タグ

2022年10月21日のブックマーク (4件)

  • アダルトビデオ(AV)に出演したら…“地下化”に潜む新たな被害 | NHK政治マガジン

    ことし6月、AV=アダルトビデオへの出演を強要される被害を防ぐための法律、いわゆる「AV新法」が成立した。新法を評価する声が上がる一方、AVを取り巻く環境を悪化させる側面もあるという指摘が出ている。 「AV新法」の光と影を取材した。 (今村亜由美、山田宏茂) 意に反するAV出演を後悔「誰にも相談できない」 「AVに出たことで恋愛結婚もできない。自己責任ですね」 そう語るのは、ユーチューバーとして活動する、くるみんアロマさん。 意に反してAVに出演した過去を持つ。 つらい思いをする人が1人でも少なくなればと、胸の内を打ち明けてくれた。 それは10年前の夏。 東京・新宿で「グラビアモデルを探している」と声を掛けられたのが始まりだった。 (くるみんアロマさん) 「バンドを組んでいて音楽デビューしたいと思っていた。『グラビアで水着になったら音楽デビューさせる』と言われ、22歳で最後のチャンスとい

    アダルトビデオ(AV)に出演したら…“地下化”に潜む新たな被害 | NHK政治マガジン
    fiblio
    fiblio 2022/10/21
  • ダニエル・コーエン 「セックスと恋愛感情が分けられた世界で人間性を認識するのは無理です」 | 未邦訳の新著『ホモ・デジタリス』に込められたメッセージ

    夢想に終わった「集団的知性」の到来 ──『ホモ・デジタリス』ではデジタル社会について「個人がバラバラになってしまい、架空のコミュニティを形成してそれに対処しようとしている社会」と評しています。厳しい見方だと感じました。なぜデジタル社会に失望しているのですか。 2000年代の始まりを思い出してください。あのときはウィキペディアの成功もあって、「これからは集団的知性の時代で、誰もが知識を得られる新しい時代がやってくる」と喧伝されていました。ところが、20年後のいま、どんな時代になったかといえば、フェイクニュースの時代、ポスト真実の時代です。米国の大統領がツイッター上で好き勝手なことを書いて、全世界に発信するようになりました。 タバコ産業がタバコの発がん性を完璧にわかっていながらもそれを売っていたのと同じで、SNS企業も、ヘイトむき出しのコンテンツや挑発的なコンテンツがいちばん売れることをわかっ

    ダニエル・コーエン 「セックスと恋愛感情が分けられた世界で人間性を認識するのは無理です」 | 未邦訳の新著『ホモ・デジタリス』に込められたメッセージ
  • BOOKスタンプラリー

  • 出版診断士研究会 後期は「デジタル社会における出版の未来」テーマに開催 - The Bunka News デジタル

    出版診断士研究会は今年後期(11月~3月)、「来たるべきデジタル社会における出版の未来」をテーマに、業界トレンドをキャッチアップするセミナーを3回開催する。 第1回は11月10日、「JPROのこれから(仮)」をテーマに、出版情報登録センター(JPRO)の今後の方向性などについて日出版インフラセンター専務理事・渡辺政信氏が講演。 2回は2023年1月19日、「出版におけるNFTビジネスの可能性」をテーマに、NFTを用いた出版ビジネスの可能性と課題、そこから気づいた出版の価値について、営業・マーケティングの視点から株式会社扶桑社営業局担当局長・梶原治樹氏が話す。第3回は3月9日、「メタバース書店の展望(仮)」(講師選定中)をテーマに開催する。 時間は19時~20時30分、会場未定(23区内を予定、ZOOMでのオンライン参加可)。会費6000円(全3回分)。申し込みはhttps://forms

    出版診断士研究会 後期は「デジタル社会における出版の未来」テーマに開催 - The Bunka News デジタル