タグ

2024年1月18日のブックマーク (8件)

  • CHAI、バンド活動終了

    × 8033 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2558 5389 86 シェア 昨年は北米、メキシコ、ヨーロッパを巡る海外ツアー「We The CHAI Tour!」を行い、9月には4枚目のフルアルバム「CHAI」をリリースしたCHAI。活動を終了するのは「メンバーそれぞれが今後新たなステージに踏み出したいという思いが強かった」ことが理由で、スタッフとともに協議を重ねてこの結論に至ったという。 なおCHAIは1月から3月にかけて全国ツアー「CHAI JAPAN TOUR 2024『We The CHAI Tour!』」を実施。3月12日に東京・ EX THEATER ROPPONGIで行われるファイナル公演がバンド活動終了前最後のライブとなる。 CHAIは双子のマナ(Vo, Key)とカナ(Vo, G)にユウキ(B, Cho

    CHAI、バンド活動終了
    field_combat
    field_combat 2024/01/18
    マジか
  • 漢文不要論を聞く度に漢文という外国語を外国語のまま自国語にして読むゲキヤバ技術は残しておきたい話

    そくらてす @7danmoroboshi 漢文不要論を聞くたびに「漢文とかいう外国語を外国語のまま自国語にして読むとかいうゲキヤバ技術は当然残しとかないとアカンやろ」というお気持ちになる 2024-01-16 14:00:34

    漢文不要論を聞く度に漢文という外国語を外国語のまま自国語にして読むゲキヤバ技術は残しておきたい話
    field_combat
    field_combat 2024/01/18
    「外国語を外国語のまま自国語にして読むとかいうゲキヤバ技術」博物館とかにある1000年前に書かれた実物が何となく読めるってだけでもエモい
  • Reactにおけるパフォーマンス最適化のTips

    はじめに React は内部でのパフォーマンス最適化により UI 更新に必要な DOM 操作の数を軽減しています。記事では、さらに React アプリケーションを最適化するテクニックを紹介します。 前提知識 以下にレンダリングの仕組み等を解説します。すでにご存知の方は飛ばしてテクニックの章をお読みください。 React がどのように UI を更新するのか レンダリングされたコンポーネントを作成した時、React はコンポーネントの要素木に対してvirtual DOMを作成します。コンポーネントの状態が変わるたびに React は virtual DOM 木を作成し以前のレンダリング結果と比較します。それらの違いのみを変更された要素の実際の DOM に反映します。 実際の DOM は操作するのにパフォーマンスコストがかかるため、React は virtual DOM を用いることで再レンダ

    Reactにおけるパフォーマンス最適化のTips
  • React コードを隠したまま GitHub Pages でサイトを公開する

    はじめに GitHub には GitHub Pages というリポジトリから簡単に静的サイトを公開できる便利な機能がありますが、公開するリポジトリは public リポジトリである必要があります。一方、React を使っていると再利用可能な独自コンポーネントやライブラリなどを使いたくなり、それらは隠蔽しておきたいというニーズがあるかと思います。なので React を使った開発コードは private リポジトリで管理し、ビルドによって生成されたファイルのみを public リポジトリに格納して GitHub Pages で公開するのが理想的です。 (index.html等のビルドファイルはブラウザからも閲覧でき、そもそも公開情報なので public リポジトリ上にあっても問題ないという判断です。) 記事は TypeScript + React + Vite でプロジェクトを構築し、開発用

    React コードを隠したまま GitHub Pages でサイトを公開する
  • Androidデバッグログの小ネタ - Qiita

    Androidではデバッグログ、Logcatへの出力をする android.util.Log クラスがありますが、これを直接使うことはあまりせず、独自のログ出力クラスを作る場合も多いかと思います。 そういった場合に使える、Androidでデバッグログ出力を行う上での小ネタをいくつか説明しようと思います。 最近ではTimberを使っているプロジェクトが多いと思いますが、ライブラリプロジェクトでTimberを使うわけにはいかない状況があったり、独自の出力方法を作った方が都合がよい場合などもあります。 コードジャンプ Android Studio の Logcat View でスタックトレースの出力を見ると、以下のように「ファイル名:行数」の箇所がリンク風に表示されており、コードジャンプとして機能しますよね。 これはスタックトレースが特別扱いされている訳ではなく、単に「ファイル名:行数」の出力が

    Androidデバッグログの小ネタ - Qiita
  • 「たった十秒のできごと」(『大震災`95』より) - 小松左京ライブラリ

    小松左京が、阪神淡路大震災から3ヶ月後に毎日新聞で連載した『大震災`95』で書き残した、震災の記録です。 災害を書きとめ、新たな災害に備えるための、小松左京の願いがこもっています。 辛い描写ですが、お読みいただければ幸いです。 1995年5月20日 毎日新聞掲載「大震災`95」より たった十秒間のできごと それは、「たった十秒間」のできごとだった。 --あの震源地明石海峡、マグニチュード7・2の「兵庫県南部地震」の激しい揺れは、そんな短い間だったのだろうか? 私自身は、実感的には、最初の激しい上下動から、引き続いて襲ってきた強烈な、みそすり運動型の横揺れが一応収まるまで、最低二十秒ぐらいは続いたように感じられたのだが……。震源地にもっと近い所に住んでいた友人は、「三十秒」は続いたと、直後に語った。 だが、地震計に記録された「主震」の持続時間は、「十秒間」を示しているのだ。 一月十七日の午前

  • Raspberry Pi Picoなど複数のマイコンでコンピューターアーキテクチャーを自作|fabcross

    複数のマイコンを使用するコンピューターアーキテクチャーとOSを自作したプロジェクトを、Raspberry Pi公式ブログが紹介した。 ソフトウェアエンジニアのShane Mason氏は、コンピューターで使用されているオペレーティングシステム(OS)に対する好奇心から、コンピューターハードウェアとOSの自作に取り組み始めた。 Mason氏が作成したコンピューターは、Raspberry Pi Picoに加え、AdafruitやSparkfunのマイコンを搭載している。データバスは1ビット、ディスプレイのリフレッシュレートは約2Hzながら、コンピューターとしての定義要件を一通り備えている。 特筆すべきは、Mason氏がこのプロジェクトに取り組み始めるまでハードウェアの設計や開発をした経験がなく、はんだ付けすらしたことがなかったことだ。自作コンピューターにもかかわらず、配線が整然と配置されているこ

    Raspberry Pi Picoなど複数のマイコンでコンピューターアーキテクチャーを自作|fabcross
  • 保守しやすく変化に強いソフトウェアを支える柱 自動テストとテスト駆動開発、その全体像 ~Software Design 2022年3月号「そろそろはじめるテスト駆動開発」より | gihyo.jp

    保守しやすく変化に強いソフトウェアを支える柱 自動テストとテスト駆動開発⁠⁠、その全体像 ~Software Design 2022年3月号「そろそろはじめるテスト駆動開発」より 今回、Software Design 2022年3月号 第2特集「そろそろはじめるテスト駆動開発 JavaScriptでテストファーストに挑戦」の第1章「保守しやすく変化に強いソフトウェアを支える柱 自動テストとテスト駆動開発、その全体像」をサイトに掲載します。第2章以降については、誌『Software Design 2022年3月号』電子版(Gihyo Digital Publishing、Amazon Kindle)をご購読いただければ幸いです。 第1章では、混同されることの多い自動テスト関係の概念を、自動テスト、テストファースト、テスト駆動開発の3つの段階に分け、それぞれの効果や注意点を説明します。ソフ

    保守しやすく変化に強いソフトウェアを支える柱 自動テストとテスト駆動開発、その全体像 ~Software Design 2022年3月号「そろそろはじめるテスト駆動開発」より | gihyo.jp