、これは楽しいw。 Devastating Explosionsではボタン一発でいろいろなものを爆発させられるようだ。 ちょっとロードに時間がかかるが、読み込みが終わるといかにもそれっぽいボタンが登場する。 あとはそれをクリックするだけでなんとも豪快な爆発シーンを堪能することができる。是非全画面表示で楽しんでもらいたい。 いろいろな爆発シーンがあるようなのでついついまた押してしまいますな。ちょっとしたストレス解消にいかがでしょ。

    いろいろなものを次々に爆発させられる『Devastating Explosions』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2011/12/11
    だれかこの仕組みを応用して「リア充爆発ボタン」つくってよ
  • 子供に見せた方がいいんじゃない?という映像ばかりを集めた『The Kid Should See This』 | 100SHIKI

    ただ映像を集めただけのブログだが、必要な人には必要そうなのでご紹介。 The Kid Should See Thisは、子供向けの映像ばかりをあつめたTumblrブログだ。 ただ、子供向けアニメなどではなくて、自然科学系の映像が多いようだ。 自然とか科学とか工作とかに興味をもってほしい、という場合には(who’s not?)、なかなかいいのではなかろうか。 最初から子供向けに作られているので、あまり見せたくないような映像が省かれているというのも素敵ですな。 子供に何か見せてー、とせがまれたら4回断る前に教えてあげたいですね。

    子供に見せた方がいいんじゃない?という映像ばかりを集めた『The Kid Should See This』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2011/12/02
    ある種、TEDのようなプラットフォームかもね。
  • 移民してきた人に料理教室を開いてもらおう!『Culture Kitchen SF』 | 100SHIKI

    これは悪くない企画なのでは。 Culture Kitchen SFでは、移民してきた人に料理教室を開いてもらおう!という企画を開催している。 その国の文化を楽しく知るには料理が一番だろう。一緒にご飯をつくる作業を通じて多くのことを学べそうだ。 移民してきた人がその国に定着するには3世代ぐらいかかってしまうが、こうした企画を通じてそのプロセスもより効果的なものにできるのではなかろうか。

    移民してきた人に料理教室を開いてもらおう!『Culture Kitchen SF』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2011/10/18
    いい企画だ。
  • 演奏のフィードバックをもらえる楽器練習サイト『INSTINCT』 | 100SHIKI

    まだリリース前だが、期待が持てそうなのでご紹介。 INSTINCTはいわゆる楽器練習サイトである。 映像を見ながら弾き方を学習し、実際に自分で弾いてみよう!というよくあるサービスだが、マイクでその演奏を解析し、自動的にフィードバックを与えてくれる点がユニークだ。 フィードバックがどれだけの精度かにもよるが、自分の悪いところが即座にわかるのは便利そうだ。 楽器には何度か挫折しているが、これがリリースしたらちょっとがんばってみようかな・・・と思ったり。

    演奏のフィードバックをもらえる楽器練習サイト『INSTINCT』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2011/10/18
    SNSでユーザー間で、とかではなく自動でフィードバックが生成されるところがユニーク。
  • このバンドの一番有名な曲は?を調べるときに便利な『Go Rank’em』 | 100SHIKI

    これは素敵かも。というか、日語版欲しい。 Go Rank’emでは、指定したバンドやアーティストのもっとも有名な曲を教えてくれる。 友達から「このバンド、いいよ」と言われたはいいが、どの曲から聞けばいいかわからないときに便利だ。 個人的には、同じようなコンセプトで、小説家バージョンもできないか、と思ったりもする。 かゆいところに手が届く、素敵なツールですな。

    このバンドの一番有名な曲は?を調べるときに便利な『Go Rank’em』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2011/07/19
    確かに便利だとおもふ
  • Facebookと連動して旅行プランを作ることができる『gtrot』 | 100SHIKI

    おぉ、これは正しいSNSの使い方なのでは。 gtrotではいわゆる旅行プランを作っていくことができる。 そして最大の特徴はFacebookと連動する点だ。 つまり「あの国へ行きたいなぁ」というプランを立てると、そこにいる友達、もしくは行ったことがある友達がよってたかってアドバイスをくれる、という仕組みだ。 旅行に行ったあとに「あぁ、その国なら詳しいのになぜに聞いてくれなかった」ということはよくある。そうした「ちょっと惜しい」経験を極力なくしてくれるこうしたツールは素敵なのではないですかね。

    Facebookと連動して旅行プランを作ることができる『gtrot』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2011/05/28
    これはSNSのほんと素敵な使い方。
  • もうケータイやスマートフォンで鍵をあける時代かな・・・『Lockitron』 | 100SHIKI

    オサイフケータイなんてどうなのよ?と思っていた時代があるが、もしかしたらケータイで鍵を開け閉めする時代がそのうち来るのかもしれない。 そうした未来を感じさせてくれるのがLockitronだ。 こちらで提供されているシステムを使えば、ケータイやスマートフォンで鍵をコントロールできるようだ。 これを使えば、今までできなかったような「出先から施錠する」「アクセスコードを友達に渡す」といったことができるようになる。 もちろんさまざまな観点から注意すべき点はあるが、まずは企業内の一部の部屋などで使われていくのかもしれませんな。これからどうなるかウォッチしておきたいところだ。

    もうケータイやスマートフォンで鍵をあける時代かな・・・『Lockitron』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2011/05/15
    便利ですね
  • 教科書を章ごとに購入できる『Reference Tree』 | 100SHIKI

    学生の時にあったら便利だったかも。 Reference Treeは章ごとに教科書(電子書籍)を購入できるサイトだ。 たしかに講義のときに「このはこの章とこの章だけやります」といったこともあったような・・・。 最近は分厚いテキストは電子書籍におきかわっているようだが、さらにそれを一歩進めたこういうサービスはなかなか良いのではなかろうか。 日でもこういうのが・・・できるといいなぁ。

    教科書を章ごとに購入できる『Reference Tree』 | 100SHIKI
    fgta9
    fgta9 2011/02/21
    アメリカでのお話。