タグ

2015年11月8日のブックマーク (15件)

  • オタクと文学の関係を福岡で見てきた。第1回文学フリマ福岡で見つけた熱い本 - エキサイトニュース

    去る10月25日、福岡・天神の都久志会館にて第1回文学フリマ福岡が開催された。ちょうど前日からヤフオクドームにて福岡ソフトバンクと東京ヤクルトによる日シリーズが始まっており、福岡の街はいつにもましてお祭りの様相を呈していた。 文学フリマ事務局は目下、「文学フリマ百都市構想」の目標を掲げ、各地で文学フリマを開催したいという有志を支援している。一昨年より始まった大阪での文学フリマはこの9月に第3回が行なわれ、すでに定例化している。前後して今年4月には第1回文学フリマ金沢が開かれた。今回の福岡は、それに続く新たな都市での開催ということになる。さらに来年、2016年には7月に岩手、9月に札幌でそれぞれ初となる文学フリマが予定され、北から南まで開催地は着実に広がりつつある。 私が福岡を訪れるのは、6月のヤフオクドームでのAKB48選抜総選挙および著書の取材以来4カ月ぶり。 今回の文学フリマには1人

    オタクと文学の関係を福岡で見てきた。第1回文学フリマ福岡で見つけた熱い本 - エキサイトニュース
    fiblio
    fiblio 2015/11/08
  • 書籍「スクールカーストの正体」分類される8タイプの中学生 - 羆の人生記

    書籍『スクールカーストの正体』は凄い。 堀裕嗣が著す内容は、過去の中学校時代を振り返り、「あいつはこのタイプだったな」であるとか「自分はこのタイプだったのか」などと再認識せざるを得なくなる。 実際に教師として働いている(現役)経験を活かして、生徒たちを分類し、そこからスクールカーストが何たるかを論じている。 読めば読むほどに引き込まれる当書籍の内容のうち、今回は生徒の分類と、そこから発生するスクールカーストについて説明したい。 スクールカーストとは? スクールカーストには流動性がない 地域性 スクールカーストを構成する3要素 自己主張力 共感力 同調力 生徒のタイプ別(8分類) カースト順位 いじめ被害リスクのあるもの スクールカーストとは? 著者曰く、言葉自体が世に出だしたのは2000年代の半ばぐらいではなかったか、とのこと。 出所は不明であるも、次第にインターネットで話題になり、社会学

    書籍「スクールカーストの正体」分類される8タイプの中学生 - 羆の人生記
  • 仕事における本の買い方のコツ

    私は以前も書いたようにが好きで、暇があればを読んでいます。といっても週に数冊読む程度ですので、当に読む人よりは少ないと思いますが、それでもよくを買うことで自分の買い方のパターンのようなものができてきたので紹介します。 私がどんなを読んでいるかというと、一番多いのは仕事に関係するです。仕事においては弊社のような20人未満の会社でも、重要な決定となれば1つの判断ミスが何百万という損失を生み出します。

    仕事における本の買い方のコツ
  • 福嶋聡コラム 本屋とコンピュータ 第157回

    ○第157回(2015/10) 出版業界紙『新文化』のフロントページに、11月下旬の二週間に亘って拙稿を掲載していただいた(10.22号、10.29号)。テーマは、出版業界の「収縮=シュリンク」である。 「シュリンク」という言葉は、ぼくたちの業界では、コミックに被せるビニールカバーのについて使われる。コミックの「シュリンク」は、商品より少し大きめのビニール袋にコミックを入れ、熱によってビニール袋を収縮させることによって行う。 第一週には、「返品率抑制策」を至上命題とすることによる出版流通の「量的シュリンク」、第二週には、そのこととも深い関係を持つが、POS データ至上主義による「質的シュリンク」について批判的に書いた。今の出版ー書店業界は、さまざまな面で、コミックのシュリンクのように「縮み上がっている」と感じるのだ。 『新文化』からのそもそもの依頼は、「買切」について書いてほしいというもの

  • リアル書店が本気で本を売ろうとしていないだけで本が売れない時代なんて嘘だ!【雑記】僕が天狼院秘本を買い続ける理由 : MyLife+ 50歳からの Life Shift

    fiblio
    fiblio 2015/11/08
    “待ち”の姿勢である書店を喝破してる一龍さんの熱い記事。“本はまだまだ売れるのです。 厳しいことをいいますが、リアル書店が本気で本を売ろうとしていないだけなのだということ”
  • 第57回 出版・実験の時代を迎えて|ミシマ社の話|みんなのミシマガジン

    2015.11.08更新 さる10月23日の朝、滋賀県は彦根市へ赴いた。 高校の図書館司書の方々の前で、「いま、関西で出版社をするということ」と題し、ちょっとした講演をすることになっていた。驚いたことに、彦根城内に会場の高校はあった。学びの環境として申し分ない。こんな環境で勉強できるのは幸せだなぁ、なんてことを思いつつ、二階にある図書館へ向かう。そこにはすでに、滋賀県内の公立高校の図書館司書さんたちが集まっておられた。驚きだったのは、全員が女性だったこと。正直、彦根城内に高校があることよりもびっくりした。 いうまでもなく、高校図書館の司書さんたちは、日々、高校生たちと接している。高校生とは、いわば「未来」そのもの。と言っては大げさだろうか。少なくとも、私は気で思っている。『THE BOOKS green~365人の屋さんが中高生に推す「この一冊」』を今年の3月に発刊したのは、そのひと

    fiblio
    fiblio 2015/11/08
    “「高校生は読まない」ショックにトドメを刺す発言も。「基本読まないんですがそれでも読書を勧めると「それ、みんなが面白いって言ってる?」と。「みんなと違う」ものを読みたくない。違うことを過剰に恐れ」”
  • 『ドラゴンボール、幽遊白書』と『ONE PIECE、NARUTO』から学ぶ懐古中毒患者の話 - ねここねの思考手記

    ドラゴンボールと幽遊白書は今だに超好きで、ONE PIECE、NARUTOはちょっと好きという、「ねここね」です。 突然なんだけども、僕の小学生時の担任教師が、昔こんなこと言っていたんだ! 「ドラゴンボールは フリーザ編までが最高! 幽遊白書は暗黒武術会編まで最高! 異論は認めない!」 LHRの時間にこんなことを”得意気”に”自慢気”にしながら語る教師は、僕の知る限りこの教師くらいなものだ。 そして、時は流れてそういうことを語るオッサン講師になら沢山会ったことはあるので、当時から大人で漫画とかアニメが好きな人で、こういう人達は結構いたと思われる。 いきなり、話がズレそうだ! 戻そう! 「ドラゴンボールは フリーザ編までが最高! 幽遊白書は暗黒武術会編まで最高! 異論は認めない!」 こう言われて、当時の僕はその先生に対してこう思っていた。 【いやいや! ドラゴンボールも幽遊白書も終盤に向かえ

    『ドラゴンボール、幽遊白書』と『ONE PIECE、NARUTO』から学ぶ懐古中毒患者の話 - ねここねの思考手記
    fiblio
    fiblio 2015/11/08
    うむ……。「ドラゴンボールは フリーザ編までが最高! 幽遊白書は暗黒武術会編まで最高! 異論は認めない!」
  • かきぶろ : “モチコミ” 電子書籍を紙の本にして、リアル書店にならべる! だけじゃない

    2015年11月06日21:38 “モチコミ” 電子書籍を紙のにして、リアル書店にならべる! だけじゃない カテゴリ聖地書店POD プリントオンデマンド masu0504 Comment(0)Trackback(0) こんにちは。引き続き“モチコミ”のお話。昨日の話はこちらに。 電子書籍は、せっかく手軽にセルフパブリッシングできるのだから、それを紙のにして、書店に並べることができれば、それはもう「出版」そのものですよね。 POD(プリントオンデマンド)で紙のはできる。だけど、リアル書店に並べるには、いくつかのハードルがあります。取次を通すのか? 直販か? 出版に必要なバーコードは? こうした面倒を、いっきに解決するのが““モチコミ””という仕組みです。“モチコミ”と聖地書店は、簡単に言えばインプットとアウトプット。“モチコミ”に入れて、聖地書店で出す、という関係です。 電子書籍の原稿

    かきぶろ : “モチコミ” 電子書籍を紙の本にして、リアル書店にならべる! だけじゃない
  • 統計を勉強するときに数学に悩まされる人のための一冊|Colorless Green Ideas

    統計の勉強を始めるときに数学でつまづくことがある。そういったときに『統計学のための数学教室』というが役に立つ。 統計を勉強しはじめたものの、統計が結局よく理解できなかったという人は少なくない。統計の勉強がうまくいかない理由にはさまざまなものがあるが、1つの大きな理由として、統計の教科書に載っている数式が分からないというものがある。数学についてよく知らないと、統計の教科書の数式に悩まされ、統計をしっかり理解できない。統計の考え方の多くの部分は、数学の言葉で書かれているので、数学が分からなければ、統計を理解することができないのだ。 私が前に統計を教えたときは、まず数学をしっかり勉強してもらうところから始めた。統計の入門書に書いてある数式を読むのに必要な数学の知識を身につけてもらったのである。実際そうすることで、統計についてしっかり理解してもらうことができたと思う。そのときは自作の小冊子をつか

    fiblio
    fiblio 2015/11/08
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    fiblio
    fiblio 2015/11/08
    スピリッツ編集部茂木俊輔さんインタビュー記事「第4集は来年1/12頃発売。今後も面白くなっていきますので、ぜひともご一読いただければ!」
  • 「暗い部屋での読書はNG」に医学的根拠はなかった! 問題なのは暗さではなく “ものとの距離感” なんだって!! | Pouch[ポーチ]

    » 「暗い部屋での読書はNG」に医学的根拠はなかった! 問題なのは暗さではなく “ものとの距離感” なんだって!! 「暗い部屋でを読んじゃダメ。目が悪くなるよ!」 子どものころ、みなさんも必ず1度や2度、こんなふうに叱られた経験があるのでは? かくいう記者(私)も、そのひとり。だから今日この日までそう信じて生きてきたけれど、どうやらこの説に、医学的根拠はない模様。 【「ものを見る距離」が問題!】 ウェブサイト「ブックオフオンラインコラム」によれば、目が悪くなる原因となるのは “暗さ” ではなく “ものを見る距離” とのこと。 【近くで長時間見続けちゃダメ】 日人の多くは近視であり、その原因はおもに、「遺伝的要因」と「環境的要因」。この「環境的要因」とされているのが、スマホであったりテレビであったり読書であったりするわけで、「近くのものを見つめ続ける」という行為が、視力低下という事態を招

    「暗い部屋での読書はNG」に医学的根拠はなかった! 問題なのは暗さではなく “ものとの距離感” なんだって!! | Pouch[ポーチ]
    fiblio
    fiblio 2015/11/08
    医学的根拠は別にして、暗いときは“ものを見る距離”がなぁ…。そう考えると相関関係は……w
  • <ツタヤ図書館>中心街への求心力期待 | 河北新報オンラインニュース

    ◎知の拠点 試行錯誤/多賀城に来春開館(上)まちの悲願  東日大震災で被災した多賀城市が復興の象徴として整備する文化交流拠点の中核施設、再開発ビルが来年3月、JR仙石線多賀城駅前に完成する。目玉は、レンタル大手TSUTAYA(ツタヤ)の運営会社を指定管理者とする市立図書館。一緒に入るカフェや書店との相乗効果による新たな人の流れに期待が集まる一方、同社が関わる先行事例には運営面の課題が噴出する。新図書館をめぐる試行錯誤が続いている。(多賀城支局・佐藤素子) <40年の総仕上げ>  多賀城駅北側で建設が進む再開発ビルの壁面に、「多賀城市立図書館」のロゴが登場した。  ビルにはツタヤを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となる市立図書館と、同社直営の書店などが入居。双方合わせた約45万冊の「知の拠点」が誕生する。仙台のベッドタウンである多賀城市が「もう一つの家」と例

    <ツタヤ図書館>中心街への求心力期待 | 河北新報オンラインニュース
  • 難波のとらのあなでヘイト本平積み - Togetterまとめ @tora_nanba

    廃墟/怖音 @haioku これを見ても何も言わず何も感じないんならオタクなんざ滅びろ。お前らどのツラ下げて中立とかぬかしてるんだ。 2015-11-07 18:10:23

    難波のとらのあなでヘイト本平積み - Togetterまとめ @tora_nanba
    fiblio
    fiblio 2015/11/08
    (内容はもう面倒だから論評しない)ヘイト本を忌み嫌いながら、オタクをヘイトしている件について誰かツッコミを…。
  • 東京カフェムーブメントと図書館カフェ

    盛り上がる図書館カフェ 図書館のカフェが注目されている。利用者としての印象もあるが、アカデミック・リソース・ガイドのスタッフとして関わっている公共図書館づくりにおける現場での実感としてより強く感じる。『ライブラリー・リソース・ガイド』12号の特集「カフェ✕図書館」冒頭のエッセイ「図書館コーヒーを飲んでもいいの?」にも書かれているが、図書館のカフェが注目される契機となったのは、やはり武雄市図書館のスターバックスコーヒーだろう[*1]。「いやいや、武雄市図書館の前から図書館にカフェはあったよ」とおっしゃる方もいると思う。それはその通りなのだが、それまで図書館に関心がなかったような人びとにも「スタバのある図書館」として認知されたことは、図書館におけるカフェムーブメントの新たな扉を開く大きな出来事であった。 武雄市図書館の企画段階で市民を対象にしたアンケートを行った時に、今後図書館に増えたらうれ

  • 【編集者のおすすめ】人によっては〝知恵熱〟が出る若き異能のデビュー作『数学する身体』森田真生著(1/2ページ)

    読めば異能を発見できる 「30歳、若き異能の躍動するデビュー作!」。これを帯に書いたのは担当の私です。これはあながち大げさとはいえません。その異能ぶりのいくつかをご紹介しましょう。 まずは「独立研究者」という風変わりな肩書です。これには文系から転じて数学を学ぶようになったという経歴も関係するのかもしれません。研究機関に所属はせずに数学の道を探求する、という志の表明で、学問の世界でいう「数学者」ではありませんが、閉塞(へいそく)感漂う社会に一石を投じる存在になられていく気がしています。 数学についてのライブ活動を全国各地で開催している、というのがふたつめです。普段は京都の洛外で独自に研究を重ねる引きこもり型ですが、各地の世話人から連絡が入るといざ変身、音楽活動のように、小学校で、書店で、お寺で、ライブハウスで、大学で、場所を選ばずときに海外にまで足を延ばします。 とはいっても、いちばん異能ぶ

    【編集者のおすすめ】人によっては〝知恵熱〟が出る若き異能のデビュー作『数学する身体』森田真生著(1/2ページ)
    fiblio
    fiblio 2015/11/08